アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
現在妊娠39週、もうすぐ出産を控えた妊婦です。絶縁状態にある実母(両親)に妊娠したことを知らせていないのですが、伝えるべきか否かで迷っています。皆様の意見をお聞かせ下さい。

以前、結婚の際も母の行動に参ってしまい相談させて頂きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6330008.html

結局実家を出た以後は実母と連絡は取らず、入籍したことも伝えておりません。父からは数ヶ月に1度程度の頻度で電話がかかってくるので、当たり障りの無い程度に近況を報告したりしています。(父は私の入籍を知っていますが、母には直接伝えていないとのことです。母が私の入籍を知っているかは未知です。)

今春、待望の第一子を授かったのですが、以後ずっと母に妊娠を告げるべきかで迷って来ました。

母が私の結婚を反対する大きな理由の1つとして挙げていたのが、夫のアレルギー体質でした。実家を出る前、母は「アレルギーは遺伝する。以前友人の子が酷いアレルギーで、母親は育児のノイローゼになって自殺しかけた、だから反対する。あの人(今の私の夫)との結婚は反対だし、子どもを持つなんて私の命をかけても絶対に許さない。」と言っていたことが気になり、念のため、母に報告をするとしたら、流産の可能性が高い時期や、堕胎が可能な時期を過ぎてからにしようと決めていました。

その後、安定期に入り報告しようかとも思ったのですが…母の性格上、毎日赤ん坊と私の無事誕生を祈っては気持ちが不安定になったり、極端な場合は変な宗教にでもハマりかねないと不安になり、出産間近の今まで、母、父、弟、母方の祖母、母の兄弟や友人など、母に近しい人には一切妊娠を伝えていません。現時点では、「私が出産中に重篤な状態になってしまった場合」もしくは「無事に出産を終え、産後に私が『報告したい』と思えたら」伝えようと考えています。

孫が産まれたら親は変わると言いますが、果たして本当にそうなのでしょうか。変わるとすれば、どう変わるのでしょうか。

確かに母は、私が産んだ子であれば必ず可愛がってくれる人だと思います。両親は、産まれたばかりの頃の孫こそ見たいのではないか、見たいと思うなら是非見せたいという気持ちもあります。産まれてくる我が子も、父方だけでなく、母方のおじいちゃん、おばあちゃんに可愛がってもらえれば嬉しいだろうなと思います。87歳になる母方の祖母には、是非、私が産んだひ孫を抱っこしてもらいたいです。

ですが、実家を出た時の母の行為を思い出すと、やっと自分自身で築き始めた幸せな家庭をぶち壊しにされる可能性が無いわけではなく、それだけは本当に本当に避けたいのです。母の異常な心配とは裏腹に、私は今、夫と一緒に幸せに暮らしています。娘が幸せにしている様子を見ても、3年以上の冷却期間を置いても、やはり母の過剰な心配は止まらないのでしょうか。

実母/両親と結婚で揉めたが孫が産まれたのをキッカケに関係が良くなった方、または関係が良くならなかった方、似たような状況で悩まれている方などいらっしゃいましたら、どのようなことでも結構ですのでアドバイス頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

私なら、ですが。



生まれてくる子供の安全を一番として考えます。

そうすると、お母さんが、半狂乱になった場合を考え、
半狂乱になっても、赤ちゃんや貴方の家族に被害が及ばないように考えます。

結婚されたこともご存じないなら、住所も知られていませんか?
電話はでは、すぐに反応(良かったねとか、許さないなど)を迫られ、良くないと思いますので、
手紙を書きます。(住所は伏せて)

