アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ほけんに入りたいと思っています。
入りたい保険は大体決まっているのであとは契約だけなのですが、
契約はほけんの窓口に行って行うと、ほけんの窓口の手間賃が加算されて保険料が高くなるんでしょうか?
それとも、自分で入りたい保険の資料請求をして、そこに入っている申込書を自分で書いて郵送した方が安くなるのでしょうか?
保険料ってもう決まっていると思っていたので、この両者で保険料が変わるとは思っていなかったのですが、そうするとほけんの窓口の利益がないんじゃないかと思ってしまって。

入りたい保険は決まっているのでできるだけ安い保険料にしたいのです。
両者で保険料は異なるのでしょうか?

ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

(Q)契約はほけんの窓口に行って行うと、ほけんの窓口の手間賃が加算されて保険料が高くなるんでしょうか?


(A)いいえ。提示された保険料に、手数料は入っています。

(Q)入りたい保険は決まっているのでできるだけ安い保険料にしたいのです。両者で保険料は異なるのでしょうか?
(A)いいえ。
保険は、金融庁の認可商品ですから、どの経路で契約するかで
保険料が異なるということはありません。
例外は、団体割引ぐらい。

>ほけんの窓口の利益がないんじゃないかと思ってしまって。
保険料に手数料がすでに、組み込まれています。
それで、ちゃんと利益がでるから、紹介してもらえるのですよ。
赤字になるような商品ならば、紹介してもらえません。

だから、逆のことが起きてしまいます。
つまり、マージンの高い商品から順番に紹介される……
ということが、起きる可能性があるのですよ。

どの店に行っても、同じ商品ばかり紹介されるので、
よっぽど良い商品だと思っていたら、たまたま、
保険会社が代理店向けのキャンペーンをしている商品だった……
つまり、代理店のマージンが高い商品だった
という笑えない話もあります。

何しろ、過去には、新製品キャンペーンと称して、
一定期間、手数料率100%、つまり、保険料=手数料という
信じられないキャンペーンをして、顧客を獲得しようとした
保険会社もあるぐらいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そこまで極端な例もあるのですね、参考になりました。
私も何度かほけんの窓口に行って、どの担当者も最初に紹介する保険会社がソニー生命なので、なにか裏事情があるのかな~と思っていました。

でも、素人ながら自分で調べた最安死亡保険を最終的には紹介してくれたので、今は安心して相談できています。

詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 11:03

同じ保険会社・同じ保険・全く同じ保障内容であれば保険料も全く同じです。



通販で書類だけでやり取りする場合には、広告宣伝費がかかっています。
代理店の場合は代理店手数料がかかります。
担当者の場合は担当者の手数料などがかかります。

全てにおいて費用がかかっていて、他の諸経費(付加保険料)など全てをひっくるめて統一した保険料を算出しているのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全てひっくるめて統一の保険料ということで、安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 10:58

こんにちは。

分かる範囲でお答えします。

窓口によって保険料が変わることはないと思います。
「ほけんの窓口」を始めとする代理店の利益は、その保険料収入を元に
保険会社から支払われますので、代理店がお客様から直接手数料を
取ることは通常考えられません。


良い保険に出会えるといいですね。
長いお付き合いになるので、ご検討は慎重に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね、保険料はどこでけいやくしても同じなのですね。
安心しました。

お礼日時:2012/12/04 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!