アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、
みなさんは、この話を知っていますか?
そしてどのように思いますか?
わたしは、なんだか腹が立ってしまいました。

最近の学校で、円周率を 「3」と教えているところがあるそうです。
子供に「3.14だよ」とか
「3.14159・・・って何万桁も続いていて、今もそれをコンピュータで計算したりしてるんだよ」というと
「3でいいの!学校で習ったんだから」といわれるそうです。

これって、ちょっと納得できないです。
けど、どこに、だれに文句を言っていいのかわかりません。

どう思いますか。そして、このままでいいんでしょうか?
特に教育関係者のかた!

A 回答 (27件中1~10件)

基本的には円周率は3.14ではあるが、小6などで円だけでなく円に様々な図形を組み合わせた総合問題での計算が楽になり、計算ミスによる×を減らそうというのが主な目的です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「計算ミスによる×を減らそう」としていたんですね。
すばやく、クールなご回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/18 21:49

最近TVで見たのですが、


「徒競走はみんなで手を繋いでゴールする」
「難しい計算は計算機を使う」
だそうです。

こんなにも○○な人がいる世の中にもっと○○な人を
作らないで欲しいと思います。

ただ、円周率の「3」については良いと
個人的には思います。
「3.14」も「3」もあまり変わりませんから。
(今までなぜ「3.14」だったかもよくわかりませんし)

この回答への補足

「○○な人をつくる」って、子供が「○○な人」にしかなれなくしてしまうことですよね。
「○○な人」ばっかりだったら、それはそれでいいのかなぁ

補足日時:2001/05/18 20:40
    • good
    • 0

まぁ、来年の指導要項改定に伴って、円周率=3というのが普通になってしまうんで、


今から3にしとけ、みたいな感じなのかもしれませんね、その学校は。
私が思うには、学校を卒業して、普通の生活している中で(数学者とか
そういう円周率に関わるような仕事をしている人は別として)
円周率=3.14って、使いますかねぇ?
少なくとも私は、中学卒業後、学校でもほとんど使った覚えがありません。
高校では円周率=πが当然で、それ以外の数字に置き換えたりすることは
ごくごくまれでしたから。
子供にとっての勉強は、学校もしくは塾の先生が絶対であって、
親やその他の大人というのは、学校や塾の先生に聞ける環境にないとき、
つまり家での勉強時間にどうしてもわからないことだけを聞くものだと
思うんですよ。
私は父は仕事上、一日置きにしか家にいませんでしたし、母も
学校の勉強はまったくと言っていいほどダメでしたから、わからないことを
親に聞くこともしませんでしたが。。。
だから、子供が「3でいいの!」と主張するのは当然のことではないでしょうかねぇ。
将来、本格的に勉強したいと思えば、自分から調べるでしょうし、
円周率を知らなくても生きていけますから。。。

この回答への補足

そーいえば、微分・積分なんて、家の生活じゃ使わないですねぇ。
そのうち割り算なんかも教えなくなんないかぁ。そんな子供が育ったら見つけて、割り勘で飲みにいきたいなぁ

補足日時:2001/05/18 21:16
    • good
    • 0

IT系の仕事をしていますが、円周率で困ったことはないですね。

円周が直径の大体3倍ね、実際は3.1415…なんだけどね、くらいに思っていて良いのではないでしょうか。愚息にはそう教えてます。

それよりも、学校の先生方には何故大体3倍くらいになるのか、円の面積は半径を2回かけてそれに円周率をかけたらいいのか、そのへんの数学の不思議と面白さを子供たちに「感動」させてあげて欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いですね。
でも 3.14でなくて「3」と教えたら、「大体3倍くらい」(だいたいってとこ)にたどりつけないんじゃない?

お礼日時:2001/05/18 21:15

うちも家族そろってめっちゃ反対してますよー。

もし3だったら、面積求めたとき円じゃなくて六角形になるんですよねえ。違ってたかな?3.14159...って終わりがないとこが円の不思議さ、面白さなのにな。その面白さが消える気がします。
今から習う子たちが、円周率はぴったり3なんだ、って間違って覚えちゃうのがちょっとやだな…円なのに3であるわけがないんやし…。
円周率一生使う事がないじゃん、ってよく聞きますが使う使わんの問題じゃあありませんよね。

この回答への補足

そーなんですよね。
>円周率はぴったり3なんだ、って間違って覚えちゃうのがちょっとやだ
 いや、とってもやだ

で、「んじゃ、なにがこまるの?」ってとこがよくわからんのですよ。
 面積求めたとき六角形と同じになるの?・・・か。な。
あれ、ぼくも、お○○になっている

補足日時:2001/05/18 20:45
    • good
    • 0

数学(算数)離れを、さらには理系離れを考えたときの原因の一つから初等教育期で躓かせないようにする。

というのもあるかもしれませんなあ。誰だって最初に難しいと感じると嫌になりますからね。

ただ理系文系かまわず、少数第二位ごときの計算ができないほどの計算力が果たして役に立つのか疑問ですよね。理科の教科書も大幅に名称等が削られています。私としては子供の柔軟な時期にこそ色々なことにふれさせてやるべきだと思います。

