現役員をしております。先日、役員決めを行ったのですが、1/3ほどの保護者は委任状提出で不参加でした。(委任状には、話し合いの上、役員になることもありますと明記しています。)2年ほど前に、マンションができたため会員が2倍ほどに増え、新しく役員選出ルールをその場で話し合い、結局「なるべく高学年の親で、今まで役員になったことがない人から順番で必ず一度はする」ということになりました。これだと一度も役員をせずに卒業する人もいないし、公平ではあるかと思ったのですが、それで当てはまる人は、来ていない人ばかりでした。話し合いの上、そうなったため該当する人には連絡することで解散したのですが、案の定というか、まったくもって話し合いの余地もないほど断られてしまいました。「勝手に決めるなんてひどい」「できないものはできない」「そんなに言うなら引っ越す」などと、とにかく取りつく島もないという感じです。現役員、全員ゲッソリとなっています。しかし、皆で決めた以上、他の人にお願いすると「どうして○○さんは断ることができて私に?」と思われるでしょうし、非常に困っています。結局、また会合を開き直すしかないか、と現役員では考えていますが、もしよい知恵などがありましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私は子供のときに子供会を解散させられた経験があります。
質問者様の子供会と同じように、次期役員が就任を拒否したため、なだれ的に崩壊していきました。団地という土地柄もあったのでしょうか、無党派層のような感じで「じゃあ私も」という風に次々拒否していって、そうなると「じゃあ私が」とは言いにくくなり、結局崩壊です。質問者様の子供会総会で1/3欠席ということは、2/3出席ということですね。私がいたところよりはまだ望みがあります。
こういう、ほぼボランティアのような仕事は公平性や損得を図っては成り立たないような気がします。
あくまでそういう見解であることは必要ですし、確かに一部の身勝手な行動にはホント腹が立ちますが、だからといって、そういう人たちのせいでつぶされる子供会はその程度の集合体か、といわれるのも悔しい話です。
つぶれた直後は「あのおばさんが断ったから解散したのよ」とか言う、責任を問うような噂が流れたりしますが、何年かすると子供も大きくなり、孫が出来たとき「存続しておけばよかった」という気持ちが少しは出ると思います。
田舎のように神輿を担いだりと自治会とのつながりが強い地域は存続しますが、確かに最近では都市部のような、サッカースクール、スイミングスクール、ミュージックサロン、塾、おけいこ事などたくさんの多様な趣味を選択できる地域では子供会って何?という状況になってます。
ひとつの地域コミュニティなんですね。防犯も、ごみ問題も、福祉も。子供会という形を持ちながら各家庭の交流がある。なくなるのは子供会ですが、言い換えればひとつの地域コミュニティがなくなる訳です。
できれば解散だけは避けるように調整されることを期待します。
で、要点の役員選出ですが、他の方もおっしゃってるように、そこまでひどく断られる方は、任せてもろくなことがないような気がします。
拒否される方にもお子様がいらっしゃるのでしょうが、親の話はそのうち子供の知るところとなり、「お前のおばちゃんダメだな~」とか言われたりして、泥仕合になってもいやですね。
何とか2/3の方でがんばっていきましょうという協力体制を作って、1/3の方にはしつこく行事への参加を説得していくしかないと思います。
なんか要らぬエネルギーを使って心身ともにくたびれそうですが、そのうち子供は「おばちゃんありがとう」と言ってくれると思います。
ご回答、本当にありがとうございます。
実際、解散を経験されているんですね。私のところも、マンション住人は確かに何人かが「もう子供会は必要ない」と言い出したら、どんどん追従者がでて結局は他の地区の住人もそうなりそうです。はっきり言って、「まとめる」よりも「解散する」方が話が早い気さえします。
ただ親だけの都合でまったく子供会がなくなったら、やはり子供たちも虚しい気がするのではないかと…。
解散のほうがが簡単なのはわかるのですが、やはり子供会でしか経験できない、地区の方々とのコミュニケーション、地区の子供たち同士の交流(学校が違うと顔も知らないままですし)などいろいろなメリットも子供たちにとってあると思ってます。
子供だけでなく、親同士も親密になれるし、地域の人たちとも知り合えるから大変なことだけではないのですけど。
本当に、解散は最終手段として、子供会活動を理解してもらう努力をしたいと思います。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
どこにでもある話ながら、なんとも稀薄な現代の人間関係が浮き彫りの様子。
保護者の意識のなかに、地域の全ての子供はその地域に住む全ての大人達で面倒を見ていこう。
という信頼関係と意識がないと、無理なお話しかも?
