dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スバル レガシィ bh5

ドアミラー、A/C、オーディオ共通のヒューズが飛んだため、
エンジンルームのヒューズボックスからスペアを取り出して対応しました。

ここで質問なのですが、
・なぜスペアがエンジンルームなのか? スペースの問題? なにか理由があるのでしょうか。
・スペアヒューズボックスのヒューズの配置がシステマチックなのはどうしてでしょうか。
単純に2列に並べてストックできそうな感じもしたので

A 回答 (2件)

スバルの設計がそうなんであって、日産車では通常運転席、右膝前です。

一部のヒューズ、ヒュージブルリンクはエンジンルームにあります。

ヒューズボックスまで引き回す配線を考えたり、輸出のことを考えてなのかもしれません。

ちなみに、インプは車内のようですよ。
http://impreza.pekori.jp/grb_lab/grb_lab_04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/11/03 13:24

>なぜスペアがエンジンルームなのか?


 それはレガシーがたまたまそうなだけで、車内にあるクルマもあります。

>スペアヒューズボックスのヒューズの配置がシステマチックなのはどうしてでしょうか。
 直感的に場所が理解できる配列なんですよ。
アナタがどれくらいの車歴あるか知りませんが、基本配列は30年以上前のクルマでもほぼ同じです。

長年クルマ触ってるメカなどは、そのおかげでどんなクルマでも戸惑わないわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!