3.14。これすら知らない者がいる時代。考えただけでも恐ろしい。決して極論ではなくて、こういう姿勢を他の事にも当て嵌めてしまうかもしれないのですから。

この回答への補足

そ、そ、そーなんです、そーなんですってば。
そんな人たちが、政治やったり、学校でこどもをおしえたり、するんですよ。十数年後にー。
 「ゆとり」とかいってるばあいかってぇの。
つまづかないように、道の石をどけるのは、思いやりとかじゃないし、ためにならないっすよ。

補足日時:2001/05/18 21:07
    • good
    • 0

>「○○な人をつくる」って、子供が「○○な人」にしかなれなくしてしまうことですよね。



はい、その通りです。

> 「○○な人」ばっかりだったら、それはそれでいいのかなぁ

そうですね、その方が世の中も平和になるのかもしれません?

この回答への補足

そーかも、しれませんねぇ。
あ~きっとそーなんだ~なぁ~

へいわっていいっすねぇ~

補足日時:2001/05/18 21:32
    • good
    • 0

j_euroさんが、腹を立ててらっしゃるのはそういう生意気なことを言うガ....、


いえ、お子様に対してでしょうか?(^^);

まあ、冗談はさておき、おっしゃるとおり、円手率は無限に続くわけですから、
どこで「丸めるか」だけの問題ですよね?

3.14は3よりも有効数字が増えるだけでまあ、言ってみれば「少しまし」な程度で
それ以上のことはないと思います。3が「駄目」なら`3.14`も駄目では?

もっとも小学生でも`3`桁の計算くらい`やってもいいとは思いますけどね。

この回答への補足

あ、いや、お子様をご指導くださっているセ○コ...
じゃなくて、そういう方向(指導要領?)に対してかな?

で、「3.14なんだ!」っていうのも、ん~ちょっとね~

要するに、ホントのことを精一杯おしえてあげようよと
思うんですが・・

「こいつらには、3でいいんだ」とか、「ほんとの3.14・・・を言っちゃうとお座りしていただけないから」なんて感じですよ。

補足日時:2001/05/18 21:21
    • good
    • 0

先日友人と話していたのですが、「今の小学生が大人になった頃には丸い柱の建物はなくなるね」と冗談で言っていましたが、建築を勉強する人は改めて、円周率を勉強しなければ成らなくなるのかな?


私たちの世代で出来たことが、今の子に出来ないはずは無いと思うのに、文部省は何を考えているのやら
と、思うこの頃です

この回答への補足

建物の前に「3」と書きましょうよ、そういう建築家は。
電卓なら、3.14って楽に出るのにね。

補足日時:2001/05/18 21:58
    • good
    • 0

そう、六角形の周囲の長さと同じになりますね。

ほかに、例えば
球の体積 4/3 * πr^3は約分できて4r^3。一片がrの立方体4つと
同じ。

幾何を学ぶ時間を計算問題の訓練の時間にしたくないのだったら、
「π」というものも同時に教えるとどうでしょう。それで、
「直径3cmの円周は、3×πになります。概算するとまあ大体9cmなん
だけどね」
最後に具体的な数字が欲しいときだけ計算すればよろしい。
…と思うのは私がプログラマだからでしょうか。

実生活で使わないからいいという問題ではありません。数学はとくに
そうだと思うのですが、学問には「考え方を学ぶ」という重要な役割が
あります。でなければ、「さあこの丸いケーキを6等分してごらんなさい」
に対して「だってうち家族4人だもん」「ショートケーキ買うからいい」
といい、家族4人用のレシピでないと料理も作れないことになります。

「円には、謎の数字が含まれている。謎の数字があっても、とりあえず
それをそのままにして計算を続けることが可能だ」
「およその数を含んで計算を始めたら、それに関わって出てくる数字は
すべておよその数だから注意しなければならない。およその数×およその数
なんてやると、とても誤差が多くなったりする」
なんてことを学ぶこともあるでしょう。「世の中、割りきれること
ばかりではない。そればかりか、割りきれない変な数字でも円みたいな
美しいものを作ることがある」なんて理解しちゃったり。

我が業界でも、多人数が使うコンピュータ(OS)の仕組みを
「だって、普段パソコンだしボクしか使わないじゃないですか」と
うそぶいて理解しようともせず、あとでマシンに侵入されたり大事な
ファイル消してしまったりしてから慌てる若者が増えているようです。

実際、困ったもんですよ。他人事じゃありません。能力がない人間や
きちんと学んでない人間が増えると、ある程度の数ならそれを相手に
商売すればいい、なんてノンキに構えててもいいですが、多くなり
すぎると、こっちの迷惑になってくるんですから。仕事を頼める人が
いなくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ファイル消してしまったりしてから慌てる若者
 あわてない○か者もいますし・・

>割りきれない変な数字でも円みたいな美しいものを作ることがある
 てのは、グッときちゃいました。
----
あの、みなさんご回答ありがとうございました。
自分は、こういう事実をつい今日まで知らずにいたので、
取り乱してしまいました。
お礼をだせていない人にも、感謝です。

なんだか、解決しようのない質問でごめんね。
とてもためになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/18 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!