幸せである事、赤ちゃんを可愛がって欲しいこと、など。
良いことばかり書きます。

そして、父親やお婆ちゃんにその手紙を読んだ時の母親の反応を教えてもらってから、
次の行動を考えます。

住所を知れれているようであれば、お母さんが、半狂乱になって押しかけても
合わないような方法を取ります。

近くの親戚や友人など、事情を良く知った人に、協力してもらうのも良いかなと思います。

では、幸運を祈ります。
幸あれ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前、実家を出た後に手紙を書いたことがあります。自分は無事だし、幸せに暮らしているから心配無いといった内容でしたが、「自分勝手なことをしておいて何が幸せだ」のような返事が返って来た記憶があります。かなり確信のある予想ですが、今回も「幸せである」「赤ちゃんを可愛がってほしい」などと自分の要望を書けば、やはり「私(母)の気持ちも知らないで自分勝手だ」といった返事が来るであろうと思います。

その手紙が来てから一度引っ越しをしており、現住所は父にも知らせていません。そもそも父母とも引っ越したことも知らないと思いますので、今の住まいに突然押し掛けてくるようなことはないと思うのですが。

実家を出た直後、母の様子が最も酷くなった時に、父、祖母、親戚、友人などに協力をお願いした事があります。が、「もう何をしてもダメ」「放っておくしかない」と匙を投げられ、今も同様の状態です。私から何か相談しても「放っておくしかないよ」と。母自身も、私から直接連絡がいくのではなく、第三者を介入して私の事を知らされるのはショックを受けるようなので、できる限り直接アクションを取りたいと思っています。

お礼日時:2012/11/29 20:05

結論を先に書きます。


元気に生まれてから報告してください。

一番大事なのはこれから生まれてくる赤ちゃんです。
たとえ、数万分の1の確率でも母から攻撃される可能性があるならば、
連絡はやめましょう。たとえ攻撃がないにしても、あなたは内心で
その事を恐れています。
その気持ちが身体の状態を変化させ、赤ちゃんへの負担になります。
今まで長い間、音信不通だったのです。
連絡が数週間延びても何の問題でもありません。

生まれてきてからは報告するべきだと思います。
今まで険悪だった関係が氷解するかもしれません。
孫がかわいくない人ははいません。
赤ちゃんがこの世に舞い降りてきた1つの使命がこれなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も、数万分の1でも我が子に危害が及んだり、母の反応によって私自身の心境が悪い方向に向かい、育児に100%注力できないような状況になるのは避けたいと思っていました。なので報告するのであれば、子どもが元気に産まれて、私もある程度育児にも慣れてきた以後が良いだろうと考えていました。同様に考えて下さる方がいらっしゃり心強いです。

産まれてきてからは報告するべきというご意見は、貴重なご意見として参考にさせて頂きます。
娘に対しては愛情表現が歪んでいるかもしれませんが、孫に対しては、母は、正しい形で愛情を注げる人間であって欲しいと願うばかりです。

お礼日時:2012/11/29 20:11

50代男性


全文読みました。

まず、子供が無事に産まれてから、父親に様子を聞いて、その上で判断されたら良いと思います。
敢えて危険を冒す必要はありません。

孫が出来て親が変わるかどうかですが、こればかりは「相手によりけり」でしょうね。

変わる原因ですが、孫を抱けば「遠い昔の自分達を思い出すから」ではないかと思います。
自分たちが「初めて我が子を手にした時の感動、喜びですね」。
その「誕生の感動」の前には、つまらぬ争いよりも健やかな成長を願う気持ちの方が勝るのではないかと・・。

ただ、人生には覚悟が必要な事もありまして、時として自分の想いが伝わらず、残念ながら、諦めなければならない事もあります。

良い方向に行く事を祈るばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。また、長文、乱文にも関わらず全文に目を通して頂きありがとうございました。

回答者様の仰る「変わる原因」ですが、非常に共感しました。私自身も、子どもを授かり、お腹の中で育っていく我が子を見ると、自分と親はなんてつまらないことをしているのかとバカバカしく思うことがよくありましたので。

