プロが教えるわが家の防犯対策術!

社会科教師の資質についてなのですが、社会科教師になり実際に授業をするにあたって重要なこととは何だと思いますか?


皆様のご意見をお聞かせください。





歴史   地理   小学校   中学校   高校   大学   大学院

A 回答 (3件)

僕が高校の時の先生は、受験が終わりではなく、その先の社会に出てから通用するような授業をしてくださいました。


自分の意見を持つこと、自分の目で確かめること。
テストも「○○についてあなたの考えを述べなさい」系のもので、答え合わせの時間が、そのまま、その問題をテーマにした授業になっていました。
今の「公民科」にあたるのかな。卒業して何年もたちますが、良い先生に巡り会えたと思っています。
    • good
    • 0

 元社会科教師です。


>…授業をするにあたって重要なこととは何だと思いますか?

  二つの軸足が考えられます。

 私の義務教育時代は、日本は世界一の集約農業を営み、すぐれていると教えられました。単位面積当たりの収量が多いと謳っていたのです。

 疑問は社会に出て、すぐに現実になりました。農家の後継者はたたえられたが、多くはいわゆる“貧乏人”になりました。身も心も貧乏にすさんでしまったのです。補助金に縛られて、転職できないまま、老齢を迎えています。

他人の土地を借りて数十ヘクタールを耕作する、一市町村に数軒存在する成功者はいます。つまり一万分の一の農家です。
多くは二種兼業農家です。労働賃金を農機具購入資金に充てて、高額の保険を農協に搾り取られたのです。年収が百万円以下の家庭に数十万円の保険の生命や火災保険の支払いを要求したのです。応じなければ、店舗で意地悪をされたのです。


◇つまり、時の農業政策に則した教科書を教えるのです。ご自分は、出世して数千万円の退職金と地方では高額の恩給を手にしたのです。今も、変わらないと思います。
  明治維新の意味も分からず、授業をしている者。太平洋戦争後の社会の状況を説明できない者。
気候の移り変わりを説明できずに、寒暖の差が作物に与える効果や旬も調べずに地理の授業をしている者、

◇各地の生産組合や工場にパンフレットや生産状況を尋ねたり、インターネットや新聞で、社会の実情を踏まえてどうするか、考えさせる授業です。思考力の無い児童生徒はだらけますが、のめりこむ者も居ます。大変な研究結果を導き出します。

 たとえば、「リンゴは寒い地方だから採れる。」は、「長野は門前町」東北は、「他に有利な産業が無い。」『沖縄県を除いてすべての県で商業生産している。』が、い草同様、きついので、勤め先があれば、そちらに転職ということ等です。学級に3名程度の者が居れば、成立します。

 教科書や資料集だけの授業では、子どもは遊んでトラぶりますが、自分たちで調べると、大変な興味・関心を持ちます。但し、大変危険なことがあります。社会の矛盾に気がつき、鋭く反応してしまうことです。日本は、先進国のようでありますが、上意下達の文化は廃れていません。管理職の言動にも反応してしまうことです。  大変なトラブルに発展してしまうのです。

◆社会科の教員免許は多くの大学の学部で取得できます。とくにスポーツ推薦で入学した、勉強しなかった学生がそのまま、教師に採用されることで、軋轢が生じます。

つまり、部活の指導を通して発言力のある生徒を魅了します。その結果、教科書と資料集だけで授業をしてしまうのです。
試験の回答は、語呂合わせなどで、示唆してしまうのです。

得点は、取れるが、よく、意味を理解しない生徒の大量生産になってしまうのです。とくに大戦後の社会の動き、アメリカの陣営に組み込まれていく過程や、日本国憲法について校長クラスでも、理解していない輩が多いのです。

 ある意味、大人でないと、社会科は難しいのです。洞察力のある生徒が暴走しないように近代史を教えなくてはいけません。英語や数学のように、能力別にクラス分けされることはありません。

漢字や語彙・単位の理解力に差のある生徒、家族の生業も授業に影響してきます。

 一斉授業と個別へのアドバイスに、何かを区別しなければなりません。

なによりも大切なことは、絶対の包容力と知識です。指導主事でさえ、とんでもない解釈を押し付けていきます。従わなければ、左遷です。
 児童生徒でも、家庭環境で高度な知識を持っています。酒席のマナー以外は疎い老齢教師がいます。

 大学院は分かりませんが、大学の授業では、ご自分の出版物を読ませるだけの教師がいました。
 高校では、説明できない理由を。照れながら言う先生も居ました。職を賭けたくなかったのでしょう。
 
 児童生徒を伸ばすことと、ご自分が色分けされることを、念頭に、アグレッシブに挑戦してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

そんなに深くではなくてもいいです。

例えば、「生徒に資料や実物などを見せるとイメージしやすいし、考えさせることができる」とか簡単なことでいいんです。

これを踏まえて何かありますか?

補足日時:2012/11/22 04:01
    • good
    • 0

 教科書に記載されていることを無味乾燥に己の主観を排除して(伝聞として)伝えること



予備校講師ではなく、社会科教諭であれば上記したとおり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!