
昔は「内申書」。・・・今では「内申点」というそうですね。
なんとなく知っていることは、
「普段の学習評価」
「授業態度や、宿題、提出物の出来具合」
だとか・・・。
昔はクラブ活動も一つの点に繋がったと思いますが、
娘がもうすぐ中学で、でも、
「習い事がたくさんあるし、帰ってからも勉強したいし・・・。
何より「ここっ!」っていう楽しそうなクラブなさそうやから、あんまりクラブ入りたくないなあ」
とつぶやいております。
私も主人も、クラブに入って、クラブで学べることもたくさんあるから、と勧めてはいるのですが・・・。
なんかちょっとヘン子で、
「なんでカルタ部とか、演劇部とか・・・そう!歴史部とか(←そんなん、お母さん聞いたことありませんw;)そういうのないん?」
と聞かれます。
ないもの言うても・・・とスルーしますが・・・。
「じゃあ生徒会は?」
「・・・それクラブと違うがな(- -;)」
と言うやりとりで・・・。
イマドキの学校情勢、というのでしょうか?(内申点云々等)
実は(夫婦共々)あまりよくわかっておりません(恥;)。
今はまだ小6ですが、勉強もものすごく好きで、中学の勉強も楽しみにしています。
将来の夢も決まっていて、そのためにも「勉強が大事」とよくやってるとは思います。
なんか…こう、「クラブ入るっていいよ!」とか、「いや、入らなくてもこんな手もあります!」
等あったら教えて戴きたく・・・。
以前、似たようなそうでないような内容でも質問させては頂きましたが、
また別方向から教えて頂けると幸いです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
内申がどうこうというよりも、クラブ活動を通じて、人間関係を勉強できるので、なんでも入れれば入ったほうが良いと思います。
クラスだけじゃなく、クラブのお友達も増えますし、その中で、顧問や仲間とのいざこざも多少なりとも出てくると思いますから、対処の仕方も将来的には役にたつはずです。
ほんのつまらない理由でも、結構大げさな事に発展することもあります。
はっきり言うと、面倒くさいですが、関わっておいた方が人格成形にも良いですね。
そうですね。
対処の仕方が将来に役立つ、
という言葉、すごく良かったです。
子供ともよく相談してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は子どもがいるわけではないので,受験のことなどはわからないのですが,別の観点から意見させていただきます.
私の後輩に,「趣味は勉強」という奇特な御仁がおりました.
本当に好きなようで,いつも本を楽しそうに読んで勉強しています.
本人いわく,全く苦ではないとのこと.
ず~っと,小さいころからそうだったようです.
でも,中学校ではサッカー部に入って(でも別段うまくはなかったそうです),高校では文化部・・・.
とにかく,興味の赴くまま,好きなことに取り組んできた,そんな後輩でした.
そんな人なので,もちろん東大を出て,有名企業に勤め・・・.
と,まるで敷かれたレールの上を行っているような,なんといいますか,学歴偏重が問題視されるようになってからは,この後の転落人生が怖い,という,典型的な路線を進んでいますが,本人は非常に優秀です.それは,勉強ができるとか,何ができる,という話ではなく,非常にバランスの良い人間に仕上がっているということです.
一言で勉強ができる人といっても,ただ勉強が大好きでやってきた人と,やらされてできるようになった人とでは,ずいぶん出来上がりが違うんですよ.人間性という意味で.私の後輩はまさに前者ですが,ただ自分が好きでやってきたので,「努力した」という妙なプライドもないし,他人がその後輩に何かを教えたとしても,本人にとっては大好きな勉強なので,興味津々で話を聞きいてます.ジョークも割と気が利いてます(笑)
なんか,話が変な方向に行ってしまってますが,私が言いたいのは,無理に部活動を勧めなくても良いような気がするということです.部活動の意味って,勉強以外に,好きなことに取り組む時間をつくり,その時間を共有しながら共通のビジョンを通じて人間関係を構築すること,なんかにあったりするんじゃないかと思うんですよね.
勉強が好きなら,その勉強に取り組ませてあげてもいいのではないでしょうか.よい高校に行けば,同じように勉強好きな人があつまって,気持ちを共有できるようになると思います.中学校で部活に入らなくても,高校で新たに(進歩した形での)人間関係を築けるようになると思います.