まず子どもが産まれたら父には話そうとは思っていました。入籍後、夫の出張で長期にわたり海外に行くなど比較的大きな出来事もありましたが、私に関する事を口にすると母はたちまち情緒不安定になるそうで、父から私の近況などを母に伝えることは一切無かったとのことです。はたして、出産という非常に大きな出来事を聞かされた時、父はどうするのかは全く未知です。アドバイス頂いた通り、まず父の反応を見て考えようと思います。

父の反応次第では母に出産の事実を伝えようと思いますが、もしこれで何の変化も無ければ、完全に諦め時だと納得できる気がします。望むような結果にならなかった時、私と両親…子にとっては祖父/祖母が仲良くできない理由をどう話そうかなどと考えると非常に心苦しく、悲しいですが…。精一杯頑張ってみます。

お礼日時:2012/11/29 23:57

教えない方がいいですよ。



極端な場合、「呪われて」貴女の出産が難産になり、死産に

なるように 呪われる、、、ことも、考えられます。

それくらい、注意されたほうがいいですよ。

孫の顔をみたからと言って、貴女のお母さんの場合、可愛がる、、、ということは、

考えられません。

もしかすると、あなたが赤ちゃんから目を離した隙に、(赤ん坊にとって)

毒を食べさせられるかも知れません。

離乳食もまだの赤ん坊に、大人が食べる様なものを貴女の知らない内に

口に入れさせるかもしれません。

孫が生まれたら、可愛がってくれるかも、、、という幻想はやめておきましょう。

お子さんのことを知らせたいなら、せめてお子さんが自分の意思表示を

出来るまで待たれたほうがいいのでは、、、と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

少なくとも、私が実家を出た時点での母は、「娘が可愛くて仕方無く、常に自分の庇護下に置き、自分の思った通りに育って欲しい」という、愛情表現が極端なタイプの人間でした。なので恐らく、私が難産や死産になることを望むことは無いと思います。ただ、自分が気に入らないと思っている男性の子どもを産むことにかなり強い嫌悪感を示していたので、産まれる前に何とかしようとする可能性はあったと思います。犯罪まがいのこともやりかねなかったかもしれません。

孫が産まれたら可愛がるというのは幻想では無く確信です。とにかく子ども好きで、子どもを見ると世話をやかずにいられない人なので。たとえ、可愛い娘を奪っていった憎い男性の血を引く赤ん坊だとしても、無事に生まれ、健やかに育っているならば、手のひらを返したように可愛がる可能性は大です。もしも母が私の出産の事実をすんなり受け入れた場合、いずれ「実母が孫を可愛がりすぎて困っている」というトピをたてる自分が想像される程です。

子どもが意思表示できるまで待つという考えは、自分の中にはありませんでした。選択肢の1つとして考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/11/30 00:08

親に対する欲目と言うか、、、、産後であろうがあえて知らせていいことがあるようには一切思えないのですが。

その子供に何がよくないことがあるたびに「だから反対した」といいそうに思いますが。自説を立証するために、子供になにかいらないこともしそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りで、我が子に何かあるたび「だから反対した」とは言い続けると思います。仮に子どもが風邪を引いただけでも、「だから反対した」などと言うだろうと想像できます。

私は長らく、父と母、父方の祖母と母、母方の祖母と父などが仲違いしている様子を見て育ちました。成人し、自分自身と向きあえる年齢になってから、身内が仲違いをしている様子というのは、かなり大きく子どもの心に影響するものだと実感するようになり、できれば自分の子どもにはそういう思いをさせたくないと強く願っています。なので、できれば私と母もちゃんと向き合えるようになりたいと考えています。

母が自説を立証しようと理不尽なことを言ったとしても、孫である我が子を可愛がってくれるのであれば、多少のことはガマンしようとも思っています。

お礼日時:2012/11/30 00:17

他の方のお礼も拝見しました。



絶縁させてもらえない針のムシロ状態ですが、
同じような母親を持ちます。ちなみに二児の母です。

一言で言うと「絶対にやめた方がいい」です。離婚してもいいなら止めませんが…。
ご主人と結婚反対されたんでしょ?子供も命をかけて許さないって言われたんでしょ?
冷静に考えてみてください。それってご主人を何ともバカにした話。
あなたがそれを許すってことはご主人を罵倒したことを認める=親がやっぱ正しかったって勘違いさせること。
産んで初孫に浮かれて可愛がりはするでしょうが、
娘すらコントロールすることを諦めない母親がマトモに孫と接するわけがありません。