昔は隣の子でも悪いことしとったら、気づいた大人が叱ってた時代だったが、
今はウチの子に何言ってんの?てなぐあいに、逆恨みされちまう時代でしょ?
冷めた見解で悪いが、大人の考え方ができん親が居る以上、
賛同者・有志でやるしかないのが現状ではないだろうか。
ご回答、ありがとうございます。
地域の全ての子供はその地域に住む全ての大人達で面倒を見ていこうという意識ですが…やはり全ての人に持てというのはいまどき無理のようです。
私もあんまり危ないことをしている子(3階の高さの塀に上ってたり)に注意したりしたら、子供でさえ「何このおばさん」みたいな顔をして、私が行ったらまたやってる…。子供でさえ「面倒見られてる」とは思ってないようです。(涙)
いろいろ考えたのですが、やはり会への理解と協力を呼びかけてから、どうしてもなり手がいないということであったら解散も最終的には考えないといけないかなと思います。まずやれることはやってみようかなと思っています。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは!
私のところではないのですが、何人かの人が役に付くと、誰がするのかで毎年もめるので、子供会員全員が何らかの係になる事にしているそうです。
二人でいいところを敢えて5人にしたり・・・。
会長、副会長、会計監査の三役はそうもいかないとは思いますが、その他は、全員一年間の中で何かしらの係をこの時期に決めます。
わがままではなくて本当に事情があってできない人もいるとは思いますが、この世の中には平等っていうものは、ありえないと思います。
なる係によって大変さも違うだろうし・・・。
当日にこれなかった人は委任状・・・っていうのも今は古いやり方だと思います。
今は、くじ引きだそうです。
くじ引きを引く日にこれなかった人の分は、代わりに現会長がみんなの見ている前で、学年上の人からくじを引いて係を決めていくそうです。
この方法が一番です。
誰かが誰かの役を決めたっていうのが来なかった人には気に入らない事なんだと思いますよ。
勝手なんですけどね・・・(笑)
お宅の子供会も、ここいらで、改革してみてはどうでしょうか?
ご回答、ありがとうございます。
くじ引きも検討したのですが、役をしたことがない人というのがくじを引くほどの数もいないので、結局そのなかで上の学年の人から…ということになりました。
そういう決め方でもやはり、頭に来たようなのですが。
全員何かをするというのはいい案かもしれませんが、行事ごとに「手伝い係」なんてのがあってもいいかもしれませんね。結局は親も半強制的に出せますし。(笑)
これだと役の人も、少しはつらさが軽減できるかも…。
今度提案してみようかと思います。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うちの地域には子供会はありません。
地蔵盆、お祭り、日帰り小旅行など子供がらみの行事は全て自治会がまとめて運営しています。かかる費用は自治会費から出ておりますので、その分自治会費が他地域より若干高いです。行事は全て自由参加、ものによっては人数制限あり、費用は殆どが無料です。参加しない家庭、お子さんをお持ちでないご家庭は損をしていることになりますが、苦情が出たことはないようです。
又、学校と自治会とが協力し合って校内で共同イベントを行ったりもします。
子供会は私達が子供の頃にはあって当然でしたよね・・・楽しかったですね。
しかしあの頃は共働き世帯も少なく、ご近所付き合いが比較的盛んな時代でした。
現在の子供や家庭を取り巻く状況下で、昔ながらの付き合いや風習を維持しつづけようとすること自体に、実は無理があると思うのですよ。
基本的には自治会入会は必要ですが、子供会は必要ないと考える人に無理やり加入させるのはどうかと思います。
今はPTAのない学校も実際にありますし、PTAをなくす方向に動いている地域もあるようですから。
強制的にならざるを得ないなら、やはり存続の必要性から話し合ったほうが良いと思います。
とりあえずは来年度役員の選出、急がねばなりませんね。
>委任状には、話し合いの上、役員になることもありますと明記しています
であれば該当する方にお集まり頂き、強く説得するしかありませんね。
