
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1週間も雨とかじゃないだろうし、芯まで水が染み込んでるわけじゃないので、2日も乾せば乾きますよ。
晴天で天日に当てるよりも風のある日のほうがよく乾きます。
下の方の説明にあるように、施工前に塗装しちゃうと塗料が乾燥するまで(一週間)施工作業ができません(^_^; また組み合わせた部分やネジや釘を打った部分に塗装が必要なので二度手間になりますから。
なお、濡れた(湿った)状態では施工しないでくださいね、施工後に乾燥すると反って凸凹になりますから。
No.3
- 回答日時:
雨に濡れたくらいで品質は大きく変わりません。
建設中の木造住宅がまだ骨格だけの状態で雨に打たれている姿を見かけたことはありませんか?とりあえず、すぐに塗装は出来ないので、他の回答であるように、井桁で組むか、壁に立てかけるなどして、風で乾かしてからにしましょう。乾燥の時間は、季節や天候によっても違いますが、今頃(秋)の乾燥した晴天であれば、陰干しでも丸一日で十分ではないでしょうか?
なお、塗装はしっかりと塗って下さい。そして、塗料の説明書に基づいて、一定期間たったら丁寧に塗り直すことが必要です。特に柱部分の足元や、デッキの裏面など、塗りにくいところも隙間が出来ないように注意です。塗装をいい加減にすると、木材が痛むというよりも、シロアリを誘引しやすくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- 車検・修理・メンテナンス レンタルガレージ借りてオールペンの時。 2 2022/05/03 13:27
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 車検・修理・メンテナンス ボディーカバーについて 4 2022/04/25 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報