dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで聞くのもカテちがいですが・・・。

昨日のテレビで動物と話ができる女性が出ていました。
でも日本人とは言葉が通じず、通訳がいたみたいです。

なぜ動物とは話が出来て人間とは(日本語しかわからない人とは)
話ができないのでしょう。

マジレスでもユーモアを交えたレスでも結構ですが、
「つまらない質問をするな」と怒るのはご遠慮下さいね(^^)

A 回答 (10件)

ハイジがでたらめを言っても動物は「違う」とは言わないが、人間はでたらめを言われたら「違う」と言う。


したがって動物としか会話ができないのだと思います。

「昔30歳ぐらいのメガネをかけた男性に飼われて楽しく走り回っていた。しかし、交通事故にあって歩けなくなったため道端に捨てられた。その後今の飼い主に拾われて車椅子も作ってもらってうれしかった。今は病気でまた歩けなくなってしまったが、感謝している。その感謝の気持ちが伝えられなくて残念だ」
これは、ある犬がハイジに話した内容らしいですが、初対面の人にここまで具体的に時系列に沿って話すというのは人間の子どもでも難しいと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういうのを科学的考察というのでしょうね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 18:40

動物と話ができる?そんなことできる訳ないでしょ。

    • good
    • 0

最も基本的なテレパシーは運動情報の受発信です。

手足やカラダの運動情報を事前に
受信や発進する事。動物の場合は受信性能が人間より高いのが普通。それで大抵は動
物が人間を理解して行動します。ごくたまに動物並みの受信性能を持つ人間がいるの

です。そういう人は動物との運動情報通信量が豊富なので理解しあえるんです~
日本語に限らず基本的テレパシーで言語の理解は不可能です。もちろん運動情報は伝わ
りますが運動の結果の音声や単語の意味は伝わりません。それが伝わりやすいのは

双方が同一言語に精通している場合です。この場合は言語テレパシーが可能であり
メモリ領域を用意すると言語として相手から流れ込んできます。窪地に水が流れ込む
ように実にすみやかに受信して保存つまり記憶が可能です。

テレパシーで言語を翻訳するのは暗号解読と同じなのでかなり困難です。
だから本物のテレパシー能力者でも異種言語の人間には苦労する。
    • good
    • 2

#5です


もう一つ付け加えます

イグノーベル賞というのを知っていますか
日本人が発明したバウリンガーという犬の鳴き声を人間の言葉に変換して犬の現在の気持ちを
人間に伝える装置でイグノーベル賞を貰っています
バイリンガー(2か国語を母国語として話せる人)をもじった名前です
バウというのは犬の鳴き声ワンを英語でバウといいます
    • good
    • 0

#5です


捕捉します
あなたが外国に行って全くその国の言葉が解らなくても子供や犬に話しかけるような調子で目をみながらで日本語で話しかけると大概のことは相手に通じるのに驚くでしょう
逆に相手からも同じようにして話しかけられれば結構理解できるものです

犬、猫でも普段日本語で話しかければ日本語の単語を理解するし英語で話しかければ英単語を理解します

チンパンジーなど(チンパンジーよりも知能の高いボノボを含む)は単語ばかりでなく、かなりの文章を理解できます
発生に関する器官の形の加減で人間の言葉は発音出来なくても聞き取る能力はけっこうあって
過去、現在、未来形まで理解できるのは今までの研究から知られています
だからチンパンジー(ボノボを含む)がもし人間と同様の発生器官を持っていれば会話は可能であるといわれています

霊長類の研究所では各種の記号が付いたボタンの操作によって人間とかなり複雑な会話が出来るのです
下のURLはボノボの研究です

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%8E% …
    • good
    • 1

あなたはゼロ歳児や1歳児と話が出来ますか


出来ないでしょう

でも、意思の疎通は出来ますよね
動物でも目と目を合わせて手振りをくわえれば人間の気持ちは理解出来ます
    • good
    • 0

「話ができる」という事ではなく、感情や気持ちを読み取っているのだと思いますよ


そこから連鎖的な発想で、動物が話しているかのような語り口を取るから「話ができる」と見えている・・・
彼女自身、「気持ちが伝わってきた」「この感情を言葉にすると・・・」というような表現をしてますしね

動物は感情や気分は、単純かつストレートに出てきますから、長く動物と付き合っていればわかるんじゃないかな?
可愛がっているペットの気持ちは分かったりするでしょ?

人間相手でも感情を読むくらいのことはしてると思う・・・
でも、それだけでは会話としては成り立たない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
科学的な考察ですね。素晴らしいと思います。

ただ、「この動物が白い線の上を好んで歩くのは
そのほうが安全だと思っているからです」
というところまで読み取れますかね・・・。

ハイジさんは確かに感性の素晴らしい方です。
ただ、読み取り方はやはり少し大げさな感じがします。

回答者さんにケチをつけているのではありません。
本当に感謝しています。勉強になりました。
あやうくインチキ呼ばわりしてしまうところでしたが、
そうも言い切れないようですね。

お礼日時:2012/10/14 08:12

 >なぜ動物とは話が出来て人間とは(日本語しかわからない人とは)話ができないのでしょう。



 そのテレビは見ていないので、あなたの質問文から察して回答します。

 おそらくその女性は動物と話していません。動物の来歴などを聞き、対象の動物を観察し、自分の頭に浮かんだイメージを話しているのだと思います。そのため、言葉の通じないヒトと言語を介さない会話はできないのだと思います。

 対象の動物に両生類とか爬虫類とか魚類とか昆虫類は含まれていましたか?野鳥などの野生動物は含まれていましたか?ホルスタインとか肉牛とか家畜は含まれていましたか?その辺りに非常に興味があります。
    • good
    • 1

簡単な話、



動物と人間では波動が違うんです。

ハイジさんはたまたまその波動が感じ取れるだけだと思います。

いわゆる、テレパスです。


でも他国の言語がわからないのは・・・
・・・人間ですからっ☆
    • good
    • 0

志村どうぶつえんの準レギュラーのばあさんですね 笑



そもそも眉唾だからですよ


あるいは動物の言葉は言語を超越して理解できるとかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

本気で信じている人がどれくらいいるのかわかりませんが、
ある程度読み取る力があって、あとは「作り話」がうまくておもしろいので、
眉唾だけどインチキではなく、エンターテインメントとしては成り立つと
いうところでしょうか。

「インチキだよ」と罵倒する人がいるかと思ったのですが、
回答者の皆さん優しいですね。
楽しめました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!