dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

捻挫をして3週間が過ぎました。少し段になっているところを降りた時に油断して足首をねじってしまい、内側と外側に内出血を起こしました。3分ほど立ち上がれませんでした。

最初の10日ほどは、自分で冷湿布をし、包帯を巻いていましたが、きちんと治しておきたいと思い、整骨院に通うことにしました。治療は、低周波を20分、鍼の刺激を少し入れてもらうなどです。ほぼ毎日通いました。

最初2~3日は格段に良くなった気がしましたが、ある週末に歩きすぎたせいか、少し悪化し、それからあまりよくなりません。内出血の後は、完全になくなり腫れも引いているのですが。さわったら少し熱を持っているようです。

先生は、初診で3週間はかかるといわれてましたが、いまだに痛い(階段を駆け足で降りられない)ので憂鬱です。仕事もあるので、全く動かさないわけにもいきません。運動ができないので、体調まで崩れてきています。

このような状態からの捻挫を早く治す方法、食べ物などでもけっこうです。教えてください。

A 回答 (4件)

捻挫は靱帯の一部断裂または損傷により内出血をともない、腫れと熱と痛みを引き起こす傷害ですから、まず冷やして、それらの症状が引いた後に固定して安静を保てば、普通は3週間程度で完治するはずなんですけどね。



ただの捻挫ではない可能性が高いですね。
内側と外側に内出血がおきたのならば、奥の深い部位の骨または周辺に損傷が起きている可能性もありますね。

万全を期すなら、MRIの設備を持つ大きな病院での診察を一度受けられることをおすすめします。
X線撮影だけでは軟骨損傷などの投影はできないですからね。

整骨院の治療は、痛みを和らげ、自然治癒をうながす効果があるだけですね。

お大事にどうぞ・・。

この回答への補足

間があきましたが、今日やっと整形外科へ行きました。骨には異常なかったようですが、やはりじん帯が伸びきっていて、妙な歩き方のせいで、関節炎も起こしていました。マイクロ波?とテーピング、ハイペン錠という飲み薬をもらいました。やっぱり、整形が先の方がよかったと思います。ポイントは全員に差し上げたいのですが、2人までということで#1さん、すみません。

補足日時:2004/02/27 14:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただの捻挫ではない可能性が高いですね。
えーっ。恐いですね。やはり、西洋医学にたよらないといけないようですね。足首って毎日使うもので、年取ってから捻挫の後遺症が残ったりするのはイヤですものね。ただ、軟骨等の損傷が起きた場合、どうやって治すのでしょうか?こ、恐い・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 23:02

まずそもそも整骨院では確実な診断ができません。

レントゲンも撮って骨に異常がないかなどはやはりチェックが必要だと思います。靭帯などの損傷でも不安定性の検査や医師による診察が必要だと思います。
    • good
    • 0

足首の靭帯が伸びてしまったのではないでしょうか?僕も運動しているときに足首をひねってしまい同じような状況になったことがあります。


まず二、三日位でよくなっても油断はしないでください。そうゆう怪我は後からひどくなるものです。
まずあまり暖めないようにしてください。お風呂に入るときも怪我した足はお湯につけないようにして体を洗うときは桶に水をはり漬けたりしてください。今は寒い時期なのでつらいとは思いますが・・・そして毎日湿布を貼るのは続けたほうがいいです。
次にあまり歩いたりしないようにしてください。結構痛みがひいたら徐々に歩くのに足を馴らしてください。始めは足を進行方向にまっすぐ向けて足首に負担をかけないように歩いてください。
後はストレッチをしてください。風呂あがりとかにやるとあまり痛くないです。最初は縦に手を使って伸縮させてください。痛くなる一歩手前まで。痛みがひいてきたら、足首をぐるぐるゆっくり回すようにしてください。

これだけやれば治ります!焦らずゆっくり治してください。一度捻挫をすると癖になるのでこれからは気をつけてくださいね。ではがんばってください!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>足首の靭帯が伸びてしまったのではないでしょうか
先生もそのようなことを言ってました。くるぶしの辺りらしいです。実は昨夜から風呂に足をつけて(今もつけてきました)いますが、明日からやめます(笑)。ストレッチはしたことがなかったので、恐る恐る試してみます。ありがとうごさいました。

お礼日時:2004/02/12 22:58

至急に整形外科に行くべきです。

三週間というのは組織が復元する期間ですよね。順序としては、まず整形で診断を受けられて、それでも痛みが引かなければ接骨院などの東洋医学ではないでしょうか? 以前、自転車レースで落車してしまい、歩行不能の痛みが続き間h下。ところが整形外科の先生は、原因はわからないとのこと。次のレースが控えていたため、接骨院に行くと、非常にキツイめちゃくちゃ痛いマッサージを受け、無事痛みが引いたことがあります。それとは全く反対の事例かな?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

整形が先でしたか。整骨院が近かったのでそうしたのが甘かったかもしれません。何だか行く前の痛み(10日頃)の痛みとさほど変わっていないような。整形外科、検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!