dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産のキューブを商業車(4ナンバー)にする事は可能なのでしょうか?
何卒宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

構造変更申請、ということになるので8ナンバの扱いになると思います。



陸運局の判断次第なところではありますが、通常は「改造車申請」となりますので4ナンバにするのは無理かと思います。

まぁ、陸運局の方も人ですから、イヤがって相手にしてくれない方もいますんで、そこらへんはアナタの情熱次第ってことになります。

「ナニが何でも4ナンバ」という気持ちがなければあきらめたほうがいいと思います。

問題はヤル気なんです。
    • good
    • 2

>可能なのでしょうか?



と聞かれれば可能ではありますが、
予算的には現実的では無いと思います。
    • good
    • 0

多しか、キューブは、ブレーキ能力があまり高くなかったと思います。



トレーラーの親車として登録した時、フットブレーキ能力が低くて、トレーラー側の総重量が取れなかった覚えがあります。

4ナンバーですから、積載重量を取れなければなりません。


また、4ナンバーにした後の事は調整してありますか?

税金逃れの為に5ナンバーを4ナンバーに変更する人が居る為、その抑止として(と言うか、保険会社も保険料が安くなるのを嫌がって)任意保険の引き受けを拒絶される可能性が高くなります。
通販系は、まず全滅で任意保険を受け付けません。
営業所を持っている従来の保険会社であっても、担当窓口が、申請書類や現車確認、写真撮影などを行い、稟議を上げて、支店長決済を受けないと、自動車保険の契約自体(変更)も受け付けなくなってきています。

また、事故の時、4ナンバーの要件がそろって居なければ、保険会社は、通知義務違反を使って、保険を使えなくさせたりします。

そういう部分の調整が事前にできてなくて、単に税金が安いからと4ナンバーにすると、後で大きな後悔をする事にもなるかもしれませんので、よく事前の調整を行われてからにした方が良いですよ。

勿論、堂々とした4ナンバーにするのであれば、堂々と申請をすれば良い事です。
ただ、リヤシートは付けられなくなるでしょうけどね。
(リヤシートを外して申請した後、リヤシートをつければ、完全な違法改造で、税金逃れの違法改造申請と言う事になりますからね。)

そういうのが一切問題なければ何とかできるかもしれませんが、ブレーキ性能が低いので、結構厳しいのは残ります。
    • good
    • 0

陸運事務所に車両課と言う課がありますから



そこに車検証を持って相談してください 可能なら継続検査時に変更登録出来ます

保安基準に適合するため何が必要なのか教えてくれるでしょう

ステップワゴン ハイエースワゴン等4ナンバーにしたのは見ますが

キューブは見たことありませんが 試してみてはいかがですか
    • good
    • 0

ブレーキの基準が商用車と乗用車では違うので、変更できません。


ブレーキの性能証明ができれば可能でしょうが。

平成何年かは忘れましたが、規制改定前に製造された車両なら製造年の法律が適用されるので、
乗用車を商用車に変更することも可能だったようです。
キューブが発売される前だったと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!