
陸上特殊無線技士1級 の工学問題です。
この問題は JZ46A: 2012年6月の問題です。 日本無線協会からダウンロードしました。
問題番号 (4)です。
URL http://www.nichimu.or.jp/kshiken/siken.html
回路は図に示すとおり 直列コンデンサ Cと 抵抗 Rを直列に接続した回路です。
電源は交流 実効値 100Vの正弦波交流、全体の消費電力は100W とする。
Rの抵抗値は20Ω
コンデンサ Cのリアクタンス Xc を求めよ
正解は(1):40Ω ですが 計算方法がわかりません。
どなたかやさしく解説できるかたいましたら お願いいたします。
参考 URL http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H18/html/H1808 …
http://www.eonet.ne.jp/~imagawa/denki_kiso/ac_2. …
などを観ましたが 理解できないでいます。

No.2
- 回答日時:
有効電力 Pe は Re(V*I~) と表せます。
(I~ は I の共役)図の回路では、
I = 100/(20 - jXc) = 100*(20 + jXc)/(400 + Xc^2)
なので、
Re(I~) = 100*20/(400 + Xc^2)
したがって有効電力は、
Pe = Re(V*I~) = 20*(100)^2/(400 + Xc^2) = 100
つまり、
20*100/(400 + Xc^2) = 1
ということ。
あとは勘定。
400 + Xc^2 = 2000
Xc^2 = 1600
Xc = 40
No.1
- 回答日時:
電力を消費するのは抵抗だけです。
電流をI(実効値)とすると抵抗(抵抗値R)での消費電力Pは
P=R*I^2
となりますのでここで流れる電流Iを求める方程式は
100=20*I^2 (1)
となります。
次に、この回路のインピーダンスから電流を求めます。
この回路のインピーダンスZは
Z=R+JXc=20-jXc
となりますので電流Iの大きさは
I=V/|Z|=100/|20-jXc|=100/√(20^2+Xc^2) (2)
(1)で得られた値を(2)に代入すればXcの値が得られるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
和分の積
-
電子回路の問題です。 出力イン...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
同じ周波数の波の重ね合わせ後...
-
「明けましておめでとうござい...
-
PICマイコン、PWMが100%になり...
-
アマチュア無線機の購入について
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
オペアンプの発振の原理について
-
波の式 y=Asin2πx/λ の導き方に...
-
アンプをプッシュプル構成にす...
-
量子コンピュータの動作原理が...
-
周波数433MHzについて
-
PLLの開ループ特性と閉ループ特...
-
発電機の乱調とは?
-
物理の光の典型問題で、光路差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
梯子型回路について質問があり...
-
表示灯の暗点灯
-
トロイダルコアによるインピー...
-
出力インピーダンスのもとめか...
-
電子回路の問題です。 出力イン...
-
「合成インピーダンス」と「イ...
-
和分の積
-
LC並列共振回路とインピーダン...
-
LC並列回路のインピーダンス
-
共振回路周波数特性のグラフに...
-
ブリッジ回路の合成抵抗について
-
複数のコンデンサを並列に接続...
-
共振回路にデューティー比50%...
-
並列のRC回路の解き方
-
マッチングトランスのインピー...
-
並列回路と共振
-
インピーダンスとリアクタンス...
-
回路の共振について教えてくだ...
おすすめ情報