dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。30代男性です。
最近、WAIS-iiiを受けてました。

この結果について、まだ自分ひとりでは理解ができず、
専門家の方に見方、解釈のし方のアドバイスなどを頂ければと思い、投稿いたしました。

全検査IQ=115
言語性IQ=104
動作性IQ=126

《群指数》
言語理解100
知覚統合119
作動記憶123
処理速度121

《尺度》
単語10
類似11
算数15
数唱11
知識 9
理解10
語音16

絵画完成 7
符号13
積木19
行列推理13
絵画配列17
記号15


言語理解 100
知覚統合 119
作動記憶 123
処理速度 121


「言語性IQ<動作性IQ」で22の差があり、有意差が認められるとありました。
これがひとつの特徴だそうですが、まだその特徴が理解できていません。

診断名がほしいとかいうわけではなく、自分の事実をきちんと理解し、弱みは他で補完し、特性は強みとして生かしていきたいと思っています。
ちなみに、「積木模様」は満点だったそうで、心理士さんも驚かれたとのことです。

ひとつの参考情報として考えたく思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

あの、生きていくのにそれが必要でしょうか?



何に不自由を感じているかだけだと思うんですけど。

理解に苦しみます。
    • good
    • 0

 試験を実施なさった所にご相談なされば良いかとも思いますが、参考意見程度ですが。



http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/ …
正規分布表

 知能の分布はおおよそこういう風になっていて、平均を100として、標準偏差を15で割っています。
 ですので、IQ115なら、「1.00+0.00」のところを見ればいいですから、それ以下の人が、0.8413、115以上の人が15.87%居るということになります。
 6,7人に一人の高知能ということになります。

 アスペルガー症候群の本は一冊くらいしか読んでいなくて、コメントできないで申し訳ないですが、有能な方かとは推測いたします。
 東大生とか、特殊な教育を受けられたケースが多くて、平均IQ118程度しかないそうです。中学校のクラスには130以上くらいの生徒が一人くらいいるんですが。
 
 言語性IQにしても、標準以上ですから、お困りのことはお近くの医療機関や都道府県に一か所ほど設置されるようになった「発達障害者支援センター」にご相談なさると良いかと思います。所在等は最寄りの保健所にお問い合わせください。

 参考意見程度でベストアンサー賞は要らないのですが、お役に立てましたら恐縮です。
 補足質問などありましたら、分かる程度でお答えします。
 ぜひお元気で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!