
大変お世話になっております。
現在別ウィンドウを開くのに
ClientScript.RegisterStartupScript(Me.GetType, "OpenNewWindow", "<script language=""javascript"">window.open('URLを指定', 'TARGET');</script>")
を使用しております。
ですが上記の場合だとjavascriptの為、ASP.Net で使用できる ~(チルダ)が使用できず、ルート表示ができません。
Response.Redirectで記述すると、ターゲットが指定できず、ウィンドウを上書きする形になってしまいます。
足して2で割れればいいのですが、javascriptで ~(チルダ)のようなルート指定ができる方法、もしくは、Response.Redirectでターゲットが指定できる方法など、もしあるようでしたら、お教えいただけますよう、何卒ご教授くださいませ。
上級者の方は、このジレンマをどのように克服されているのか是非ともお教えくださいませ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Response.Redirect は、ブラウザに HTTP のステータスコード 302(だったはず)を返すものです。
このとき、遷移先のURLを指定することしかできません。
ブラウザ側もそれ以上のことはできないです。
ASP.NETとはいってもブラウザを使う以上、基本はHTTPおよびHTMLです。
そこでできる以上のことはできません。
自分が実装したコードはHTTPやHTMLだとどうなるのか、という観点から考えると、できること
できないことがはっきりしますし、なぜできないかという部分も理解できるかと思います。
onosさん 大変お世話になります。
HTTP、HTMLともに、まだまだ浅はかな知識しか持ち合わせておらず、以後、同時に勉強していきたいと思っております。
今回は大変勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
本質的な問題はなんでしょう。
自分の経験から判断すると、開発環境だとルートが「localhost:ポート/プロジェクト名/」とか
なのに、本番環境は「本番ドメイン名/」だったりすることが多く、この違いをうまく吸収したい
ということかな、と思うのですが。。。
もしそういうことなら、やりようはいろいろあると思うのですが、単純な方法としては
ルートを指定する文字列を設定ファイル内に記述しておいて、Windows.Openの中の
'URLを指定'のところは上記設定してある文字列+ウィンドウに表示したいファイル名
とかに変えてしまうことかな、と思います。
開発環境と本番環境用の設定ファイルをきちんときりわけて利用すればそれでいけるかと。
この回答への補足
onosさん いつもお答えいただき大変恐縮しております。
ご指摘どおり、開発環境と本番環境での違いの吸収をどういう形でやるということが一番の問題でした。
おっしゃるとおり、開発環境と本番環境で設定ファイルを切り分ける方法がありました。
ご指摘の柔軟性を以後忘れないようにしたいと思います。
しかし、やはり2つの方法の良いとこ取りはできないんでしょうかね;;
Response.Redirect にターゲットを指定できれば、一番良いんですが;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- UNIX・Linux ubuntu ウィンドウのバー ダブルクリック 巻き取る 1 2022/04/28 19:28
- JavaScript jsで、switch文で書かれた分をif文にできませんか。 1 2022/07/28 15:10
- JavaScript javascriptで変数を組み込みたい 2 2023/01/13 09:52
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使用してプログラムを作ります。 入力されたパスワードを取得して、パス 2 2022/10/18 01:05
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【C#】Page_Loadさせない方法について
その他(プログラミング・Web制作)
-
ASPで画面間のパラメタ受け渡し
Microsoft ASP
-
VB.NETで、プログラム上から新しいウィンドウを開くをする方法
Visual Basic(VBA)
-
-
4
ASP.NET(VB)VBソースからJavascriptの関数を呼ぶには
Microsoft ASP
-
5
VB.net webアプリケーション 戻る機能&画面表示方法(初心者)
Visual Basic(VBA)
-
6
ASP.NETとC#でWebフォームを呼び出したり閉じたりする方法について
Microsoft ASP
-
7
登録後、呼び出し元ページに戻るには
Microsoft ASP
-
8
ASP.NETでのメッセージ画面を出すには
Microsoft ASP
-
9
PageLoadの後にJavascript実行したい
Microsoft ASP
-
10
ASP.NET TextBox 入力制限
Microsoft ASP
-
11
ページにJavaScriptを埋め込むには?
Microsoft ASP
-
12
子ウィンドウから親ウィンドウへの値代入
Microsoft ASP
-
13
GridViewからチェックボックスでデータを選択し、次のページへ送信する動作について
Microsoft ASP
-
14
配列のSession格納、及び取得方法について
Microsoft ASP
-
15
javascriptからサーバサイドの処理を呼び出す方法を教えてくださ
JavaScript
-
16
【ASP.NET】マスターページに配置されたボタンのイベントを拾いたい
Microsoft ASP
-
17
ASP.NetのGridViewで任意の行クリックで選択を行う方法
Microsoft ASP
-
18
ポストバック時の画面スクロール位置の保持
Microsoft ASP
-
19
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
20
ASP.Net ラベルの内容をすぐに更新したい
Microsoft ASP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいウィンドウで画像を表示
-
ポップアップのHTMLの記述
-
送信ボタンを押して別ウィンド...
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
1クリックで、同時に2つのフ...
-
OpenCVのcvNamedWindowによるウ...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
HP、リンク先を最大化で開く方...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
いずれ、HTMLのHPは見れ...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
品質表示タグが付いてない商品
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
HTML を自動で改行してくれるツ...
-
SAFARIでのx-oleobjectコンテン...
-
表が崩れるんです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
_blank?_brank?
-
別ウィンドウで複数ページを同...
-
インラインフレームの中の表示...
-
表示中のURLなどをバッチファイ...
-
HTMLでリンク先を新しいタブで...
-
ハイパーリンクからメニュー無...
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
-
mailto構文によるメール作成
-
新しいタブで開かせない方法は...
-
VBSでIEのウィンドウサイズを強...
-
target="_blank"、ソースの表示
-
クリッカブルマップでこんな事...
-
ポップアップウィンドウについて
おすすめ情報