
新しく家を建てます。
隣り近所から「ねたみやそねみ、いやがらせ」などがおこらないように、表示版(建築で表示される建築会社の名前・工事期間、施主の名前を表示しますが)に私の名前が出ないようにしたく、建築会社に書かないでくれとたのんでいます。
実際問題として、私の近所でも施主の名前がかいてありません。同様に、私も名前を開示したくありません。
時にはバカみたいな小さな家にでも「000邸」なんてかいてありますが、そんな大きな家でもないし、なおのことみっともなくて名前を出したくありません。
担当営業マンの名前とか、私のペンネーム・通称??でも書いておけば違反しませんか?
そもそも書かねば罰則などあるのでしょうか?
私は建築会社の名前ならともかく、施主の名前は伏せないと、なんぐせ・恐喝やいやがらせなどおこりうるので、秘守義務の観点から脱一していると思っています。
調べたければ役所で調べたらよいのです。
何も通行者にいちいち読ますことはないと思っています。もし、開示された名前を見て、なんぐせをつけてきたら誰が責任をとるのでしょうか?役所はおそらくとらないでしょう。それゆえにおかしいことだと思っています。
役所に聞くのが一番よいのですが、こういうところは通り一遍な返事しかありませんので、ここでお尋ねします。
宜しく願います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
最近は個人情報はデリケートに扱われるようになりました。
でも表示板に名前が出ちゃうと個人情報丸出しじゃん!てなことになりますよねえ。このへんは行政にも考えてもらいたいところです。
ざっくばらんに言います。建築基準法違反には罰則は有りません。指導はしつこくきますが。そこまでです。
違反を推奨しているのではありません。私も違反してまで、建築しようとは思いませんので。。。
ただ、個人の方の事情、いまある現状を、ある程度はくんであげないとかわいそすぎます!!!
町屋でおおきくなった建築屋としては、このへんでいつも担当者と戦ってます。
いったん例外を認めてしまうと、行政側は立場がなくなるので、認められないもは認められないっていいます。
私なら、建築基準法 第何条。。云々というまえに、そしらぬふりで、S邸とかに変更しちゃいます。
罪のないうそです。困る人はだれ一人としていません。
あ、そうそう 近隣の人、自治会の組長さんなんかは気にしてみてますので、近隣挨拶は必ず早めに!名前もオープンにしてくださいね。一生の付き合いになる方々ですから。。。。。。
ご回答いただき、ありがとうございます。
「ざっくばらんに言います。建築基準法違反には罰則は有りません」
ええっ、本当ですかそれは知りませんでした。
月曜日に役所にクレームをつけようと思っています。
名前が開示されることで、妬みや嫉みが出て恐喝でもされたら、誰が責任をとるのかというつもりです。
建築会社や担当責任者の名前を開示するのは当然としてわかりますが、施主の名前を開示するのは、「この家は私が建てているんやで~、お前ら貧乏人にはこんな家は、よう建てんやろ~」とでもいう意味で開示するのでしょうかねえ・・・。
それ以外の理由が私には見あたらないのです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
今年家を新築しました。
施工業者との話し合いの中で、表示板への表記について話し合いをしました。
我が家の場合には、夫婦別姓で通していることなどもあり、表示をするかどうかよりもどのように表示するかで質問がありました。
その時に受けたアドバイスとしてですが・・・
・表示自体が法律上の義務であること
・表示をしないと法律違反として罰則はないが指導が入る
・表示方法に指定はないが、施主が誰であるのかは分かる必要がある(空白や施主が特定できない表示等はNGである)
ということでした。
我が家では夫婦それぞれのフルネームで表記をしてもらいました。
質問者さんの気持ちも分からなくはないですが、逆の立場で自分の家の近所に建つ家にこうした表示がなかったりすれば、かえってどんな人が住むのかと思いますし、自分の名字も出せないような人だと不安だと思います。
ましてやペンネームなどで出ていれば余計に不信に思いますよね
施工中のトラブルなどは基本的に施工会社が追います。ただし、引き渡し後はそこに住む方に責任となります。施主の名前を出すことでどのような人がこの先この場所に住むのかを地域の人に受け入れてもらう部分もあると思いますよ
ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
実際、経験的にそういうこともされたのですね。
私の建物は今住んでいる場所と違うので、それだけに悩んでいます。
住まいは娘夫婦に住ます予定です。
極めて環境の良いところなのですが、世の中おかしな性格の人もいます。
