プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お酒の熱燗を電子レンジでチンしてつくるのと、
とっくりに入れて鍋でお湯につけて温めるので味は違いますか?
何度もやっているのですが違いがあるようでないようで・・・・。
友人はみんな、鍋に沸かしたお湯にとっくりをつけて作る熱燗は最高と言います。
電子レンジとの違いをご存じの方、是非教えてください。
科学的?に違うのかな????

A 回答 (7件)

電子レンジでは、急激に温度が上がるので、香りが落ちてしまいます。


お湯につけて温めると、じっくりゆっくりと温まるので、香りが飛びにくいです。
違いが気にならないのであれば、電子レンジは手軽ですね。
    • good
    • 3

香りが違います。


とっくりの温度が違います。
保温力が違います。
雰囲気が違います。
お燗は間違いがありませんから高温にしすぎて酒をパーにしません。

中のアルコール水溶液を美味しいままとっくりまで加熱するのは難しいと思います。冬場ですからとっくりの温度が高くないと注ぐたびにまた飲み進めるほどに冷めてしまいます。香りの残留量が同じであっても、冷えれば香りません。

あなたはレンジを上手く利用されて適当な満足点を得ていらっしゃるという事でしょう。よく言えばあなたはいずれの方法でも最高の風味を実現されていると見ることも出来ます。

だから、触れたとっくりの温かさをよろこんでるだけだろと皮肉っても割に正解だと思います。カップではなく、とっくりというのが味噌の議論です。
食器が冷たいと貧相で贅沢感が損なわれます。暖房を消して、寒~い部屋でお試しあれ。香りも違ってきます。強烈なウォッカじゃないと物足りなくなってきます。
    • good
    • 7

電子レンジで暖めると丁度良い温度に加減するのが難しいです。


容器がお酒の液体で温められるのでぬる燗ぐらいだと容器が暖まらず、すぐに冷めてしまいます。
科学的なデータはないのではっきりとは言えませんが、お酒は嗜好品であるのでそういった一手間を試行錯誤し楽しむことも
良いのでは無いかと思います。
私個人の感覚で言えば、電子レンジで暖めると香りが飛びやすいような気がします。
それは温度の調整が難しく、お酒を沸騰させてしまっているからではないかと考えています。
では沸騰させないように時間を調整してみるのですが、うちにある年代物のレンジではなかなかうまくいきません。
なぜならお酒の表面は温かく、中が冷たくなってしまうからです。
解決策としてラップをかけてチンすると多少ましになったような気がしました。
なんだか長々と書いてしまって自分でもよくわからくなってしまいました。
電子レンジだと温度調整が難しいので美味しい熱燗を作ることが難しいと考えられるのではないでしょうか。
    • good
    • 3

電子レンジの場合、水等の分子の運動を盛んにして温度を上げるような感じになります。


狭い範囲での温度ムラも加熱時には起きやすいでしょうし、部分的に高温になりすぎることもあるかもしれません。対流も起きにくくなる、と言われています。
そして、分子の運動が激しくなるため、分子の塊がほぐれて小さくなる、と言われています。これによって味がよりまろやかになる、逆にまろやかさが失われる、と両意見で正反対のことが言われています。電子レンジの使い方の問題? 湯煎が下手だから? あるいは酒の銘柄による違い? 私はそれほど多くのお酒を燗で比べたことがないので何とも言えません。
電子レンジは手軽なので試して飲み比べてみてはいかがですか?
    • good
    • 1

湯煎は酒の対流で温める、徳利を介した熱伝導とも言うか。


お湯以上の温度にならないので、好みの温度に出来る。良くテレビで見る徳利の底を触ってみるのはお湯が熱過ぎか鍋の底と徳利の底が密着しているから。
電子レンジは水の分子を高速で振動させて摩擦熱かな?で熱くする。

おいしさは人それぞれ、お好みで。

4合の焼酎を一升びんに入れて、水を入れて一杯にして振って飲んだのと3日位置いてなじませて飲んで違いが判るなら・・・

日本酒を湯飲みに注いで、スプーン一杯の水で割って(割水というらしい)それを箸でかき混ぜて飲んだのと、電子レンジで数秒間、暖かくなる前に止めて飲んだら違いが判ると言われています。
どっちがおいしいではなく、どっちが好みかが判れば、電子レンジが良いか、湯煎が良いか判ると言われます。
その飲み方があなた向き。
    • good
    • 1

ここに答えが出ています。


http://www.321sa.net/blog/2011/03/2730
電子レンジでも大丈夫のようです。
ただ湯煎の場合は、徳利も温まるので冷めにくいということはあるかも知れません。
    • good
    • 3

理想の温かさにするのはお湯で、すぐに熱くしたければレンジだと思います。

味の違いというよりも、温まり方が違うだけです。例えば、精製塩は細かいので舐めるとすぐに溶けてしょっぱく感じますが、岩塩のように結晶化した塩は舐めても溶け方が遅いので精製塩よりも美味しく感じてしまいます。純度の違いはありますが、双方とも同じ塩であり、同じお酒です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!