dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の11月に退職しました。
離職票が届くのが遅く、手続きが遅れ、1月に手続きをしました。
届いた請求書を見て、驚きました。6万円近くも3月の頭と3月末の2回(合計12万円)に支払わなければなりません。
知人より、収入が0円であれば、国民健康保険の減免手続きができると聞いていたのですが、分割回数を多くすることはできても減免はできないと言われてしまいました。
各市で減免制度は異なるのでしょうか?
住民税と国民年金も支払わなければならないので、かなり厳しいです。
何か方法はないのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私の場合・・・



●市民税・県民税
税額変更してもらい、少し安くなりました。

●国民年金
未納(払わずに無視)にしていても、2年以内であれば、払えなかった月のお金を払うことができます。
全額免除や半額免除の申請をすれば、10年以内であれば、払えなかった月のお金を払うことができます。
私は9年前の全額免除(4ヶ月分)を、最近になって払ってます。(笑)

●健康保険
マジで払えないので、無視し続けちゃいました。(汗)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健康保険は、無視し続けて追徴金の請求はこなかったのでしょうか?
私も本当に払えなくてどうしようかと悩んでいます。
大○市に在住の知人は減額してもらえたそうです。

お礼日時:2004/02/16 22:56

災害などなら、可能なんですがーーーー。


あるいは、本人の長期入院でもいいです。

しかし、失業は、対象外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・
ある市に住んでいる知人は減免してもらえたそうです。

お礼日時:2004/02/16 22:53

私も健康保険と国民年金の支払いに苦しんでいたひとりです。

私の場合、国民年金は全額免除してもらいました。審査の方は、それほど厳しくないようですが、後々、もらえる年金に影響があります。健康保険のほうは、残念ながら減免できません。でも、分割はできます。ちなみに私はいま、一万づつ支払っています。健康保険は、延ばせばのばすほど、延滞料金が加算されるので、気を付けて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分割にしてもらいました。
でも・・・
役所の方の対応は毎回腹が立ちます。
もう少し話し方の勉強をして欲しいものです・・・

お礼日時:2004/02/16 22:54

こんにちは。


減免制度があるのは「国民年金保険」の方です。
健康保険制度については、ご質問文にありますとおり、分割回数を増やすことはできても、減額はできません。
方法・・・としては、失業手当の受給が終わった段階で、社会保険に加入されていらっしゃるご家族の扶養に入るぐらいしかないと思います。
残念なお話ばかりで恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他府県に住んでいる知人は減免できたんです。年金ではなく健康保険です。
自治体で違うみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/16 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!