dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからだんだんとLEDに変わっていくのですが、現在家の場合、蛍光灯が結構たくさん使われています。これらの蛍光灯に合うものがあるのですか?基本的に全く知らないので教えてください。あるいは現在四角の形の中に3本、4本、5本入っている蛍光灯照明をそっくり違う照明に替えなければいけないのですか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

すでにNo.4、5で答えられているように、今ある器具の安定器をはずすなど、工事が必要であることがあるため、一括交換しなければならないことがあります。



交換の必要性・メリットですが、LED蛍光管が省電力であることは御承知の通りです。ただし通常の蛍光管と比べたときの省エネ率は40%程度であることが多いです。一方寿命ですが、LED管は熱に弱く、従来の器具に装着した場合、公称値(40000時間)だけ持つかどうか、甚だ疑問です。

Qではありませんが、ついでにお答えします。

今の蛍光灯器具自体が故障したときは、迷わずLED照明をお勧めしますが、LED蛍光管のみの場合は、寿命の他、価格面でも一考の余地がありそうです。また、LED蛍光管照明器具は、出来れば天井に直付けせず、天井からつるした方が熱がこもりにくくなり、寿命も長くなると思われます。天井裏には断熱材の施されている場合があり、器具・LED蛍光管に熱のこもることがあるからです。

白熱電球→LED電球への取替えは、もう時期が来ていると思います。消費電力が約1/6になるし、電球の値段も大分下がって来ましたので。白熱電球は風呂場、トイレ、玄関など何度も点滅を繰り返すところに多く使われていますが、LED電球もそのような環境に向いています。但し、風呂場など、電球に覆いのあるところでは「密閉器具対応」型のLED電球をご使用ください。間違ってそうでない電球を使用すると、電球に熱がこもり、寿命が短くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お世話になりました。全くそんな風には考えていなかったものですから、助かりました。少し勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 14:05

そのまま交換できる蛍光灯型LEDもありますが、


ほとんどの場合は安定器を取り外すなどの工事が必要です。

工事が必要な蛍光灯型LEDを誤って取り付けてしまうと
最悪の場合、発火などの事故につながりますので、
もし購入されるときは信頼の置けるお店でよく相談してからにしましょう。

ただし、ご家庭の場合は器具ごとLEDシーリングライトなどに
交換してしまう方が現実的であり結果的に安上がりです。


あと蛇足ですが、現在発売されているプレステ3では
プレステ2のソフトを使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に考えていました。ただLEDに交換すればよいものだと思っていましたもので、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 14:03

丸型や直管型のLED蛍光管はあるにはありますが、現在お使いの灯具にそのまま取付して使用できるものではありません。


ものによってはそのまま使えると謳っている商品もありますが、基本的にあれは内部の安定器を撤去しなければいけないものです。
そうしないと本来の目的である低消費電力化はされません。

現在日本の家電メーカーから新規格の新商品が販売されているものもあります。
普及するにはまだもう少しかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近テレビ、あと何年かで白熱販売中止と言っていたものですから、あわてました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 14:02

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ekou/pai-3032. …

すいません、方式によっては、工事が必要みたいです。


そういえば、電球型のLEDを買ったときも、
調光式の照明器具に、調光非対応のLED電球をつけると壊れる可能性があるとのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか知らないことがこんなに困ったものだとは、今回尚更のように理解しました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 14:00

直管型、丸型のLED照明もあります。



ぱっと検索して出たものですが、アマゾンのリンクもつけておきます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007MJG2EA/re …

一般家庭の照明器具なら、入れ替えるだけで大丈夫です。
照明器具ごと替えるような必要はありませんよ。

うちも最近LED照明を導入しました。(電球型)
蛍光灯電球よりもなんだか落ち着く気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい資料までありがとうございました。参考にして考えてみます。

お礼日時:2012/11/12 13:59

ちゃんと合うように作られてます



後から作られるものは先にあるものに合うように作られます
プレステ3で プレステとプレステ2のソフトが使えるのと同じ理論です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!