実際、著名な人や芸能関係の人などはどのようにしているのでしょうかねえ。
たとえば、芸人で芸名と本名が同じなら、これを開示すると、恐らくいやがらせや、ねたみそねみ、そしてひやかしでその芸人は何かとごちゃごちゃ言われると思いますけどねえ。
無論、工事業者や担当責任者の名前は開示すべきと思いますが、施主の名前は開示しても、トラブルを受けるだけのような気がするのです。
私の家のまわりの建築中の建物をみると、あ、近所のどこそこの人や、あ、こんな奴がこんなところで家を建てるのか、みたいなものすね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
建築基準法 第89条
【工事現場における確認の表示等】
第89条 第6条第1項の建築、大規模の修繕又は大規模の模様替の工事の施工者は、当該工事現場の見易い場所に、国土交通省令で定める様式によって、建築主、設計者、工事施工者及び工事の現場管理者の氏名又は名称並びに当該工事に係る同項の確認があった旨の表示をしなければならない。
------------------------------------------------------------
口うるさい住民が周囲の住民に居れば、確認表示板が無いとか、有っても建築主欄が空白だったら、自治体の建築指導課へ通報するでしょうね。
業者が指導を受け、再度氏名を表示するか、それを拒んでいる間は工事をストップさせるか、そして該当業者は役所から要注意扱いにされる。
罰則については業者が受ける事になりますから、違法行為を求める施主の工事は請け負えないと言う事になりますかね。
住宅ローンの利用しないとかなら、他人の名義を借りるなどのグレーな方法もあるんじゃないですか?
ご回答ありがとうございます。
詳しい法律的な表示ありがとうございます。
「住宅ローンの利用しないとかなら、他人の名義を借りるなどのグレーな方法もあるんじゃないですか?」
まあ他人の名義を借りるなどはしませんか゛参考になりました。
No.5
- 回答日時:
>もし、開示された名前を見て、なんぐせをつけてきたら誰が責任をとるのでしょうか?
じゃあ,正当な改善要求でも,あなたは責任をとるつもりはないのですか? そんな社会性のない人に,家を構える資格はないと思いますね。プライバシー保護だかなんだか,ここまでくると権利濫用にみえます。
なお,うちも小さいですが,慣習で「passersby2邸」と表示されます。「passersby掘立小屋」と事実は書きません。これも常識の範囲です。
No.3
- 回答日時:
建築確認申請をして建築するのであれば、表示義務があります。
建築確認番号と建築主、設計者、施工者をよく見える場所に
表示しなければなりません。
建築するということは、その土地建物の責任をすべて負うと
いうことです。
難くせを受けて立つのがいやなら建築はやめましょう。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
施主の名前を表示しないと違法になるかどうかは分かりませんが、田舎ではよそ者を嫌う人が多いので表示しないほうが妬みや嫉み、嫌がらせが起こると思います。
実際、あからさま(見に来てる近所の人は散歩がてらを装ってるが、はたから見るとわざわざ見に来てるようにしか見えない)に建築中の他人の家を見に来て、掲示板(工期やら施工会社の名前が書いてある)を血眼で見てますよ。
その姿を見ただけで『何かあったらすぐ言ってやる!』という感じが伝わってきます。
都内ではどうか分かりませんが。
遂の住まいにしたいのならば、名字だけでも表示したほうがいいと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
今ほどパソコンを開きました。
「遂の住まいにしたいのならば、名字だけでも表示したほうがいいと思いますよ。」
なるほどそれも一つの考え方ですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(法律) 公文書開示請求の際に人の名前を使おうとした人がいる 4 2023/06/18 12:03
- 憲法・法令通則 建築について質問です。 「違反建築許可令」という許可令は実際に存在していたでしょか? ご回答をお願い 1 2023/05/11 02:55
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- その他(住宅・住まい) 建築前の挨拶(騒音などのお詫び) 2 2022/09/17 13:57
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 着信について 2 2023/02/08 15:10
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報