dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のバンパーについたすり傷の修理方法について、教えて頂きたく、素人でも綺麗に
出来るノウハウがございましたら宜しくお願い致します。
着いた傷は、リアバンパーでナンバプレートの下になります。
バンパーはプラスチック素材で、ダークメタリックグレーです。
2種類の傷がありまして、幅8mmくらいの引っかき傷で、プラスチックがめくれて深さで1mmくらいです。飛び石が当たったような傷です。
もうひとつは横に最大30mmくらいの線状のひっかき傷が数箇所あります。
傷の幅が小さいので、本格的にスプレーをして直すまでは考えていませんが、ディラーに発注して、車と同じ色の塗料を頼んでいる最中です。
考えているのは、サンドペーパーで、幅8mmの傷は表面を均して、ペイントを筆でしようと思います。
線状の傷はコンパウンドで柔らかい布で何度も拭いて目立たなくならないかなと思っています。

知りたいのは
1.幅8mmに対する修理の手順やサンドペーパーの仕上げ具合、塗料の乾かし方や、
  乾かしたあとに更に何か仕上げが必要なのか、ノウハウ的なことです。
2.線状の傷はどのようなコンパウンドを買ったほうがいいのかと、同じく手順です。またはこの方法が適切なのか
3.傷取りセットのようなものが、オートバックスのようなお店で売っているのでしょうか?
  もし、なければ、どのような道具を塗料の他に準備すべきでしょうか

最近、車を後ろからぶつけられて、傷が小さいので相手側が自分で、直しますというのですが、
ちょっと不安なので、せめて、道具だけはちゃんとしたのを揃えてくださいと言おうと思っています。
保険や、板金屋に頼んで、何万も払うレベルでは全くありません。かと言って、相手側がなんとか
直したいと誠意を見せてくれているので、変なふうにならないよう、ここで聞いている次第です。宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

>仮に上手に出来なくても、ナンバープレートの下で目立たない箇所なので、リスク込で、お願いしようと思います。


その程度で良いのなら、タッチペンでの補修で十分です。
マシキングをして、薄付けパテで盛り上げ、塗料を載せるだけです。

特にペーパがけの必要も無いでしょう。
ささくれが飛び出ているのならカッターナイフで削ります。

線状の傷は、コンパウンドをかけてみないと分かりません。
消えれば良いですし、消えなければ業者に出すしか無いですから。

>どのような道具を塗料の他に準備すべきでしょうか
向こうがやる話ですから貴方には関係ないはずです。
向こうがやると言ってるんですから、貴方は車だけ出せば良いのです。

どんな道具を使おうがかまいません。直せればそれで良いのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
本人がやりたいと、言っているのでお任せですね。
現状より酷くなったら、板金屋に頼むことと、合意させてから、やらせます

お礼日時:2012/11/10 21:17

NO5で回答させてもらったものです。

もうしわけありません^^;
事故だったのですね・・・
最後のほうをよんでいませんでした><

なぜ被害者なのに補修の勉強されるのか、ディーらーに発注するのか訳がわかりません^^;
これは警察に被害届を出し修理してもらってください
バンパー全塗でお願いしましょう!

ほんの小さな傷でも事故ですので修理に出してプロにまかせてください
相手は保険使いたくないからそうやって逃げる人がいます

失礼ですが文面からは質問者様の愛車が治す価値もないボロい車という
ような印象を受けました><

しかしそれで加害者の要求を認めたのならもう仕方ないかもですね
もしかしたら補修経験ある人なのかな・・・
もう祈るしかないような状況ですね

まだ認めてないなら被害届をだしましょう!
交番にいけば大丈夫ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
会社の人というのと、そのままほっといてもいいかな、くらいの微妙な傷ですので(バンパーで隠れて殆ど見えませんので)、被害届を出すほどのことではありません。私が納得しています。

お礼日時:2012/11/10 21:20

質問者様の器用さが分からないので難しい回答ですね


工作が得意でサンドペーパーを使ったことがあるなら、傷面にパテを盛って平らに仕上げるくらいならできるかもしれません。
丸まった部分は難しいですが・・・
それで塗装だけはプロにやってもらう方法でちょっと節約ですね^^;

塗装はやめたほうがいいですよ
かえって出費になります。絶対なります!!^^;
膨大な苦労の末、微妙に色が違ってたり、艶がでないとか絶対あります・・・
経年老化もあり色あせてきます

