dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特許翻訳者を目指し、学習している者です。

ある特許事務所で、特許翻訳のチェック(パート)の求人があって募集しようと思うのですが・・・。

現在私は軽い自律神経失調症で薬を飲んでいます。
一日中パソコンの画面を見続けると自律神経に直接影響し、具合を悪くしてしまうのです。
事務作業をする上で、パソコンの画面を見るのと、ファイリング等他の作業の比率が1:1ぐらいだったら問題ないのですが、パソコンの画面を見るばかりだと・・・。

そもそもこんな状態ではプロの特許翻訳者にはなれないので、早く治るよう現在治療しているのですが。

そこで質問ですが、特許翻訳のチェックという業務はデータで、パソコンの画面上で行うのでしょうか。
それとも印刷した後の、書面上で行うのでしょうか。

A 回答 (1件)

一般的にこうだというものではありませんので、面接時にその事務所での業務内容を直接伺ってください。


人によっては翻訳文のチェックは殆ど紙で行う方も多いです。(修正等、入力が必要なときはパソコンを使わざるを得ませんが)
但し、誤字脱字のチェックや用語の統一性のチェックなどの機械的なチェックの場合は、通常、パソコンで行われることが多いかとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!