自治会長にも参加していただけると少しはましかと思いますが・・・どうでしょう。
ご回答、本当にありがとうございます。
自治会が子供がらみの行事をされているのですね。そういうところもあるとは知りませんでした。
私も、昔子供会があって、バスを借り切って海水浴に行ったり、1月7日に鬼火焚きやって餅焼いて食べたり、なんてことをやってましてすごく楽しみにしていました。今の子供会ではとてもとてもそんなすごいことをやっているわけではないのですが、それでも子供たちの笑顔を見てると「ああ苦労の甲斐があったなぁ」と自分が癒されたりしてなんとかやってこれました。
存続の必要性ですが、親に聞けばかなりの率で否定されると思います。子供たちはどうでしょうか…。子供たちまで必要ないと皆答えたら、ちょっとショックですね。
まず、会合でもう一度話し合い、どうしてもまとまらなかったら最終的に存続するのかを検討しようかと思います。
自治会長の参加ですが、会長に提案してみようと思います。アドバイス、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「会」があるならば、その当初の目的もあると思うのです。
その目的が実はすごく大切なことだと思うのです。子供会ならば、子供が楽しく地域活動を、等の目的もあると思うのですが、新しいマンションができたという事で、子ども会が発足した頃の目的が、必ずしも現在必要と思わない方もいらっしゃると思います。言い換えると、地域に求めている物が多種多様になってきたということでしょうか。No.2の方のご経験の様に、そこまで拒絶する方がいるならば、解散も考えなくてはいけないのかもしれません。役員が決まらないから解散、ではなくて、子供会への親の理解の問題ということですものね。
運営しているものに子供を預けるのはいいけれど、運営はしたくない、と言うのは忙しい親の本音だと思います。「親と子供の会」のように、親子で運営していける体質作りができるのが一番いいと思いますし、それに賛同された方が集まる会の方が、気分よくできるかもしれません。
立ち止まった時は、原点に戻ると言うのも一つの方法かな、と考えました。
ご回答、本当にありがとうございます。
言われる通り、親子で運営していける体質作りができたら一番いいと思います。ただ、昔のようにあまり塾や習い事、スポーツクラブなどがなかった時代からすると、本当に親も子供も忙しくなってしまい、しかも親が仕事していたりすると「子供会なんかに構えない」という人が多いのもわかるのです。現代では、そこまでの理解と協力を求めるには難しい気がします。
マンション住人(実は私もですが)は、最初子供会に入ってくれとの説明があったとき、皆で「いかに入らずにすませるか」という相談までしました。よそから転入してくると、地域のコミュニティに組み込まれるのはなんだか抵抗があるものなのです。結局、脱会も面倒なのでなんとなく皆入りっぱなしという状態でしょうか。ですから、もともと協力姿勢があまり見えないのです。
他の方も言われるように、一度解散して、賛同できる方だけでやるというのが一番すっきりはすると思いますが、賛同される方が少なすぎて結局は解散…ということになりそうです。
やはりもう一度、おっしゃる通り、会合で、活動への理解をしてもらえるよう説明することから始めないとと思います。
がんばってみます。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大変な季節の到来ですねえ・・。
役員を上手く逃れる人はのがれますねえ・・。
友達の幼稚園の先生などは役員決めの会合のときのあいさつで「春になると老人が病気になる人が多いんですよねえ・・。運動会なんかには元気でこられるのに・・。」とかますそうです。
と、うちの学校の場合、本部役員は先にどうにか決まるのですがあとの各部の役員や学級委員などはなかなか決まらず、とくに学年があがると・・・。
で、「委任状を出されていても決まらない時は子供さんにくじ引きしてもらいます。」という文書を出してます。
会則を変えられて「高学年で1度も役員をされてない方には子供さんが引くくじ引きで決定します。」とすればどうでしょう?
