
僕は某ファーストフード店で働いている大学一年生です。
バイトは4月に入ったので半年が経ち、現在は店長との関係に悩んでいます。
その内容とは自分や数人の人に対して、あまりに扱いが酷いことです。
他の人と同じことをしていても自分だけ注意されたり、
仕事をしていてミスをしていないのに文句を付けられて、その仕事を店長に取られます。
この前は現金確認を店長に頼まれたのでやっていると、1000円の誤差が出て、現金を確認し直そうとしたら、
「遅い!自分がやるからあっち行って!」と言われました。しかも店長は現金確認を1分で終わらせてしまいました。仕事を見ていましたが、明らかにチェックしてないです。
また、お客さんに八つ当たりするのが見ていて嫌です。この前は小学生のお客さんに「何!?聞こえないから大きな声で言ってくれないかな?」と言っていたのを聞き、大人気ないと思いました。
研修あがった時、時給が上がるはずだったのに、難癖を付けられて上がらなかったこともありました
最初の頃は新人だからしょうがないと思っていましたが、近頃だと僕には物事が言いやすいから、いろいろ言われるとわかりました。
店長と入る時はいつも何か言われ、正直辛いです。
周りの人からは「明らかにパワハラだ」と言われるぐらいです。
しかし周りの人は全員店長のことは良く思ってはいないらしく、「辞めるのはもったいないから、考えたほうがいい!」と言われます。
僕はシフトに結構入っていて、いろいろな仕事を教えられたのでいなくなるとかなり困るらしいです。
今までは「社会に出たら嫌な上司なんていくらでもいるんだから堪えよう」
と思ってやってきましたが、正直これ以上やっていける気がしません。
二年間も働いていたら、身体を壊してしまいそうです。
僕は辞めるべきなのでしょうか?
また嫌な上司がいても、辞めずに働くべきなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これが正社員ならば厄介な問題ですが、アルバイトならば悩むことは無いでしょう。
あなたは学生ですよね。本業は大学生活ですね。
もしその仕事でそれほど悩むのであれば、そんなところはさっさと辞めて学業に専念するか、別のバイトを探せば良いのです。
そのアルバイトがあなたにとってどういう意義があるのかわかりませんが(それが無いと経済的に行けなくなるとか)余分にお金が必要と言う程度であればそこまで我慢する意味があるでしょうか。
私も学生時代数多くのアルバイトはしましたが、我慢してまでするような気はなかったですね。解雇も簡単ですがやめるのも簡単なのがアルバイトなのです。
一つだけ私が薦めるはどうせ辞めるのであれば、本部への内部通報でパワハラを訴えることです。
勿論それにはある程度のしっかりした事実をそろえることは必要です。
でも今は公益情報通報者保護法という法律で、会社は内部通報者を法的に保護しなければならないことになっています。
どうせ辞める気ならば最後に少しの反撃をしても良いと思いますが。
この回答への補足
残念ながらいくら本部に言っても、店長は俺は悪くないみたいにいうので手が付けられません。
正直どうしたらいいのか……という感じです。
No.4
- 回答日時:
病める方がいいと思います。
ストレス貯めこむと心の病になりかねません。
バイト先なら他でも見つかると思うのですが、身体を壊してしまっては、どうにもなりません。
余り我慢しないでください。
No.3
- 回答日時:
学生のバイトだから、こだわる必要はないと言えばないけど、期間は決まってるんだし、頑張ってみては?
その店長、冷静に見たら小物でしょ?小物に屈するのは嫌だよね。
社会に出てからの勉強も兼ねてやれる所までやりなよ。
後ね。多少迷惑かける事もあるけど対決(キレる)してもいいよ。そんな小物はそれでだいたい黙る。他にターゲット見つけるかも知れないけど、あなたにはもう言わないと思うな。
辞めるのはいつでもできるから、もう少し意識を変えて頑張ってみて。
この回答への補足
今まで本気で辞めようとおもったことがありました。
「社会に出たらそういうのがいる」
と思い耐えていました。しかし最近はもう限界です。
辞めないことはいいことなのでしょうか?