溺愛し過ぎてまた質問するハメになりますよ。

どうしても会わせたいのなら、お母様にご主人に頭を下げて罵倒して結婚に反対したことを謝れ。って言って、
双方クリアな状態になった上で会わせた方がいいです。
むしろあなたがそれくらいハッキリ言える勇気がないと、ご主人やお子さん守れませんよ。
お母様がそれすらできないのなら、今後平気でご主人をないがしろにし続け、
あなたのお子さんに平気で言うでしょう。
「パパに似なくて良かったね」「パパのアレルギーがうつらなくて良かったね」
逆に孫をきっかけにちゃーんと謝ってくれるならまだ見込みは消費税並みにはあると思いますが…。

お祖母様に会わせたいと仰ってますが、実の娘をキチンと諌められないお祖母様も同罪と思いますけどね。

一時の気の迷いでせっかくつかんだ幸せ、逃すことないのになぁ。

この回答への補足

回答頂いた皆様、沢山のご意見をありがとうございました。

悩みましたが、母の今後の行動を、私とほぼ同様に想定して下さり、その上で1つのケジメとなる行動を示して下さったdakedakepuru様にベストアンサーを差し上げたいと思います。

皆様からご回答頂いた後の話ですが。
主人と相談したところ、やはり主人は「なるべく出産前に、それがだめなら出産後には必ず伝えるべき」との意見は変わらないようです。また、私の母から、結婚に反対したことへの罵倒や、主人のご両親に対する失礼な振る舞いの謝罪が無かったとしても、「自分も(主人の)両親も全く気にしていないし、それで事態が治まるなら蒸し返さない方が良い」との考えも変わらないようです。

ですが、ここで過去の出来事を無かったことにしてしまえば「常に自分は絶対正しい」と譲らない母を容認することになりますので、私としては主人と義両親への謝罪が無い限り、母との関係改善も有り得ないという結論に至りました。

出産が近づくにつれてこの件をどうすべきか非常に迷っておりましたが、自分の納得できる方法を見つけることができ、スッキリした気持ちで出産にのぞめそうです。本当にありがとうございました。

補足日時:2012/12/06 11:23
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前、母が主人に対してとった態度には、私もずっと気になっていました。主人は「感情と勢いまかせでつい出た言葉かもしれないし、子どもが産まれたことで何か変わってくれるなら、過去のことはぶり返さないでおくべき。自分は気にしてない。」と言っています。しかしながら回答者様のご意見を読み、やはり母は主人(と、同様の言葉をあびせた主人の両親)にもきちんと謝罪させるべきだと思いました。そもそも、母は主人に対して酷い言葉をあびせたとも思っていないだろうし、そんなことすら忘れている可能性もありますので。(…とはいえ、そんなことを言えば「じゃあ親不幸して勝手に家を出て行ったお前はどうなんだ!」とこちらの否を咎めて絶対に謝らないと思いますが。でもそれとこれは別、けじめはつけるべきですね。)

祖母へのご指摘も、もっともだと思います。私が実家を出た直後に諌めようとしてくれたようですが、母は「その話はするな!」と怒り狂い、泣いて飛び出して行く様子を見てからは、迂闊に私の名前を口に出せないと言っていました。祖母は元気ですが、身体がかなり弱って来ており身の回りのことも全て1人でできないので、普段の生活を手伝ってくれている母の神経をむやみに逆撫でできないのかな、とも思います。

