
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も以前似たような症状が出て、下記URLの質疑を参考に
「リフレッシュレート」を「アダプタの既定値」にすることで
解決したことがあります。
「リフレッシュレート」はWindows98の場合
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「アダプタ」で変更できます。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=26027
どうもご回答ありがとうございます。
今ちょうど試したのですが、なんと音が消えました!
ただ、画面の画質が少し変わって、「ちらつき」がほんの少し生じたような気もしますが、気にならない程度ですし、音も消えて驚きました!
やっぱりこの「キーン」という音が無かったら気持ちよくできますよね。
少し安心しました。
どうもご協力ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
CRTモニターから出るキーンというノイズはフライバックトランス(ブラウン管に高電圧を供給するトランス)の共振ノイズと思われます。
この部分には非常に高い電圧が懸かっており、電源を切ってもすぐには放電しないので、専門知識をお持ちでないのなら、決して分解したりしないでください。場合によっては命にかかわりますので、専門家に修理を依頼してください。フライバックトランスの交換または清掃(高電圧のため非常に埃を吸い寄せ易い)での対応になると思いますが、くれぐれもご自身で分解はなさらない事をお勧めします。まれにでは有りますが、No1の方がおっしゃているように、電源部からということもありますが、この場合はノイズの質がキーンというほど高くないのが普通です。
どうもご回答ありがとうございます!
>場合によっては命にかかわりますので、専門家に修理を依頼してください。
命にかかわることがあるとは・・・。
ちなみに、時々この「キーン」という音がなくなる場合があるのですが、大概はなっています。
とても嫌な音で、周りにいる家族も嫌りますし、私は全然専門知識を持っていないため、専門家の方に修理を依頼しようと思います。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
モニターから出てくるキーンと言う音は、その中に使われているスイッチング電源が原因です。
モニター自身が使う幾つかの電圧を効率良く取り出す為に考え出されたものですが、その電圧を作り出す過程で高い周波数の交流に1度変換しますが、この交流の基本波や高調波、低調波等が複雑に絡まったものが内部の部品などを振動させこれが漏れて、キーンという音がします。これを押さえるには音響的に遮断するしかないのですが、残念ながらそれをすると放熱が全くといっていいくらい悪くなりますので、具体的な名案がないと思います。 どちらかと言うとメーカーの技術力によって左右される部分であると考えます。もし購入してから日が浅いのであれば、販売店に理由を説明し、他のものに交換してもらうのがベストだと思います。
どうもご回答ありがとうございます!
先ほど、No2さんの助言通りにしてみるとなんと音が消えました!
TimelyHitさんの回答は、またこのような現象が起きたときにも、また、モニターの内部構造を知る上にも、とても参考になると思います。
次にこのようなことが起こったときはこの知識を生かさせていただこうと思います。
どうもご協力ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 最近パソコンの立ち上がりが遅い?です。 前までは電源ボタンを押すとモーター音?のような音と一緒にパソ 1 2023/07/12 21:01
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- モニター・ディスプレイ PCが起動しているけれど信号が出ていない場合の対処 6 2023/03/20 17:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 PowerDVD for Mouse computer を起動していると、時々モニターが真っ暗になる 1 2022/12/09 00:04
- 楽器・演奏 ステージの中央プレーヤーのモニター左右は、観客に向かっているメインスピーカーの右左と同じなのですか? 2 2022/11/01 22:03
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- その他(生活家電) インターホンとスマホ 1 2023/04/10 15:33
- ドラマ ドラマのシーン 3 2023/05/19 11:03
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
モニターが「キーン」という嫌...
-
Power Over Ethernet の-48Vに...
-
変圧器
-
電気の問題。 定格電圧100Vの電...
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
感電
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
レポートの課題に優先すべきも...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
日本の電源コード 125V 7A は、...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧について質問です。日本は...
-
モニターが「キーン」という嫌...
-
交流100Vについての疑問なんで...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
100V~240Vと100V~120Vの違い...
-
110v-240v対応の海外の製品を日...
-
充電式電池の減り方に差がある...
-
HDDについての質問です. 今HDD...
-
変圧器
-
DCDCコンバータ異音
-
HDDケースの異音
-
トイレのウォシュレットの電源...
-
ACアダプター駆動と乾電池駆動...
-
電気の問題。 定格電圧100Vの電...
-
アメリカの電気ファンヒーター...
-
Power Over Ethernet の-48Vに...
-
60HzのLEDを50Hzの地区で使いたい
-
プログラミングすると、最終的...
-
蛍光灯がつくのが遅い
-
H8/3694でのPWMについて。
おすすめ情報