仕事や介護はいまや断る理由にはならないですから・・・。
子供会の役員はどういうことをするのかということをわかってない人も多いのでは?1年を通じてではなく行事などでひとつの役を「前期・後期」とふたりでするとか・・。あまり参考にならなくて・・。
断り切れない人や、つい「じゃ、やります。」っていってしまう人が
なんどもってことになるのですよね・・。
ご回答、本当にありがとうございます。
高学年で、一度も役員をしていない人は、くじを引くまでもなく対象者は3~4人ぐらいしかいないのです。ですから必然的に役員対象となるのですが、それでもいろいろと理由をつけてきて、「絶対しない」と激しく拒否です。
こういった人に無理やり任せても、仕事してもらえない可能性も大です。役員決めの時に、役員の仕事は一通り説明しましたが、それも来ている人しか聞いていないことですから、やはり来ていない人は「知らない!」ということになるのでしょうね。
一つの役を複数でする、仕事を分けて負担を減らすというのはいい案かもしれません。提案してみたいと思います。
このままだと、確かに「人のいい」人だけが割りを食ってしまうんですよね。何の役員でもそうなのですが。
たとえ役員をしていなくても、協力していただく体制があればかなりやりやすいのですが、今の世の中それもなかなか得られません。
アドバイス、参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
町内や子供会などの任意の団体の役員は,そういった役が好きな方がいないと,どうしても書いておられるような事になり,割を食う方が出てきますよね。理由をつけて断られる方は,往々にして,文句は言うが自分ではしないという最悪のパターンの方が多いですね。(PTAの役員を1年間やってみて,しみじみそう思いました。)
会則の様なものは作られていますか? もし作られていなければ,今後のために,役員の選出方法について,会則できっちり決めておく事をお薦めします(例えば,6年生の保護者は全員役員になるとか明快な決め方がいいと思います)。勿論,どうしてもしない方(あるいは出来ない方)も想定して,違約金(「違約金」と言う言葉に差支えがあれば「賛助金」なんかでも良いかと思います)も決めておきます。(例えば,私の地域では,消防団がありますが,人的に参加しない家は,賛助金を払う事となっています。)
会則を作るのは,今からでは無理と思いますので,今回は,委任状もあり会が成立している中で決まったことですから,決定どおり進めるべきだと思います。そうしないと,収拾がつかなくなります。最悪の場合は,子供会は解散するくらいの意気込みで説得するべきだと思います。極論を言えば,いったん解散をして会則を作り,賛同する家だけ加入する事にされたらどうですか?そうしないと,毎年この時期に同じ事を繰り返す事になります。
早々のご回答、本当にありがとうございます。
解散は、他の方も言われたとうりで、もう最終手段だと思っています。ただ、賛同する方たちだけを集めるといっても、果たしてどれくらい集まるか…。もともと全部で子供が40人ぐらいですので、本当に心もとないです。私も2年ほど前に転入してきたので、会則などはあるかもしれませんがよくわかりません。(会長は別の人なので、会長が持っているかも)今度確かめて、はっきりと会則を明文化することを検討しようかと思います。違約金、賛助金というのもアリかなあとも思うのですが、皆払って役はパスしそうです。あああ。
子供は参加するけど、親は見にも来ない、もちろん役員に協力しない、というタイプの方もあり、ほんとにへとへとです。もう少し保護者が協力的だったら、役員もラクだしやる気も出るのですが。
確かに役は大変ですが、子供たちが地域の中で一緒に何かをする、というのは子供会でもないと現在では得られない体験ではないかと私は思うので、できたら会は続けていきたいです。
アドバイス、参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
子ども会の運営ご苦労様です。子ども会がどうゆう規約や理念で運営されているか分かりませんが、率直に言って役員のなり手がいない組織は解散です。しかし、子どものために親が一肌脱ごうという組織でありましたら、自覚的な親がその労を担い自覚的な親を組織していくことが、大切だと思います。「子どもにとって会が必要だ」と考える親はいるはずです。役員を引き受けることが、子どもや自分の成長の一助になるんだぐらいに受け止めて引き受けてもらうことを説得するのもいいでしょう。この課題は苦労がつき物です。機械的に役員を押し付けると失敗することもあります。時間もかかります。子ども会の設立理念や子ども会のそもそもの役割をよく皆さんで議論して、子ども会の役員とは何かを見定めることが大切なのではないでしょうか?