一時の気の迷いかもしれませんが、このまま母との件を放置していたら、母が亡くなった時や、我が子が物心ついた時など、何らかの形で後悔するように思えてならないのです。気の迷いであっても、何か後悔したくない形にしようと思えた時はチャンスなのではないかと思い、ご相談させて頂きました。そのポイントの一つが「母も謝罪をするかどうか」ではないかと気付きました。貴重なご意見として参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/11/30 09:27

ANo5 です。

わかってくださっていないようなので追加。

あなたが母上と向き合うために子供さんを危険に晒す必要はありません。
理不尽なことを「言う」んじゃなく、じっさいに「やる」可能性も高いと思います。そもそも「可愛がるだろう」という予測があまりに楽天的な。

まあ、生まれてから、どうしても言いたければ電話でひとこと言って、そのときの対応で考えるというところではないですかね。その前に、父上にどうしようか相談してもいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

仰る通り、じっさいに理不尽なことを「やる」可能性もあります。わかっています。可能性としては無くはないのです。そういう無茶苦茶な人間でも私にとっては母なので、まるですでに犯罪者になることが確定しているような表現をされれば擁護したくなります。私が何か行動を起こす際は、子どもは絶対に危険に晒しませんのでご安心下さい。

お礼日時:2012/11/30 09:36

お父様から、今のお母様の状態がどのような感じか聞いていませんか?


もしかしたら、3年と言う期間で一時期よりは、冷静になるというか、落ち着いているかもしれません。

まずは、お父様と連絡を取って、お母様の様子を聞いたらいかがですか?

それか、まずはお子さんのことは伏せて、お母様と普通に連絡を取り、お母様の様子や、結婚について未だに半狂乱になるほど反対しているのか確かめたらいかがですか?

その上で、もし依然と精神状態が変わっていなかったり、ひどくなっているようなら、お子さんのことは伏せておいた方がいいでしょうし、以前よりは安定している状況の様だったら、子どもが産まれたことを話したらいいのではないでしょうか。

ただし、念のため住所などは、絶対に大丈夫という確信が持ててから教えた方がいいと思います。

何も、今すぐに伝えるか伝えないか、どちらかだけの選択肢で決める必要ないと思いますよ。


あと、お母様のことはお子さんのことを伝えないことにしたとしても、お父様やおばあ様にはお子さんが産まれたことを伝え、会わせてあげた方がいいと思います。

お母様に伝わることを不安に思っていらっしゃるのかもしれませんが、お母さんがそれほどの精神不安定であれば、そのことをお父様やおばあ様が進んでお母様に伝えることはないでしょうし(一応口止めはしておきましょう)、寧ろそのことをお母様が聞いて半狂乱になるのであれば、大変なのは身近にいる人でしょうから、うっかり話してしまうなどと言う可能性もほとんどないと思います。

せっかくの、孫やひ孫の誕生です。お父様やおばあ様には、ぜひ伝えてあげて下さい。

ご質問者様とご家族の幸せを祈っています。
お身体、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実はつい先日、父と連絡を取ったばかりです。一応母は、表面上は安定しているようです。祖母、母の兄(私の伯父)など、母と比較的よく顔を合わせる親戚たちも同様に申していました。父の話では、「自分からは入籍の話などはしていないし、おそらくまだ知らないだろうが、していたとしてももう諦めているだろう」とのことでした。

母が安定しているのは「私の話をしなければ」という条件付きです。私が実家を出た以後、母は私の話や名前などが話題に出ると「その話はするな!」と泣いてしまい、情緒不安定になって手がつけられなくなるとのことで、周囲の人間は私の話を絶対にしないそうです。実家を出て3年程経っていますが、おそらくここ1年ほどは、母の前で私のことが話題になることは無かったと思われます。なので、「表面上安定している母に、私の名前を出したらどうなるか」に関しては全く、誰にもわかりません。以前、祖母へ会いに行った事が母に伝わってしまった時や、母の友人と私が電話で連絡を取ったことが知られてしまった時など、母は泣いてわめいて、それは大変だったと言われました。以後はよっぽどのことが無い限りは私から連絡をすることは無いのですが、「私の出産」が果たして「よっぽどのことかどうか、こちらから伝えるべきことか」逆に「よっぽどのことすぎて、母を刺激してしまわないか」で迷っていました。