目立たなくするだけなら。方法はボデーと同色のタッチペンを買い。傷口にだけ側面よりやや高めに塗り重ねて(一度塗ったら
乾かせて、また塗り重ねる)800~1000遍の耐水サンドペーパーでタッチペンで盛った凸面を平らにやさしく削る。
塗るというより塗料を盛り上げるかな・・・

線状の傷ですが爪で引っかかる凹傷はコンパウンドでは取れませんが、ガードレールのような白っぽいものが凸状についた
ものなら極細コンパウンドで根気よく磨けば消える傷もあります
コンパウンドやタッチペンなどはカーショップやホームセンターにいけば売っていますよ

ちなみにカラーナンバーはボンネットを空けると、エンジン後方のボデーに10センチX5センチ位かな・・・
アルミ製っぽい銀色のプレートにカラーナンバーが書いてあります

30mmの傷が爪で引っかかるようなら、もうプロに任せたほうがいいですね
たくさんあるならタッチペンでやると帰って汚くなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。まさに、この内容を知りたかったです

お礼日時:2012/11/10 21:13

事故なら、相手が自分でしますは、自分の知り合いの業者に頼むって意味ですが?



本当に、本人がやるって言ってるんですか?
 キレイな仕上がりが望めないですから断固拒否してください、専門の業者に依頼(手配)するかディーラーなどに頼むかなど。

方法はネットを探せば書いてありますし塗料メーカーなどのHPに詳しく書いてありますが、経験のない人が一度でうまくいく事は絶対ありません。

8mの傷が30cm四方の塗装ムラになるなんてよくある事ですから。
後で後悔しない為にも、確実な方法を選びましょう。

あとちゃんと施工されていないと、車を売る時に査定が下がりますよ、特に素人塗装されたものは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
目立たない箇所(ナンバープレートの下)なので、ペン塗装で十分だよ思っています。

お礼日時:2012/11/10 21:22

どの程度の綺麗さなら貴方は満足するのか。

と言うのが問題です。

また、貴方の車にはコーティングなどの表面処理がされているかどうか。ですね。

塗装の修理は、基本的に傷を埋めて塗装を施すわけですが、元の塗装との段差ができます。
例えペラペラの紙切れでも、穴を開ければ段差が分かるでしょ。
そこに同じ大きさ同じ厚さの紙を入れれば平らになりますが、そうで無ければやはり段差ができます。
穴が開いた紙切れは元の塗装で、後から載せるのが補修した塗装です。

この段差を目立たなくする、なくせるというのが塗装業者の腕前なわけです。

>保険や、板金屋に頼んで、何万も払うレベルでは全くありません。
警察に事故の報告はしてくださいね。
事故そのものが存在しなくなります。
保険も適用では無くなります。

で、相手の腕前は??

>変なふうにならないよう
腕前も分かりませんし。
知識で分かっていても、そのようにできるという保証もありません。

この回答への補足

回答有難うございます。
相手が会社の人なので、全て示談にしています(逃げてうやむやにする人ではないので)。ナンバープレートにプラスチックのフレームが付いていて、そのフレームが破損して付いた傷で、ほんとにごくわずかですね。翌日、壊れたフレームは交換品を買って持って来てくれました。
以前に同じような傷を修理したと言ってたので、それならと思うわけですが、仮に上手に出来なくても、ナンバープレートの下で目立たない箇所なので、リスク込で、お願いしようと思います。変になったら、板金屋で直してというだけです。
車の表面には透明クリアが入っていると思います。だから、スクラッチ傷は、コンパウンドで目立たなく出来るのではないかと思っている次第です。レベルはプラスチックのめくれを丁寧にならして、ペイントして、目立たなくなればOKです。

補足日時:2012/11/10 13:58
    • good
    • 0

素人さんには、無理ですね。



スプレー。下地スプレー。クリヤースプレー。パテ代。サンドペーパー。

能力と修理についやす時間を

考えて・・・。板金に出した方が良いですよ。

簡単に直るものでは、ありません。

自分で修理して、見栄えが悪くて、泣きをみます。

板金に出す事になります。

材料代が無駄になるだけです。
    • good
    • 0

ここを参考になさるとよいと思います・・・



http://www.99kobo.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2012/11/10 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!