早々のご回答、本当にありがとうございます。
役員のなり手ですが、低学年の親まで範囲を広げればなり手はいるかもしれませんが、それなら「しなくていいなら断ればいい」になってしまって、また次年度も同じように言われる方たちが出てきてしまいそうです。この役員対象者の方たちのお子さんも、全くといっていいほど子供会の活動には出てこられませんので、そういうわけでよけい役員にはなりたくないのかとも思います。それで脱退を認めてしまうと、今度は雪崩をうって脱退者が出そうで、会として成り立たない気がします。No2の方のお礼にも書いたのですが、他の子供会や自治体とのからみもあり、簡単に解散というわけにもいかないようです。
本当に毎年繰り返されるのですが、なくならない問題です。アドバイスを参考にして、会合のうえもう一度説得してみたいと思います。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
地域ごとの取り決めもあると思うので一概にこうした方がいいとは言えませんが・・・・。
うちの近所の子供会ではやはり役員決めで大いにもめて、結局子供会を存続するか、解散してしまうかの全員投票まですることにまでなりました。投票の結果は「解散」。
もちろん親の都合だけではなく、各家庭で子供の意見を聞いてそうなったわけですが、現在の地域活動のあり方に一石を投じた形になりました。
その後は有志のみで新しく子供会のようなサークルを立ち上げて細々と活動を始めているようです。
一度全員にアンケートをして、活動方法や役員の選出方法などを聞き、まとめた上でじっくり話し合った方がいいかもしれませんね。
どちらにしても現役員さんは大変な苦労をすることでしょう・・・・。
心中お察し申し上げます・・・・。
早々のご回答、本当にありがとうございます。
解散という選択肢を選ばれた所もあるのですね。確かにアンケートをとったら、はっきり言って解散になる確率は高いかもしれません…。役員のなり手がいない、というのはあまりにも役員が大変ということがわかっているからでもあるのでしょうけど、それを大変にしているのは、ほかでもない保護者の方々でもあるのですよ。つらいですね。
ただ、私たちの子供会は単独だけではなく、1丁目から6丁目まで合同の行事なども時々あり、勝手に解散してしまうわけにもいかず、自治会からもお金をいただいているので自治会の了承などもいると思います。
解散は最終兵器としてとっておきまして、ここはとことんやはり話し合いをするしかないかと思います。
アドバイス、参考にさせていただきます。ご回答、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
我が子供会でも毎年繰り広げられるバトルです。
お互い嫌な時期がやってきましたね(汗)。うちの場合は、今年度の会長が会則を変更しました。
毎年総会があり、参加できない人は委任状を出すので、
総会で決定されたことは誰が文句言おうが反論できません。で会則で、子供一人につき必ず役員を○年やる、とか
町内で毎年○名役員を選出する。とか決定してあるので、
今までやっていない人はおのずと役員をやらされます。これはお産が控えてるなどの「どうしても」がない限りはかりだされます。で、新役員の中から、できれば高学年から、などの条件をつけてその中から会長、副会長などを選出していきます。最初は立候補ですが、ある程度の時間がきても立候補がなかった場合、その該当者の中でくじびきになります。いきなり会長だとやはり・・ということで、
くじに当たるのは3名。この当たった3名で会長、副会長2名を話し合いで決めてもらいます。自分は仕事をしているから会長は無理、でも副会長なら・・とかそんな感じで決まっていくみたいです。
長くなってしまいましたが、もし総会などがあるようなら、そこでどんどん会則を決めてしまえばどうでしょうか?委任状が過半数出ていればあとで文句を言われても
決定されたことですし。
毎年本当に困りますよね。参考になるかな・・お互いがんばりましょう!