また、難しいことに、母は私に関する情報が真っ先に入って来ないことに対しても情緒不安定になることが多いのです…。
多くの方が、まずは「父や祖母だけに」と回答して下さっていますが、「なぜ出産という大事な話でも、まず私に直接言ってくれなかったのか、私はそんなに信頼が無いのか」などと言われる可能性もあるので迷っている部分もあります。母の中には、自分が巻いた種という言葉は無いのでしょうが、そんな母を諌められる人間や出来事は何か無いものかと、日々悩んでいます。

温かいお言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/30 09:56

はじめまして。

妊娠され出産に向けて日々お過ごしのことおめでとうございます。

結論からいうと、妊娠報告で母親と疎遠になっていたけどこれをきっかけに関係がよくなるのではないかと思われているのでしょうが、娘とは親子ですから大丈夫ですがはたしてご主人とは良くなるでしょうか?

孫は当然かわいいでしょうし、孫を通して距離が縮まるでしょうが、だからこそ余計にご主人の存在が気に入らなくなり、もしかすると孫を連れて離婚しろと言ってくるかもしれませんよ?

親にとっては、気に入らないご主人はいらないけど、孫はかわいいわけで、できれば娘と孫が戻ってくれば一番いいとの思いがわいてくる可能性もあるかと思います。

現在、幸せな家庭を築かれていますから、今までのことを踏まえると、いつまでも娘のとして気持は断ち切り母親になることを軸に対応されたほうがいいと思います。
質問者様がきちんとご自分の母親に対してきちんと自立しているならば大丈夫でしょうが、そこまでできていないようにお見受けしますので、今はまだやめておいた方がいいのではないかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通り、疎遠になっていた母親との関係が改善するかもしれないという期待もありますが、期待は僅かです。母との関係は改善しなければならないとは思っておりません。最優先は自分の家族と自分の幸せであると思っています。母がかわいそうとも思いますが、ここまで事がこじれたのは母自身のによるところが大きく、それを認めようとしないことが元凶ですので。

他の方からもご意見を頂いたのですが、母が主人を認め、過去の自分の発言を謝罪するかどうかが重要かと、回答者様のご意見を拝読して改めて思いました。おそらく主人は「過去の発言を蒸し返すのはやめとけ、無かったことになるならそれが一番」と一貫して言うと思いますが、ここを乗り越えなければ堂々巡りになるような気がして来ました。

それにしても、自立という言葉はとらえ方が難しいですね。「親を思う気持ち」と「親からの自立」という言葉の解釈は人によって大きく異なっているようで、どこまでがボーダーラインなのか、自分ではよくわかりません。

お礼日時:2012/11/30 10:14

No6です。

お礼ありがとうございます。

>主人は「感情と勢いまかせでつい出た言葉かもしれないし、子どもが産まれたことで何か変わってくれるなら、過去のことはぶり返さないでおくべき。自分は気にしてない。」と言っています。

ご主人…相当できた方ですね。
これは絶対に大切にしなきゃダメですよ。

ご主人の親にも言ったんですか。これはご主人に言うより許される話じゃないですね。

あなたももう親です。
これも自分の立場に置き換えてみましょう。
もし自分のお子さんがアレルギーを持っていて(もしくは生きている上で事故か何かにあって障碍や持病を抱えることになった)
手塩にかけて大人まで育てて、子供の結婚相手の親に「アレルギーなんて持ってる人間と結婚なんてさせたくない」
って言われたらどう思うでしょう?