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、店長は小物です。
とりあえず今のところは続けて、辞める時には不満を話して辞めたいと思います。
No.2
- 回答日時:
大学1年生で良い経験が出来て良かったですね。
バイトですので辞めるのはいつでも辞められます。
でもどうせ辞めるのであれば、店長が「こいつ、もう直ぐ辞めるかも?」と思っている時ではなくて、「こいつは簡単には辞めないし、家のバイトのエースだから長く居てもらおう!」と思っている時に辞めましょう。
もっとどんどん仕事を覚えて、一日も早く店では欠かせない重要で貴重な戦力になる事です。
ファーストフード店で、かなりの戦力になるバイトさんなら、仕事の段取り、他のバイトや社員との交流、責任感、計画性などは折り紙つきなので、どこのファーストフード店や飲食店に行っても喜ばれます。
どうせバイトを辞めるのならば、その店長の居るファーストフード店の近所の他のファーストフード店に移るのも面白いですよ。
この様に、気に入らない店長からバイト代を貰いながら、自分自身のスキルアップをして、急に他店に行き、店長に仕事面や人事面で大打撃を与えて、涼しい顔をして近所の店で楽しそうにバイトする姿を想像するだけでも、今の状況にしばらくは耐えられませんか?
私は若い頃からこの様にして、気に入らない相手を叩き潰してきました。
先ずは相手の内部に入り込み、相手の体の一部と化して相手と共に生きて、最後に相手の腹を食い破って出てくるエイリアン戦法と名付けています。
回答ありがとうございます。
まだバリバリ仕事できるわけではありませんが、先輩や社員の人が今年で多く辞めるので、いずれはその店の戦力となると思います。
しかし他店舗に行くと、もしかしたらその店長が転任してくるかも……と思い、なかなか出来ません。
もしその店長が来ないのならば、その方法を視野に入れてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 私は1年2ヶ月間店長だと思い仕事して来ました。 しかし、今日会社の組織図をひょんな事から見てしまい、 4 2022/09/12 23:30
- 会社・職場 新しく入社し3週間。 直属上司(店長のお気に入り)とは仲良くして頂き、良い関係性なのですが、更に上の 1 2022/06/04 11:38
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- アルバイト・パート バイトについて 3 2022/06/28 13:57
- 会社・職場 バイトを辞める際の菓子折りなどについて。 7 2023/05/07 21:32
- 会社・職場 特別扱い⁈ 職場の上司がパート1人に特別扱いしてます。 他のパートも不満が溜まってきていて色々話聞か 4 2022/06/11 19:15
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 会社・職場 バイトのみのお店 1 2022/12/14 10:34
- 会社・職場 今掛け持ちでバイトしてます。 そこはオープニングスタッフで入り今4ヶ月目です。 最初の面接の時、働く 2 2023/07/14 13:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンオペバイトで体調不良にな...
-
5時間のバイトで、水も飲めない...
-
至急お願いします! 明日初めて...
-
自信をなくしました・・・。
-
研修3日目のコンビニバイトを辞...
-
バイト先のLINE(ライン)グル...
-
当日バイトを休んだら怒られた
-
バイトを変える事について。 今...
-
アルバイトの休む判断について...
-
バイトに行くのが怖い。 大学2...
-
好きな人がいたバイトを辞めて...
-
100均 ダイソー
-
ばっくれたバイト先に食べにい...
-
初バイト初日
-
バイト先の社員との不仲につい...
-
ドラッグストアのバイトを1年半...
-
バイトを2日前に始めた高3女子...
-
バイト先の店長が変わった時、...
-
バイトで怒られると震えてしま...
-
バイト先の店長が嫌になってき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5時間のバイトで、水も飲めない...
-
ワンオペバイトで体調不良にな...
-
研修3日目のコンビニバイトを辞...
-
自信をなくしました・・・。
-
当日バイトを休んだら怒られた
-
バイト先のLINE(ライン)グル...
-
アルバイトの休む判断について...
-
至急お願いします! 明日初めて...
-
コンビニバイトで次のシフトの...
-
ばっくれたバイト先に食べにい...
-
バイトを2日前に始めた高3女子...
-
バイト先の店長が嫌になってき...
-
始めて一ヶ月半ですがバイトを...
-
匂いが敏感で...
-
社割について質問です。 私は、...
-
アルバイトのミス
-
初バイト初日
-
バイト(ガスト)の辞め方について
-
バイトを辞めたい 私はアルバイ...
-
バイトを変える事について。 今...
おすすめ情報