早々にお返事いただき、本当にありがとうございます。
今回は、役員対象の方々(3名)、皆委任状を出しておられました。だから、はっきり言って「おまかせします」という意思表示ということですので「勝手に決めて…」などという反論は理にかなっていないのですが、それで全員ごり押ししようという雰囲気です。とにかく今は話も聞いてもらえない(電話をとらない・受話器置きっぱなしで話を聞かないなどです)状態なのです。
また会合を開き直して、はっきりと会則として決めるとか、対象者に来ていただいて、できない理由などを皆に了承してもらうなどしないと先に進めないかな、と思っています。
回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 輪番性の、管理組合の来期役員回りについて 8 2023/02/04 05:55
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- マンション管理士 分譲マンション・管理組合の来期役員が決まらない場合について教えてください。 2 2023/02/13 20:31
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
- 分譲マンション 分譲マンション輪番制 新役員決めについて困ってます。 8 2023/02/27 15:42
- その他(社会・学校・職場) 時給600円ほどで毎日パワハラです。 4 2023/04/25 18:08
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- いじめ・人間関係 優しい言葉を下さい(TT) 5 2023/02/04 16:38
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦で会社を経営、役員報酬を要求されているが支払いたくないし、離婚したい 4 2022/11/22 21:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
遅刻の「言い訳」選手権
よく遅刻してしまうんです…… 「電車が遅延してしまい遅れました」 「歯医者さんが長引いて、、、」 「病院が混んでいて」 などなどみなさんがこれまで使ってきた遅刻の言い訳がたくさんあるのではないでしょうか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
富山県の給食には「ベニズワイガニ」が出る、、、なんて話を聞いたことがあります。 日本全国「え、給食にそれ出るの!?」な驚きメニューがまだまだあるはず!
-
子供会の役員決めについて。疑問が残りました。来年度の役員を決めるにあたり、同学年の保護者が集まりまし
小学校
-
子供会の役員選出で嫌な思いをしたのですが
学校
-
子供会の役員がまた・・・困っています
小学校
-
-
4
子供会の役員で会長が動かない。
その他(行事・イベント)
-
5
優しい言葉を下さい(TT)
いじめ・人間関係
-
6
子ども会を辞めたい
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
攻撃性の強い方との上手な付き合い方を教えて下さい
子供・未成年
-
8
子供会役員の疲労感
子育て
-
9
子供会の役割について
その他(行事・イベント)
-
10
子ども会の役員について
小学校
-
11
子供会について質問です。 数ヶ月前に子供会の役員決めがあり クジで役員になってしまいました。 来月役
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
子供会の運営委員の経験のある方
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
子供会役員同士のつきあい(長文)
片思い・告白
-
14
子供会の新一年生の会員募集はどうしていますか?
小学校
-
15
欠席の場合、役員に当たっても文句は言わないでください
日本語
-
16
強制の子ども会を退会したい
小学校
-
17
子供会の役員選出について
小学校
-
18
町内のお祭りで神輿と獅子が朝と夜に廻ってきます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
子供会やめて完全に周りのお母さん達から嫌われてしまいました。 少しわかってはいましたが、どこに行って
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
社内メールの各位の使い方について
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
自社の執行役員の敬称
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
年賀状の差出人の社長名に肩書...
-
会社の飲み会の幹事になってし...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
社長の所属と役職は?
-
誰が一番偉いでしょうか?
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
社長自身が自分を呼ぶ時
-
得意先への年賀状 複数の肩書...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
文章の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
回覧板の書き方について。
-
社長の所属と役職は?
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
「親近感がわく」の使い方について
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
優しい言葉を下さい(TT)
-
文章の書き方
-
Commercial Directorはなんて...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
おすすめ情報