dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが…今大変困っておりご回答よろしくお願いします。
私の息子(今年小学校入学)が隣りの男児(今年小学3年生)と分譲地内の公園で遊んでいたところ、その隣りの子が金属バットを持ってきて、「おれの本気を見せたろ」と壁の前にしゃがんでいる息子の斜め右前に背を向けた形で立ちバットで素振りをしました。
息子は当たらないように頭をさげ、もう終わりかと顔をあげた時顔面に直撃しました。
私がかけつけた時は血だらけで顔もすでに腫れ上がっていました。
診断の結果、鼻骨骨折と陥没で手術と入院をしています。
今まで仲良く話せる仲だったので気持ちをおさえ穏便にすませようかと思っていましたが、奥さんから謝罪のメール一本なく旦那さんからは損害賠償保険を使うから病院の領収書をおいといてほしいということと私が休んでいるパート代や病院の食事代は出ないかもしれない、と言ってこられました。
実際かかっているのは治療費、交通費、入院の準備品、入院中の食事、小学3年生の姉がいるのですが、春休み中実家と親戚の家に預かってもらうことになったのでそちらにわたしている現金。
入らないのが私の休んでいるパート代です。
息子は入学式までに、退院はできるのですが鼻にギブスをつけまだ安静中に入学式と学校生活が始まります。
そのあとも通院のため学校を休むこともあり全治は3か月、半年後にCTをとり異常なければ終わりといった流れになりそうです。
手術はどうしても治らなかった部分と陥没を押し上げる際反対側の骨を折るなどしてできるだけ元の位置に持ってきましたがそれでも元のようには戻りません。
隣りの奥さんの性格が自分の都合のいいように言いふらす可能性があるのは少し深く付き合ったことがあればみな分かっていることで私もそれは阻止する対策が必要だと考えます。
弁護士をたててするには少額の件になるのでしょうか。
慰謝料の相場や弁護士をたてた場合の費用や分かることは何でも具体的な数字で教えていただけると助かります。
長文読んでいただきありがとうございました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大怪我ですね。

保険で補償するというなら 顔が元に戻らない慰謝料を 請求できるのではないでしょうか?

治療費(一部負担金) ・ 後遺症の補償・ 治療にかかわる交通費 ・ 休業手当など。 
相手が、きちんとしないなら慰謝料も・・・

弁護士に相談したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事故が起こったのが幼稚園の卒園式の夕方でお祝いどころか痛みで何も食べることもできず
防ごうと思えば防げたはずの事故なのに…しゃがみこんだ時体の向きを左に変えたので顔面でしたがそのまましゃがんでたら左頭部だったことになります。加害者の少年はいつもと変わらず習い事に行き、家族で出かけ、信じられません。
状況ややりとりを紙に書いて残してきましたので、退院後治療費だけで済ませようとするような態度であれば一度それを持って弁護士さんのところに相談にいってこようと思います。

お礼日時:2013/03/30 01:48

ご主人は何も言わないのですか?



いくら子供とはいえ、大怪我をさせ謝罪にも訪れず、電話で済ませる?

私ならブチ切れますよ。

とりあえず初回無料の「法テラス」をご利用されては?

http://www.houterasu.or.jp/index.html

まぁ治療費とは別に骨折であれば車などの任意保険基準であれば
30万円は請求できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
旦那同士も仲良くしていて奥さんはそんな人ですが旦那さんがいるのでちゃんとしてくれるだろうと思っていたのですが、やはり夫婦は同じでした。
旦那さんはけがの状態がひどいと分かると3日ほど続けて病院の内容はききにきました。が、保険を使うと言いに来てからは入院の日も手術の日も何も連絡がありません。
保険やさんには弁護士がついてると思うのでこちらが泣き寝入りの件かと思いましたが子供の名誉を守るためにも一度無料相談を利用してみようと思います。

お礼日時:2013/03/30 01:03

けっこうな額の損害賠償金と慰謝料がとれるでしょう。

そんなに誠意がないなら、裁判も辞さずの姿勢で示せば、向こうも誠意を示してくるでしょう。保険で支払うなどとは向こうがかってに行っていることですから、保険で出る分しか出せないなんて言い訳は通用しません。
1.消極的損害(この場合、治療費、通院費など実際にかかった費用)
2.積極的損害(奥さんが息子さんの看病のため仕事を休んだなら、本来、事故がなければ稼げたはずの給料)
3.精神的損害(いわゆる慰謝料)
弁護士代なんて、実際に裁判になったら相当な額になるでしょうが、そんなことしたら向こうも困るので裁判にはしないでしょう。とりあえず、弁護士会に行って、専門の弁護士を紹介してもらって、内容証明郵便を届けてもらうといいでしょう。数万円程度ですむと思います。たいてい、それで観念して弁償するでしょう。
慰謝料は後遺症が残るのだから300万円というところでないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
楽しみにしていた春休みに何もできず痛い思いをし、入院と分かってぼくなんでもがんばるから家にいたい!と事故後初めてわんわん泣き、折れてなかった骨まで折って手術をし、内出血で真っ赤になっている息子を見ながらの相手家族の言動、行動は正直いつも目の前が真っ暗になってなぜこうして立っていられるのか自分でも不思議なぐらいです。
向こうが保険をとおすことでますます誠意がなくなりたとえ弁護士をつけても泣き寝入りの件になるのかと絶望の気分でした。
やはり一度相談する価値はある案件でしょうか。
一度相談してみようと思います。

お礼日時:2013/03/30 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!