電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京計器制のシグナルコントローラ EC-4Sと言う型式のコントローラがあるんですが、このEC-4Sと言うコントローラは入力AC100Vで出力電圧を0~10Vまで可変できるコントローラみたいなのですが、このコントローラで東京計器製の「EPCG2」と言う比例弁に実際に電流を与えて動かしてみたいと思ってやってみたのですが動きません。
EPCG2と言う比例弁のコイル抵抗は14Ωと書いてありました、そこでシグナルコントローラで電圧を10Vにし、比例弁に繋いでみたのでが全く動かないのです。
その時にテスターで電圧も測定しました、電圧は10Vちゃんと発生していました、しかし電流は20mA程度しか測定できませんでした。
僕の頭ではオームの法則で10Vの電圧を14Ωの抵抗にかけると0.7Aほどの電流が流れると思ったのですが。
以前にも同じ質問をしたときに回答者様にアンプの様なものが必要と回答して頂いたのですが、それはそれで納得なのですが、なんで電流が流れないのかだけ気になります。
専用のコントローラでないと、正規の動きをしないのも分かりましたが、ただ電流が流れないのだけが気になります。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
お願いいたします!!!

EPシリーズ比例電磁制御弁
http://www.tokyo-keiki.co.jp/hyd/j/products/pdf/

A 回答 (3件)

シグナルコントローラEC-4Sは、入力にリレーを4個までつなぐことによって、パネル面のボリュームであらかじめ設定しておいた4種類の電圧をリレーで切り替えて出力できるという機器です。

つまり、これだけでは比例弁を駆動することができません。

比例弁を駆動するのは、カタログ37ページのP-Xのようなコントローラです。これはDC0~10Vの入力電圧に合わせて比例弁に流す電流をコントロールします。EC-4Sを使えば、あらかじめ設定した4種類の開度で比例弁を駆動できるわけです。もちろん、EC-4Sじゃなくても、何らかの手段で電圧を与えれば良いです。

>その時にテスターで電圧も測定しました、電圧は10Vちゃんと発生していました、しかし電流は20mA程度しか測定できませんでした。

電圧を測る時は比例弁を外していて、電流を測る時につないでいたんじゃないですか?
EC-4Sのオペアンプ出力では比例弁のような低い抵抗のものは駆動できないので、比例弁をつないで電圧を測れば、0.02(A)×14(Ω)=0.28(V)みたいなかなり低い値になっていたはずですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
比例弁のような低い抵抗のものは駆動できないのでとありますが、抵抗が低い方が駆動できるのではないのですか??
どういった意味なのでしょうか?
10Vで14Ωの抵抗があるなら0.7A流れないのでしょうか??

補足日時:2012/11/01 09:09
    • good
    • 0

電流が流れるには、「通り道」が必要です。


電流が小さければ細い道で十分ですが、大きくなるとそれを流せるだけの太い道を用意しなければなりません。

出力電圧10Vを維持している回路に10kΩの抵抗をつないでも1mAしか流れませんが、14Ωをつなげば0.7Aくらい流れようとします。この状態でも引き続いて10Vの電圧を維持しようとするには、回路側も0.7A以上流せる能力(=太い道)がないとダメです。つまり、つながれる抵抗が低いほど、電圧を維持する回路にとっては厳しい相手になります。

大きな電流を扱うには、それなりに大きなパワートランジスタ(=電流が通る道が広く作ってある大きな素子)などを使った回路にしなければなりません。EC-4Sの場合には、そんなに大きな電流を扱うような設計になっていないのです。

出力能力の小さい素子に無理に大きな電流を流すような使い方をすると、発熱で壊れます。
EC-4Sの場合は、出力段に保護回路などがあって、出力される電流が最大でも20mA程度しか流れないように制限されていて、壊れないようになっているのだと思います。電流が制限されている状態の時には出力電圧も10Vを維持できずに低くなっているので、14Ωの比例弁に掛かる電圧と流れる電流を計れば、ちゃんとオームの法則通りになっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいです!!
ご親切に回答してくださり本当にありがとうございます!!!

お礼日時:2012/11/01 18:08

この装置が何をするためのものか、全く知識がないのですが、



リンク先からたどった、EC-4Sの内部のブロック図を見ると、
オペアンプによる加算回路と、反転増幅回路の構成になっていますよね?

電圧増幅で最終的に0~10Vの「電圧」を出力するのがこの装置の目的なのではないでしょうか。

出力インピーダンスも高そうなので、多分そのままでは電磁弁を駆動する電流を流す力はありません。
電磁弁を駆動するには、電流を増幅する回路(つまりアンプ)が別途必要なのではないでしょうか。

メーカーのサイトを見ての想像ですので的外れでしたらすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!