
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これはその問題が「敬語表現に直せ」ではなく、「尊敬語を答えよ」だからです。
日本語の敬語表現には「謙譲語」「尊敬語」「丁寧語」があります。
例えば「言う」はそれぞれ「申し上げる」「おっしゃる」「言います」になります。
ここでは「気に入る」に対応する尊敬語を問われているので「お気に召す」が正解になります。
尊敬を表す助動詞「れる」「られる」は対応する尊敬語が存在しない場合に用いましょう。
この回答への補足
ちなみに「ここから選ぶなら『お気に召す』かな。。」と思い、テストの点自体はとれたのですが、
「これって『気に入られる』でもいいじゃないか! 問題が変!」とモヤモヤしていたのでした。
はじめから問題を引用すればよかったです。
ありがとうございました。
なるほど! スポッと納得しました。
「尊敬語」と「尊敬の表現」は違いますね。
「お気に召す」は一つの言葉ですが、「気に入られる=気に入る+られる」なのですね。
「尊敬の表現」としてはOKだが、「尊敬語」ではなかった、だから「尊敬語を答える」テストでは誤り、ということなのですね。
目から鱗がおちました。
日本語としては間違っていなかったので、ちょっと安心しました。
ありがとうございます、
ちなみに設問は以下のようなもので、選択式のものでした。
【例に示した2語と同じ関係になっている語を選びなさい】
(例)言う:おっしゃる
(問)気に入る:___
<選択肢>
・お気に召す
・気に入られる
・気にかけていただく
・気になさる
・気に障る
これで、例が「言う:言われる」だったら「気に入られる」でOKだったということですね。
No.6
- 回答日時:
「気に入る」の尊敬語
>「お気に召す」と「気に入られる」のどちらでもいい
>「受身形と勘違いするかもしれない」というのはありますが、文法上OK
基本的には質問者の考えに賛成です。
単なる悪問だと思います。
一般に、動詞を尊敬語の形にするには下記の形があります。
1)「~れる」
2)「お/ご~なる」
たとえば「食べる」で考えます。
「食べられる」
「お食べになる」
どちらも間違いではありません。
ところが、動詞のなかには、特別の形の敬語になるものがあり、「特定形」などと呼ばれます(あまり一般的ではないかも)。
下記のWikipediaをご確認ください。Wikipediaでは「不規則動詞」と読んでいるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%AC%E8%AA%9E
この不規則動詞の表に従うと、「食べる/飲む」の尊敬語は「召し上がる」「上がる」になります。
こちらのほうが自然な敬語とされますが、「食べられる」「お食べになる」が間違いと断ずることはできないと思います。
「気に入る」はWikipediaの表には出ていませんが、名著として知られる『敬語再入門』http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2327. …のP.226の表には「気に入る」の「尊敬語」として「お気に召す」が出ています。これが自然な敬語とされています。
ただし、「気に入る」の尊敬語として↑の1)の形の「気に入られる」を「間違い」にするのは疑問です。ちなみに、2)の形にはしにくいようです。無理にするなら「お気に入りになる」ですかね。
結論としては、「特定形」のある形を問題にして、「特定形」以外を×にするのはムチャでしょう。
同じように「食べる」を尊敬語にする問題を出し、「食べられる」「お食べになる」を×にするのもムチャでしょう。
もし特定形の回答を求めるなら、それなりの設問にする必要があります。
ただし、普段から〈「食べる」の尊敬語は「召し上がる」〉という授業をしているのなら、〈「気に入る」の尊敬語は「お気に召す」〉になります。このあたりは、さらに微妙な問題になります。
ありがとうございます!
>もし特定形の回答を求めるなら、それなりの設問にする必要があります。
他の方の回答もあわせて拝見し、「この問題、確かに『それなりの設問』になってるな~」と納得しました。
(No4様へのお礼欄に、問題を載せました)
日本語としては誤りではないとわかり、安心しました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
設問が、「『気に入る』を尊敬の敬語表現にしなさい」であれば、設問が悪いですが。
でも「気に入る」の尊敬語は?だと、「お気に召す」ですよ。
「れる/られる」は、あくまで「尊敬の意味などを表す助動詞」であって、敬語を作る上では便利な助動詞ですが、助動詞は助動詞であって、「尊敬語では無い」から。
従い、別に「引っ掛け問題」にもなってません。
敬語化の文法問題などではなく、単に「お気に召す」と言う「尊敬語」を知っているか?を問う形式の問題です。
質問者さんの国語センスは悪くなさそうなのに、「お気に召す」も思い浮かんだのであれば、そちらを書かなかった理由の方が判らないですよ・・。
ケアレスミスと言うよりは、「テスト慣れ」ですかね?
「今後は注意しましょう。」としか言えないです。
ありがとうございます!
