dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

境界性パーソナリティ障害で精神科デイケアに通所しています。

そこに、かなり口調のきついスタッフがおります。

自分が直接言われたわけではないのですが、聞いていて不愉快です。

私は前に介護職だった為こういうスタッフには本当にムカつきます。

前に違う利用者が意見箱に同じクレームを投函してましたが改善されてません。

ならば、直接主任さんに訴えようと思ってます!

しかし、一度クレームあったのに指導されてない様子だし、

いくら見た目は普通に見えても所詮は精神障害者…

馬鹿にされてるようにしか思えないし

私の場合ボダだから、直接主任さんに訴えても

ボダがキレてる

対人操作しようとしている

としか思われず相手にされず

医師に報告が行くだけなのかなと思ったりしてます。

そもそも、精神障害者がスタッフに改善を求める時点で間違ってますか?

キレ口調で訴えるつもりはもちろんないですが、

紙に書いて投函するのと直接訴えるのどちらが良いでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。


対人操作とは思いません。スタッフに限りません
ヤナ感じの人は世に沢山いますね、何でこんなに!?
と家人にコボシタ事が有りました、アンタもね!と言われて
そ~か!っと感じてそれ以後感じなくなりました。
傍目と当事者とでは又感じ方が違います、当事者でなければ
解らない事があります、紙に書いて投函をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
対人操作ではないと言って頂いて安心しました。
所詮ボダなので何を言っても無駄に思われるのかなと心配でした。
紙に書いて投函しようと思います。

お礼日時:2012/12/04 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!