dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

置き薬 を英語でなんと書けばいいでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

正式には配置販売業といい、薬事法で定められている日本独自の医薬品販売方法。

従って、No.4さんが仰る様に相当の英語は存在しない。
ただ、薬事法の英文では配置販売業をhousehold distributorsと書いている。
家に買ってきていざという時のために置いてある薬はDrugs stored at homeと表現すればいいと思う。
知らない人に説明するのであれば一寸面倒ですが
These drugs stored at home are distributed by household distributors and we need to pay onoy if and when we use them.
とでも説明するしかないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。愚問かもしれませんが、会社にある置き薬の場合、Drugs stored at companyでいいのでしょうか。。○○薬品がいつもおいていってくれる薬です。書類に記載するので、説明はせず、短く表現したいです。ってこれはまた質問ですね。。

お礼日時:2012/11/16 20:00

常備薬、OTCの類を家庭においておき、定期的に訪問し利用した分を補充、その金額だけ払ってもらうという意味での置き薬であれば、そういう考え方自体が海外には存在しないので英語にはないと思う(ので説明しないといけない)。


OTCとはover the counter (medicine)ということで薬屋さんで(カウンター越しに)かえる薬で、Prescribed medication処方薬と対語みたいになっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。「置き薬」は、説明が必要なんですね。とてもよくわかりました。

お礼日時:2012/11/16 19:51

補足します。



officinal drugs は(薬局に)常備してある薬のコトです。
特別調合や処方が必要なものは 
prescription  / magistral drugs

と言ったりします。

参考意見
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうんなんですね。official drugも家庭ではなく、薬局にある薬。ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/16 19:43

単語で表現するならば



household medicine

とかですかね。。

参考意見
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/16 19:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/16 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!