他の方の回答もあわせて拝見し、「尊敬語」と「尊敬の敬語表現」は違うんだ!ということが分かりました。
いままで、全部ひっくるめて「尊敬語」と呼んでしまっていました。。
激しく納得しました!
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
テストは絶対的な正しさを問うものだと考えると、
「気に入られる」 が間違いだなんてアホか、と言いたくなりますが、
テストなど所詮は出題者の期待する回答を当てるゲームです。
しょうがねーな、ふーん、そういうもんかよ、と思ってあきらめましょう。
僕は小学校のテストで「このとき太郎君の所持金で足りたでしょうか?」という問題に
「はい」と書いてバツにされたことがあります。「足りた」と書けばマルだった、
と言われて茫然とし、教師を本気で軽蔑しました。
ちなみに僕が教師でもたぶん、その問題の場合「気に入られる」はバツにします。
だって「受け身の尊敬」はあらゆる動詞に使えますからね。
「食べるの尊敬語は?」→「食べられる」
「来るの尊敬語は?」→「来られる」とかいう返事が返ってきたら、
バカ野郎、「召し上がる」「いらっしゃる」って答えさせたいんだよ
んなことわかんねーヤツはバツだ、と言いたくなります。
回答ありがとうございます。
その先生はひどいですね!
「言ってることは同じだろーが!」と突っ込みたくなります。
関係ないですが、漢字のテストで、「水が洩れる」と書いてバツになったことがありました。
理由は「常用漢字じゃないから」で、正解は「漏れる」。
「常用漢字で書けなんて言われてないよ!」と思いました。
やはり、テストにはテストのルールというか、「テスト慣れ」が必要なのですね。
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なるほど 「気に入られる」 を尊敬語でないとされたらお気に召さないのもうなずけます。
「「気に入られる」は誤り」 とまで断定するのは行き過ぎではあるまいかという気がします。
それがテストか何かの問題であるとしたら、出題者の期待した答えではなかったので誤りとされたのではないでしょうか。
出題者の頭の中では 「気に入る → お気に召す」 という変換がパターン化されているのかもしれません。
私の考えたところでは、「気にいられる」 も尊敬表現には違いないと思います。
A. 商品がお気に召さなければ、返品していただいても結構です
B. 商品がお気に入らなければ、返品していただいても結構です
この両者を比べてみると、どちらも丁寧に、相手に対する 「尊敬」 の気持ちは表しているとは思いますが、比較した場合には、どうも A の文の方がより丁寧な印象を受けます。
「入る」 と 「召す」 では、「召す」 の方がより丁寧な表現であるように感じられます。
ということは、「尊敬」 表現としての強さの違いがあるといえるかもしれません。出題者は、「最上級の尊敬語」 を答えることを期待したのではないでしょうか。
調べてみると 「らる」 という表現は受け身としても尊敬の意を表すものとしても使われますが、古くは 「給う」 という表現に比べて 「敬意の度合いが低い」 とあります。だから尊敬の表現として用いる場合には他の尊敬語と合わせて使ったようです。
現代でも 「られる」 で尊敬の表現になっていますが、場合によっては 「召す」 のような尊敬語と合わせて用いると 「尊敬の意の度合い」 が高いと感じられることがあるのかもしれません。
学校の先生くらいなら 「おっしゃられる」 で十分でしょうけれど、これが皇室の方が発言されたことを伝える場合には 「おおせになられた」 と表現することもあります。
従って、「気に入られる」 という表現は尊敬の表現には違いないが、「気を召される」 に比べると尊敬の意の程度が低いとみなされたのではないか、というふうに私は考えました。 それと 「気に入る」 と 「お気に召される」 とは、慣用的に対の表現として定着しているということもあるのかもしれません。
ありがとうございます!
敬意の強さも、語によって違うのですね。
ふだん話す時も、ちょっと意識して、使う言葉を考えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 敬語について 目上の人にお茶をいただきますか? は間違いですか? 召し上がりますか?は尊敬語なのでこ 7 2022/10/25 23:22
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- その他(恋愛相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について 返信が遅いのは相手を遠ざけるよう 1 2023/02/17 11:45
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 超常現象・オカルト 魔術師に本気でなりたいと思っております。 5 2022/03/22 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 1聞いたら10答えるって 7 2022/12/06 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
「丁寧語」の対義語は?
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
頂く、いただくやご記入、記入...
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
敬語の使い方
-
敬語では何と言うか教えてください
-
タメ口の正式名称は?
-
マッチングアプリで知り合った...
-
「いつ」を敬語にすると??
-
同期には敬語?
-
『大山様邸』という言い方は間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
敬語では何と言うか教えてください
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
「かかわりませず」
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
敬語の使い方
-
タメ口の正式名称は?
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
「やってくれた?」の敬語はなん...
おすすめ情報