私の周りで,「勉強が好き」だったと公言する人が2名ほどおりますが(2名しかいないんですけどね ^_^;),二人とも今もなお勉強好きで,人間関係も非常に円滑,バランスのとれた人です.さすがに筋肉はあまりなく,ひょろっとしてますが,その辺のマッチョなだけのスポーツマンよりもずっと潔くて,私は結構好きですよ.
すごく深く読ませて頂きました。
あまりに勉強や習い事に熱心なため、クラブは入ったらいいのか、どうかと思い…
とても考えさせられました。
子供ともよく相談してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
中学生の頃、私は美術部に所属していました。元々運動はあまり得意ではなく、いわゆる文化系の部活で私が入れそうなものが美術部しかなかったというのが大きな理由です^^;かと言って絵を描くことが好きだったり、芸術系の職業に就こうと考えていたりしたわけではないのですが、私も内申点を気にして「とりあえず何か部活には所属しよう」と当時考えていたので入部をしました。
一方で部活自体も活発ではなく、部活中はほとんど友達との雑談で終わっていた気がします;土日に部活や試合があるわけでもなく、夏休み等の長期休業期間もほぼ休みでした。
そのため、部活を通じて何か学べたことがあったか?と思い返してみると、あまり大きな経験はできなかったなと今では思います。
ですが、その時に仲良くなった友人は今でも非常に仲が良く、他の人には言えない悩みなども相談できる仲です。中学生時代からおよそ10年が経った今、当時仲の良かった友人と徐々に疎遠になっていく中でそのような相談ができる友達ができたと考えると、部活に入ってとても良かったと思っています。
そういうことなので、一見して「ここっ!」という楽しそうなクラブではなくても、入ってみると案外楽しいかも…と今は思いますよ^^
…余談ですが、美術部では副部長を務めていたものの、当時志望していた高校の推薦入試には合格できませんでした(一般入試で合格しました);
は~!
なんか深いイですねえ。
娘もあまり、運動は得意でなく・・・
ただ、「クラブより勉強したい」と言う言葉に、なんか、な~んか、それでいいのかどうかと。
また折見てじっくり話し合ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
部活や生徒会などは推薦を受ける場合は入っていた方が良いです。
ただ、成績が良くて(入試の点が良い)内申点(学校の成績です)がオール5に近いようなら、推薦は必要ないでしょうから、入らなくてもマイナス点にはなりません。
うちの子は入っていませんでしたが公立の進学校に入りました。内申書の成績は1科目が4であとは5でしたし、推薦は使いませんでしたから。
ただ、私立を推薦ではいる場合はかなり部活は重視されます。特に部長や副部長をやっていたり、レギュラーで部活の成績が良い場合は。
うちの下の子は上の子ほど成績が良くなかったですが、部活で部長をやっていて(弱くて人数も少なかったのですが)、私立の推薦基準(内申が何点という基準があります)にちょっと足りなかったのですが、部活を3年間やっていたこと、部長だったこと、皆勤賞だったことなどで、推薦に引っかかりました。
ですから、私立の推薦を念頭に入れるなら部活は入っていて損は無いです。
ただ、私立でも公立でも普通の入試を受けてなおかつ学校の成績も入試得点も良いなら部活などは入らなくても良いです。
No.2
- 回答日時:
結局、時間の使い方の問題なのです。
他に習い事があるのに部活やれというのは、ちょっと酷ではないかな? 子供さんの要望は、文化系で体力をあまり使わず、
時間的な束縛もそんなに無いものを考えているのかもしれません。
2つの手で3つの杯を受けることはできません。優先順位を子供自身に決めさせるのが
もっとも無難です。現状を踏まえないで部活やれと言うのは大人側のエゴに過ぎない。
俺が親御さんの立場ならば、体育会系の部活の場合は習い事を続けるかどうかを
判断させます。体力の面で続くかどうかが疑問ですから。
ちなみに俺は中学生の間は柔道部でした。それは小5から道場通いしていたからで、
そこの先輩から誘われていたからです。ハードトレーニングで身体面は大きく
成長して頑丈になりました。中には追いつけない者もいるぐらいでしたが。
3年間で身長が35cm、体重も30kg以上増えましたw
俺の経験から言えるのは、成長期にはしっかり運動をして体力をつけるのは
必然と言ってもいい。一生つきあう体をしっかり構成できるのですから。
部活でなくてもいいが、体力をつけるための運動はやっておいた方がいい。
あとは、勉強以外に何か一つ集中してやれることを作るべきです。
ただし、習い事があればそれでいいと思う。あれこれ手を出しすぎると、
器用貧乏になりかねないから。
体験談、感謝します。
私もそんな無理苦理にクラブさせようとは思ってはいないのですが、
中学なるとほとんどが(クラブに)入るのかな~、と思い…。
習い事の一つにダンスを習ってるので、(中学になっても続けるなら)そこで体力は養われるかな、と。
あと、「何か一つ、集中してやれること」ですが、
英語を習っておりまして、現在は英検3級の合否結果待ちです。
