
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ここで、大丈夫だよという回答を鵜呑みにしてそれを信じて
数時間後にお子さんに何かあっても、ここの人は責任をとりませんがいいですか?
あとで後悔するのはあなたですよ
すぐに医者に行く、これが基本です。

No.5
- 回答日時:
大丈夫だとは思いますが
こういったケースは、ネットで聞かないでくださいね。
それから「中毒情報センター」というのがあって
電話で折り返しで調べて教えてくれます
http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf
■大阪中毒110番(365日 24時間対応)
072-727-2499 (情報提供料:無料)
■つくば中毒110番(365日 9時~21時対応)
029-852-9999 (情報提供料:無料)
データベースもあるので自分で調べることもできます。
砂壁なので問題ないとは思いますが
どういう薬剤が入ってるか分からないので
しばらくは気をつけて様子を見たほうがいいと思います
No.4
- 回答日時:
以前、子供が灯油を誤飲した時の経験があります。
二歳に満たない頃ですが、ヒーターの掃除をした時に、ゴミをよけるためにペットボトルに入れてあった物を玄関に置いたままにしておいたのを、誤って口にしてしまいました。
慌てて吐かせようとしましたが出すことができず、小児科医に電話で対処を伺いましたところ、無理に吐かせると喉を焼いてしまうので辞めるように。また、普段と変わらなければ、胃に入ってしまったものは、自然に排泄されるから心配ないと言われました。
誤飲した物は違いますが、おおよその対処は同じかと思います。
ご心配は拭えないかと思いますので、救急外来などに電話で問い合わせてみては如何でしょう。
お大事になさってください。

No.3
- 回答日時:
材料がなんなのか分かりませんが、別に様子見で大丈夫だとおもいます。
私ならそうします。
でも、そういう赤ちゃんの健康にかかわる「大至急」なことを、こんなところで質問するなんて、あなたも呑気ですねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちんこの包皮はどこまで剥くべ...
-
医者の恋人がいる方、お医者様
-
お医者さんに、質問です。鼻く...
-
ダビデ像が真正包茎について質...
-
小学5年男子のおちんちん(異常...
-
病院でピアスを開ける場合、あ...
-
過食嘔吐のスランプ
-
胸の間の出っ張りが大きくなっ...
-
オナニーと精液瘤について
-
分かりにくい写真で申し訳ない...
-
膀胱炎中のオナニーについて
-
糖尿病のインスリン投与はいつ...
-
医者に嘘をつかれたこと、有り...
-
もしお父さんから包茎を治せと...
-
シャーペンで書きすぎなのか、...
-
精神科の医者は他の医者に比べ...
-
シニアレジデントが執刀するこ...
-
硫黄と鉄の混合物を加熱して発...
-
親知らずが元凶?
-
ほくろ除去 写真を撮られました。
おすすめ情報