重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けUSB HDDから起動できないかと思って、起動時の BIOS設定画面で起動ドライブに、外付けUSB HDD を追加しましたが、Windows 起動時に表示される設定画面には、外付けUSB HDD の項目が表示されませんでした。他に何か設定すべきものがあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

クローンですか?


私も同じことやってますが、起動ディスクにするにはやはり内蔵、直結にしないと無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 内蔵、直結にしないと無理でしょう。

外付け USB HDD では無理だと言うことですか。

お礼日時:2012/10/29 15:36

ビミョウなハナシですね?


BIOS次第と思いますが、普通USBが認識されるのはWindows起動後ですよね。
USBではページファイルが使えないという人もいます。
ところでそのHDDにどうやってインストールしましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

EaseUS Todo Backup 5.0 の Disk clone で作成しました。

お礼日時:2012/10/29 14:11

外付けのHDDには何かしらのOSを入れましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

EaseUS Todo Backup 5.0 の Disk clone で作成しました。

お礼日時:2012/10/29 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!