No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「水滸伝」の冒頭に出てくる天コウ・地サツ108の星(悪魔)が封印されていたと言う場所です。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~ko-ba/denki/suiko.htm
No.2
- 回答日時:
イギリスの詩人ミルトンの作品「失楽園」に
「パンデモニウム(Pandaemonium)」という造語が出てきます。
「パン(汎)-デーモン」で、あらゆる悪魔の集う場所、といった
意味のようです。
元々ある「パンテオン(万神殿)」という言葉をもじったものらしく、
これを訳すのに「大魔殿」「万魔殿」、そして「伏魔殿」などの
言葉が使われました。
パンデモニウムは「ルシファーの驕りの座」として作られただの、
サタンやその部下たちが集ってよからぬ会議をするだの、要するに
悪魔たちの集う建物である、と、そういったことのようです。
No.1
- 回答日時:
azpi-さん、こんにちは。
自分も気になっていました。
下のページ、参考になりますでしょうか?
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/4207 …伏魔殿
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 江戸時代、普通の殿様は、家臣に話しかける際は、普通の言葉(敬語を使わず)を使いますね。殿様は、どのよ 2 2023/07/11 14:12
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 歴史学 北条は執権職についてから、源氏の家臣だという基本的な事を忘れていませんか? 3 2022/08/11 22:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- 英語 英語のレポートとして、世界遺産についてまとめることになり、イギリスのウェストミンスター宮殿の歴史と現 2 2022/11/05 22:35
- 人事・法務・広報 あなたならどちらを採用しますか。 この中でどれか一つ採用してください。 1 東京大学医学部卒 東海高 2 2023/02/28 12:38
- 歴史学 【鎌倉殿の13人】源頼朝の弟、全成殿の墓前が線香の山 5 2022/08/10 21:48
- 歴史学 職御曹司の賄い所の場所はどこか? 2 2023/04/13 21:53
- 政治学 三浦瑠璃様は、パンチラにおける、チラリズムについて論争するなら、蓮舫氏、今井えりこさん、 2 2022/10/16 01:25
- 日本語 「せきまえ」の意味 4 2023/08/04 02:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
古文の すずむし まつむし
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
古典についてです。 上一段活用...
-
(,,・Д・)ポカーン 「古典作品...
-
菅原道真の寒早十首
-
「おごれるひともひさしからず...
-
インドかなんかで男根の大きさ...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
マルウェア? Salusが削除出来ま...
-
古典分法の問題です。 「乗る」...
-
枕草子のおすすめの出版社、ま...
-
本当に笑える西洋古典文学
-
「最悪の政治家は民と利益を争...
-
ミステリー小説でおすすめなの...
-
ワーズワースだったような気が...
-
高校2年生の古典について質問で...
-
返却の対義語は?
-
ストリンドベリの地獄という本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
『かぐや姫と申す人ぞおはしま...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
日本の文学には「星」があまり...
-
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
伏魔殿の語源について教えて
-
呂氏春秋と春秋左氏伝
-
旧漢字、なぜ使われなくなった...
-
古典:漢文:鴻門之会
-
国文学科に所属している東大生...
-
日本語の発音がわからない
-
書名を教えてください
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
日本人はなぜ引用が好きなので...
-
文学史的意義とは?
-
青年、学生、若者におすすめの...
-
おすすめの古文入門書を教えて...
-
インドかなんかで男根の大きさ...
おすすめ情報