私ならショック通り越して、その親を殺したくなりますね。ほんとに殺しはしませんけど。
誰も好きでアレルギーをもって産んだわけじゃない、息子も辛いけど一番つらいのはそういう状態で産んでしまった親。
治そうと思って治るものじゃない。外見や性格ならまだ頑張って治すことだってできるかもしれないけど、
本人が頑張ったってどうしようもないことを責め立てるって…。
そのことは誰よりも親自身がわかってるはずなのに、赤の他人から「人間失格」みたいに言われたら…。

義両親さんのその時の気持ちを考えると、赤の他人の私だって心が痛みます。

だって同じ「親」だから。
私もアレルギー疾患を持ってます。だからもし旦那の親からそういう風に言われたら、
自分の今まで生きてきた人生を否定された気持ちになるでしょう。
旦那のことだって、信用できなくなるかもしれません。子供が生まれても親に会わせるなって言う。

ご主人はできた方でしょうが、その言葉に甘えちゃいけないと思うんです。
ご主人だって、ご両親の気持ちを考えたら納得言ってないはず。
でもあなたの親を嫁に拒否させるのは可哀想って思うから、言わないだけ。
「不愉快だし、うちの親を傷つけたから会わないで」って言われた方がまだ割り切りもつくってものなのに。
ご主人はきっと優しいお方なのでしょうね。でもその優しさがあなたを迷わせている。

あなたが母親に理想を抱いて、子供を抱かせたい気持ちもわからないでもないですが、
ご主人だけじゃなくご両親まで傷つけた以上、やっぱり謝罪しない限りは会わせるべきではないと思います。

ご主人のご両親はあなたの親にそんなに言われても、それはそれ、これはこれとしてあなたを大切にしてくれますか?
であれば、ご主人のご両親の誠意を裏切っちゃいけませんよ。
本当は憎らしいと思ってますよ。坊主憎ければ袈裟まで。
でも息子が選んだ女性だから、母親とは別の人格だからって思って大切にしてくださってるんです。

すみません、あまりに義両親さんがお気の毒で…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

主人・義母(義父)とも、ちょっと変わっているくらい大らかで、実は私の母が主人のアレルギー体質(正確には重度のアトピー)のことをいうまで、主人がアトピーだということに気付いてすらいなかったのです…。主人は私や他人の目から見れば明らかにアトピーなんですが、本人たちは皮膚が弱い程度にしか思っていなかったそうです。結婚後、治療を始めたのですが、その際食物アレルギーの数値を調べたら、そば、えび、かになど、危険な食物アレルギーに高反応があったのに、「全然知らずに今まで普通に食べていた」というのも驚きでした…。

そんな様子なので、主人・義母とも、実母に怒鳴り散らされた時に「何を言われているかわからなかった」と思ったらしいのが救いではあります。

主人や義母がそこまで大きく傷つかなかったことは幸いですが、それに甘えて母が主人に暴言を吐いていたことを私自身が2の次にしていけないと気付きました。やはり母がそんなことを口にしたというのは安易に許すべきではないですね。仮に母が「娘や孫をアレルギーで苦労させたくない」などと思っていたとしても、本人たちを目の前にして言う言葉ではなかったです。

義両親も本当に優しく、こんな状態で転がり込んで来た私をとても大事に可愛がってくれています。出産したことだけでも実母に伝えたらどうかと言ってくれたのも義両親です。また主人も、どんな対応をされるかはさておき、せめて産まれる直前には伝えるべきと言ってくれています。これは本当に幸せなことだったんですね。ご指摘頂いて気付きました。

自分が暴言を吐いた人からこんなに思いやってもらっているにも関わらず、未だに自分の気持ちを整理せず、自分の主張にこだわってばかりで感謝の念を持てない母はやはり異常です。出産を報告するか否かについては賛否両論あり迷っておりますが、もし報告をすると決めた時、この部分だけは決して引くべきではないと思っております。

度々ご投稿頂きありがとうございます。親身になって頂き本当に感謝しています。

お礼日時:2012/11/30 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています