dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「燃えているものは必ず燃え尽きる」というのが科学的真実です。「太陽」も必ず燃え尽きます。それでは地球に人間は生きていけません。この事実に多少なりとも関心のある方、どうぞお考えを教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

で・・・・?



太陽だけを考えると 後20億年くらいは住めそうです
その前に海がなくなりそうですが
宇宙移民とか
若い恒星系に住めそうな惑星を見つけるなり スペースコロニーや人工天体つくるとか

500億年後 人はいるだろうか  居たとしてどんな形 せいかつをしているかな

1000億年後 宇宙は加速度的膨張の結果 他の銀河すら見えなくなり  新たな恒星もほとんど出来なく・・・・・・

別な宇宙に移り住む  マルチバース宇宙論
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙は膨張しているらしいですね。


空間が膨張し続けるというのが、凡人には理解し難いです。


宇宙の規模がXからX+Yに膨張するとしたらYはどこに存在していたのでしょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 22:14

まあ、俺と俺の子供が生きてる間ぐらいは燃えていそうな雰囲気だから俺は別にどうでも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、ほとんどの方々の実感だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 22:08

太陽が燃え尽きる頃には、人類は絶滅しているか、もし絶滅していなかったらどこか他の惑星にロケットで移住しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


人間が絶滅することは考えられますね。



過去、人類以外で文明をもった生命体は宇宙に存在したのでしょうかね。

お礼日時:2012/10/14 22:05

どこが質問なのでしょうか。


何を当たり前のことを鬼の首を取ったようにおっしゃるのでしょうか。
太陽は燃えているわけではなく核融合反応ですが、あと50億年ほどでその終焉を迎えるとされていますねえ。

まあ、この回答もろとも削除される運命ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「鬼の首を取った」という意味は恐縮ですが理解しかねます。


どれほど遠い将来のことであれ、その事態に思いをはせる人間は存在するという一つの事実です。

お礼日時:2012/10/14 22:00

心配御無用です。


オリンピックの聖火ランナーのように
引き継ぐ者が必ずいるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。


ただ、どうやって引き継ぐのでしょうね?

お礼日時:2012/10/14 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!