dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリオン座流星群が一番見やすい日時が、10月21日の0時頃~夜明けまでとネットで紹介されています。

この「10月21日0時」とは、
20日(土)~21日(日)の深夜0時の事ですか、それとも
21日(日)~22日(月)の深夜0時の事ですか。

どっちの日を指しているのですか?

A 回答 (4件)

20日(土)~21日(日)の深夜0時の事です。



>21日(日)~22日(月)の深夜0時
この場合は、21日からみたら、この深夜0時は24時になるでしょうし、それを過ぎた夜明けはもう21日ではなくなってしまいます。

もちろん、言葉の意味の話ですから、人によって違うことがあるかもしれませんが、21日の0時が21日(日)~22日(月)の深夜0時を指すとすれば、それは変わった使い方だと思っていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちの意味か悩んでいたのですが、説明を見て納得しました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 18:39

21日の0時は、当然20日23時59分00秒の1分後のことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/20 18:42

No.2です。



すみませんm(__)m日本語を間違えました。

極大の時から少し位見る時間がずれても、さほど見える個数は変わりません。

よって、20日夜~21日明け方と21日夜~22日明け方のどちらで見ても差はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう事なんですね。
重ねての回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/20 18:41

普通に考えたら10月21日の0時~5時頃のことでしょうね。


でも、はっきり言ってどちらでもいいです。
今年のオリオン座流星群が極大となるのは、10月21日の午後1時頃ですので、見ることは出来ませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!