
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コンビニオーナーです。
No.1~3の回答は、正しい現状認識に基づいていないので無視して下さい。
コンビニ加盟店が社員を必要としているのは、複数店オーナーが増えているからでもあります。
詳しい数字は失念しましたが、大手チェーンの複数店オーナー比率は、現在3~4割くらいになっているはずです。
おそらくどのチェーンもではないかと思いますが、本部との契約で、各店舗には専従の責任者(店あたり原則2名)を置かなくてはなりません。
店が増えていくと身内だけでは足りなくなり、正社員が必要になる訳です。
このような事情なので、普通は加盟店社員イコール店舗要員です。
店が余程増えないと、間接部門は出来ません。勤務店が変わることはありますが、出世は基本的に店長までです。
コンビニ業界で一番大きな加盟店企業は、多分「CVSベイエリア」(上場企業)なのですが、そこですら、チェーン本部には千人単位いるSVが、非常に狭き門なのです。
給与ですが、会社の収入源が店舗利益のみである以上、自ずと上限は決まってきます。
社員になれるまでの期間は、オーナーによるでしょう。
店舗をどんどん増やしているところなら、見込みありとなれば比較的簡単に社員になれます。
二店や三店をずっと維持しているところでは、社員に空きが出来るまで声が掛からないので、タイミングが悪いと何年もアルバイトのままでしょう。
個人的には、大学新卒ならやめたほうがいいと思います。多分続きませんので。
もうカタギの職業に就く可能性がないと思ったら、そこで初めて検討しましょう。それでも間に合いますよ。
No.6
- 回答日時:
お店の形態は3種類あります
・本部(本社)の直営店・・正社員は通常の本社採用です
・FC(個人オーナー)
・・個人店(複数店のオーナーもいます)なので店長にならないかとかの話はあるかも
それが正社員に当たるかどうか(一般の会社の正社員とは違う)
・FC(会社が運営)・・会社が複数店を運営している(#4さんの回答パターン)
・・会社が複数店を運営している場合が多いので、その店長はその会社の社員がしています
会社によっては、店長のサブで社員を付けいている場合もあります(1店舗に複数の社員がいる)
・・上記のような場合、運営している会社の社員になることは可能です
(会社自体も通常の求人は行っているでしょうから、それなりの認められる働きが必要ですが)
・・求人情報(コンビニのアルバイト、パート募集)では、会社経営の場合はその運営している会社名の記載がありますから、個人オーナー店との見分けは付くと思います
No.4
- 回答日時:
独立店舗なら正社員登用はまずない。
と言ってる人がいますが間違いです。私のコンビニは株式会社が運営する店舗で社員もいます。
直営店ではなくFC店です。
つまり儲かっている会社が運営していれば正社員雇用もあるのです。
なので例えば店名セブンだけど、会社に就職するので○○株式会社社員とゆうことになります。
勤務内容をひどく言ってる人もいますが、きちんと教育している店(やはり儲かっている店)
はなんでもかんでもバイトの尻拭いさせられることもまずありません。
現場を知らない人の回答に惑わされないようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
オーナーさんが遊ぶための時間欲しさに雇うパターンですかね。
夜勤・夜勤・通し・休み・日勤・夜勤・日勤+バイトが急にこれなくなったときの穴埋め。
あなたが正社員にどういうイメージを持っているのか存じませんが、今時【雇用期間の定めなし】【社保完備】この2つが揃っていればとりあえず正社員じゃないですかね。【業績賞与】【退職金】【その他諸々】なんてことやってきた大手がバタバタ倒れてきてるじゃないですか。
日本の学生さんって大学出たら就職しなきゃって思ってる人多すぎですね。就職は義務じゃないんですから、起業とか投資とかそういう選択肢も考えてみてはいかがですか?そしてちゃんと税金納められるようになってくださいね
No.2
- 回答日時:
コンビニのほとんどが本社直轄の経営ではなく、FCの店です。
オーナーはおっちゃん、社員はおっちゃん、おばちゃん、おじーちゃん、おばーちゃん、子供たちです。
そこに就職するんですから、将来なんてありません、バイトと同じです。
No.1
- 回答日時:
多くのコンビにはフランチャイズだから、オーナーの独立店舗なら正社員登用はまずない。
本部の直営店なら無きにしも非ずという程度。
そもそもバイトレベルの枠でそこそこ頑張ったところで、コストを上げてまで正社員にしようとは思わない。
例えばあんたが使ってる携帯が、何の機能も追加されないのに、自分から使用料の値上げと一生使い続ける誓いを立てるなんてことはないよな?
会社が人を雇うのは、労働力というサービスを受けるためなんだから、給料以上の仕事をしていない奴の昇給や昇進なんて会社から言い出すはずがない。
だからその程度のレベルなら、就職活動もせずに正社員になれるなんてこともない。
せいぜい本部への就職活動時に、何も経験のない奴よりは採用される可能性が高いという程度。
人や金の管理もすべて仕切って、店舗の売上を数倍に跳ね上げるぐらいできれば、お声がかかるんじゃない?
まあ、そんな優秀そうなコンビニバイトなんて見たことないがな。
社員登用ありってのは、安い時給で雇うための常套句だよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 会社・職場 30代前半男です。仕事の事でこの先どうしようか切実に悩んでいます。客観的にアドバイスをお願いします。 3 2022/06/04 14:21
- その他(社会・学校・職場) 内定 3 2022/10/06 21:12
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 新卒・第二新卒 高校卒業後の進路について、、 6 2023/08/25 17:22
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 派遣社員・契約社員 契約社員から正社社員の制度ありで働かれたことがある方実際どうでしたか? 実際正社員になりましたか? 2 2023/02/13 20:10
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- 正社員 以前、ブラックな会社で働いており、新入社員の子と仲良くなりましたが、残業が多く体調を壊し、新入社員の 3 2022/08/19 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
派遣で決まったお仕事を辞退す...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
仕事が暇すぎて退職したことは...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報