(好きならしいです。)
器用貧乏にならないように…
という言葉、大切にします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は中学校は野球部でした。
部活に入った理由は「友達が入ったから」です。
もともと運動は得意な方ではありません。
なので、部活動は入らなくてもいいかなと思ったほどでした。
しかし、部活動をやった3年間のメンバーは、今でも飲みに行ったりします。
そうやって、付き合いが絶えないのは、一生大切にしたいと思ってます。
中3の夏で部活動から引退してからは、友達と家でゲームしたり自転車で遠出してました。
部活動が全てじゃない!と思ったのもこのころです。
勉強や部活、どちらとも大事です。
【こんな手段があります】
部活動は申請すれば作れると思いますから、一から部活動を興すのも面白いかと思います。歴史部とか、演劇部とか、、、
部活動は高校推薦の時に成果としてみるようですが、一般入試ではあまり関係ないようです。
ただ、子どもさんに夢があるなら、それを最大限バックアップすることで、部活よりも大きい成果がでると思います!!
へ~!!部活動って、申請したら作れるんですか??
でも、「歴史部」って・・・
何するんでしょう??
「…信長って…やっぱ、すごいよな」
「いやいや、○○の方がもっとすごいて!」等、
熱く語るんですかねw?
それはさておき、
とりあえず、
「一般入試にはあまり関係ない」と聞いて一安心です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 学校以外で楽しいことを見つけたい 3 2023/03/03 00:45
- 子供・未成年 顧問がやばいです 4 2023/06/23 06:40
- その他(行事・イベント) ラッパーになりたいです中学生です 1 2022/07/15 22:12
- 就職・退職 子供が中学2年の時 8年ほど前になりますがクラブ活動が苦しく辞めたいと言ってきました。 スポーツ部で 2 2023/05/20 17:20
- 子育て 中1息子のクラブ活動について コーチからの指導でとても落ち込んでいます クラブの度に落ち込んで帰って 4 2022/10/23 20:51
- 学校 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/03 20:32
- バレーボール 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/04 15:41
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 陸上 中学女子です 陸上のスポーツクラブに加入しています クラブ生は男女合わせて15人です 私たちは学校の 4 2023/01/14 10:52
- バレーボール 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 2 2023/05/12 18:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学校。部活の保護者会費につ...
-
中学生は休みのたびに友人と遊...
-
部活…嫌いな友達によって入部を...
-
助けてください
-
部活を休んで旅行に行くのって...
-
息子の部活を休ませていいもの...
-
中学生の友人関係と仲間はずれ...
-
高校の部活の体験に行かないで ...
-
はじめまして。高校生男子です...
-
何も言わずに逃げるように帰っ...
-
自分は金曜日に38度の熱が出て...
-
部活 あと1ヶ月で引退ですが、...
-
部活でよく怒られます。下手で...
-
部活のメンバーがすごく嫌で、...
-
体調不良ですぐ休む生徒に対して
-
部活にサボってばかりだったら...
-
部活選びに失敗しました...部活...
-
怪我をしても部活に行く?
-
学生です! 部活が休みの日に髪...
-
部活に嫌いなやつがいるけど入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生は休みのたびに友人と遊...
-
中学校。部活の保護者会費につ...
-
息子の部活を休ませていいもの...
-
部活紹介で文を書かなければい...
-
部活…嫌いな友達によって入部を...
-
自分は金曜日に38度の熱が出て...
-
部活以外で友達がいません。 高...
-
部活を休んで旅行に行くのって...
-
助けてください
-
兼部で遅れて部活に来る人をど...
-
部活 あと1ヶ月で引退ですが、...
-
遊びに誘われましたが、行きた...
-
体調不良ですぐ休む生徒に対して
-
高校の部活の体験に行かないで ...
-
部活の先生に入部届けを出して...
-
中学3年生から部活に入るのは ...
-
学校の空いてる時間
-
部活選びに失敗しました...部活...
-
私の学校では部活動継続届けを...
-
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
おすすめ情報