dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。去年バイク事故にあってしまい困っています。事故について、知恵をお貸しください。

事故の詳細は、去年10月夜11時前、自分が右車線を走っていると(事故直後意識が無かったのでわかりませんが90km以上?)、交差点内で周囲を良く確認せず車線変更してきました。 以上の内容で、過失割合は2:8です。
怪我の状態は、相手は何も怪我しておらず、自分が、脳挫傷、肺挫傷、左上腕骨骨折、左肩甲骨骨折、左肋骨骨折、左肋骨骨折、びまん性軸策損傷、高次脳機能障害と診断されました。(細かいところはもう少しあると思います。)
手術の回数は3回になります。(全て左上腕骨骨折の治療のための手術です。)
入院期間は83日間、通院期間は現在通院中ですが、診断書によると約6カ月になる予定です。通院は毎日通っています。
後遺症なのですが、今半年ということでみてもらってる途中で、なんとも言えないのですが、左腕が動かしにくいのと(約70%ほど)、指(親指、人差し指、中指、薬指の半分)が痺れています。
保険は自賠責、任意ともに相手、自分入っています。
任意保険なのですが、自分の方は弁護士特約あるのですが、相手はありません。

相手の車両への支払いは終了していて、あとは7月の示談だけとなります。
そこで皆さんに聞きたいのですが、自分の保険会社からは納得する金額にはならないだろうと聞いたのですが、上記の内容だとだいたいどのくらいになるのでしょうか?
結局お金の話になるのですが、慰謝料を増やす方法も合わせてお願いします。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

保険代理店で募集人をしているものです。



相手側に請求できるもの、つまり「損害賠償」には、
慰謝料や治療費は勿論、休業損害やもろもろあります。

詳細な金額をお知りになりたいのなら、
もう少し詳しい内容をお聞きしないと回答しかねるので、
以下のようなサイトをご覧になるのが確実だと思いますが、

損保会社の提示額に御納得がいかなくて、
とにかく手っ取り早く慰謝料を増やす方法は、

任意保険に付いている「弁護士特約」を使って見るのが、
間違いなく一番だと思います。

この特約を使えば、
●自己負担額0円で、弁護士に依頼が出来る。
●弁護士に依頼することにより賠償金額が上がる可能性が高い。
   ==>基本的に損保会社の支払基準より、裁判の場合の支払基準の方が高額なので。
●弁護士は、損保会社の紹介でも、自分の好きな人でも可。
●相手の任意保険に特約があるかないかは関係ない。

参考URL:http://www.jiko-sos.jp/damages/damages4/01020.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。とても参考になる意見ありがとうございます。このような事故の場合、どのくらいの慰謝料になるものかと気になりまして。示談の時に、提示してきた金額に満足出来ないのなら、弁護士特約使えば良いのですか。これは気付きませんでした。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/27 08:46

慰謝料は、入院日数・通院日数・休業状態で変動します。


更には、任意保険基準で計算するのと裁判所での計算とでは異なります。
あと、後遺症の状態でも変わりますから回答はできません。
過失割合でも、相殺されることになりますから、満額は期待しないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。保険会社、過失割合ともに発生しているので、この事故だとどのくらいになるのかと、参考にしたかったものですから。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 08:34

事故の詳細さえ、質問文だけではなんにも分かりませんので、



他人から、書けることは一切ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/26 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!