dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
事故の示談金についての相談です。

7月に友人が私の車を運転していた際に、
信号待ち中に後ろから酒気帯運転の車に追突されました。

車はバンパーが壊れ修理済みです。

11月に入ってから保険屋さんとの電話の際に
これからは窓口が弁護士に変わると言われました。

その何日か後に書類が送られてきて
11月いっぱいで症状固定にするので
それ以降は自費になるとの内容証明でした。(納得行かない場合は後遺障害認定書を提出してくれとのこと)

まだ症状が出てる段階でいきなり
打ち切られて為すすべもなくと言う感じでした。(病院では治癒と言う形でなく中止という形にしたとおっしゃってました)

そして示談内容の書類が送られてきました。
治療費 約60万弱
慰謝料 約35万
合計 約100万円
自賠責の基準による金額が上記の金額を上回る為当該金額を損害額にする。
治療費を差し引いて
合計約55万円でした。

ただこの金額が妥当なのかが分かりません。私からすると学生の為休業手当も出ないし、ましてや完治もしてない、時間を割いて車屋、病院に行かなくてはいけなくなりとても苦痛でした。

これは妥当な金額なのでしょうか?
もし納得出来ない場合はどのように弁護士の方に伝えるべきなのでしょうか?

お願いいたします。

A 回答 (3件)

こういうことを専門にしてる弁護士もいますからね。



相談は無料かもしれません。費用は、成功報酬の何%でしょうね。

こういう専門の弁護士は、後遺障害を認定させるプロです。

気楽に、後遺障害は認定されないみたいです。

後遺障害が認定されると思うと引き受けてくれるでしょう。

保険屋もプロですからね。後遺障害が認定されないと自信があると思います。

医者に、どれぐらい通院しましたか?これが少なかったら、後遺障害の認定は難しいと聞きました。

慰謝料も、4200円×通院日数×2か4200円事故からの日数の少ない金額が最低の慰謝料です。最高に日数は決まってるかも。
症状固定として打ち切ったのだから、これからの治療費を上乗せしてもらえると思います。

popopinpin さんが、本当に痛くて困ってるのなら通院させてくださいと言うべきでしょうね。
駄目と言われたら戦うしかないでしょうね。
    • good
    • 0

こんにちは。


慰謝料35万と言うのが「相場」かどうかは
インターネットを調べれば出てくると思います。
色々状況によって変わり一概には言えないようですが。

下の人は交通事故相談所at都庁第一本庁舎に行って
計算してもらってアップしたそうですよ。

http://jiko.seesaa.net/article/28858345.html

質問者さんの場合は、質問で書いてるような内容を
全部書いた上で、上記の相談所のようなところで
計算してもらったらいいのではと思います。
おそらく35万と言うのはあなたの怪我の状況を
基準に算定されたものでしょうが、不安なら相談窓口
に行ってみてください。
    • good
    • 0

自賠責の範囲内なので、納得できないといったところで、「それじゃ、裁判所でお会いしましょう」と放置されるだけでしょう。



妥当がどうか決めるのはあなたです。
納得できないなら、こちらも弁護士雇って交渉するかどうかです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!