
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一般の車のテールランプ(ここではブレーキやスモールを総称して)に使用されているのはダブル球(一つの球で5Wのスモールと21Wのブレーキの2つの光源をもつもの)ですが、まれにスモールとブレーキが独立している車もあります。
独立しているテールの場合はスモールを付けたときにに光っている箇所(これは車から降りて目視できます)と、ブレーキを踏んでいる時にサイドミラーで、左右均一に光っているかを見ることで球切れの確認ができますけど、ダブル球はちょっと難しいですよね。
まあ、スモールとブレーキでは光の強さが違うので、スモールを付けた状態でブレーキを踏んだ時に左右の光の強さを確認できれば球切れの確認が出来ると思います。
ただし、このやり方はあくまでも車庫の壁、物や障害物に光を当てて、その光の強さを見る方法なので、青空駐車場などでは判断しづらいかと思われます。
一番簡単なのは、No.4の方の挙げているとおりコンビニのウインドウにテールを向けて止まり、確認するのが一番簡単ですね。
それと、ダブル球の場合はスモール、ブレーキのどちらかが切れると、もう一方も切れやすくなると聞いたことがあるので、一方が切れた場合は早めに交換したほうがいいと思います。私の場合は、バルブ類は片方が切れたときに同時交換しているので、去年に両方交換しました。ホームセンターで¥300-/ダブル球1つもしないで購入できるので、球切れで事故に遭う前に交換したほうが無難と言えますね。
それともう一つですが、それと一緒にハイマウントストップランプも点検したほうがいいです。(これがテール以上に球切れしている)
LEDやネオン管タイプは球切れの心配がないのですが、普通の電球を使用しているハイマウントストップランプは、テール以上に点検が疎かに成りやすいので。(特に某メーカーのコンパクトは高い確率で球が切れやすいとか。ついていない車も多く見かけますし)
以上、参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
テールの夜間常用灯と,ブレーキ点灯ランプは,
違います.左右各2つ存在します.
私は,コンビニの駐車場などでバックで
駐車して,ブレーキペダルを踏んで,
ランプをバックミラーで
容易に,一人で点検できますよ.
No.3
- 回答日時:
駄目です。
通常、一つのバルブ(球)の中に二つのニクロム線が入っています。
(テール用&ストップランプ用)
ですから、どちらかだけが切れているのに、もう片一方は点く場合も多々ありますので、テールが点くからといってOKではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
TOYOTA新型パッソ(現行)のブレ...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
コラムATの操作
-
ABSについて
-
ブレーキペダルの高さを調整し...
-
プリウスってブレーキ踏んでも...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
プロボのABS機能について
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
ズーマーの左ブレーキの配線な...
-
ホンダゼストのブレーキ
-
ホンダライフのナビ交換をして...
-
タイヤ側面に穴。修理できますか?
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
高速道路を平均80kmで走るとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ABSについて
-
ホンダゼストのブレーキ
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
エスクードTDA4W ESP ABS ワー...
-
停車時、ブレーキロック機能
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
おすすめ情報