
doubleclick.netというのが出て困っています。
ネットで検索してスパイウエアらしいということがわかりました。
Spybot というソフトが有効だということを知り
早速インストールして、スキャンしてみました。
ウイルスソフトはをマカフィーを使用しています。
スキャンしても何も出てきません。
OSはwindows7です。
IE9とGoogle Chrome両方でネット検索中に
doubleclick.netが立ち上がります。
削除するにはどうしたらいいですか?
このまま削除せずネットに接続するのは危険でしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「doubleclick.net」はスパイウェアではなく、トラッキングクッキーと呼ばれるものです。
これは、Webサイトのアクセス履歴などを記録、蓄積して、ユーザーの趣味嗜好を把握するために使われます。これにより、ユーザーの趣味に合った広告が表示されるようになります。また「doubleclick.net」はGoogleに吸収合併されているので、多くのWebサイトに導入されています。このため、クッキーを一度削除しても、また別のWebサイトで入り込む可能性があります。
そこで、まずWebブラウザの閲覧履歴を全て削除し、次にクッキーの設定からクッキーの処理を都度確認するようにしておくといいでしょう。「doubleclick.net」を拒否するように設定することもできます。ただし、クッキーを削除、拒否してしまうと、ログイン情報の保持もできなくなるため、アクセスするたびにログイン情報を入力する必要があります。
No.4
- 回答日時:
doubleclick.net トラッキングクッキーでしょうが
甘くみないほうが いいですね。
仮に IE の場合なら
インタネットオプションの「プライバシー」に「サイト」とあるので
そこに このURLを登録してください。
advertising.com や doubleclick.com もたち悪いです。
クッキーは入ってくると PCパフォーマンス低下以外のなにものでもない。
ただし ログイン等 情報記録しないと ログイン出来ないサイトは許可とすること。
自動拒否に設定しても良いけど 写真の設定にして
自分で拒否するのがいいようです。
全て拒否にすると 自動で登録されたかも知れませんが。。。
大まかに 悪いモノを登録できる spywareblaster というソフト お奨めです。

No.3
- 回答日時:
>doubleclick.netというのが出て ~
どこに、どういう形で出るのですか?
Web ブラウザで閲覧している Webページの中に出てくるのですか?
その場合、Web サイトの場所に関わりなく全てのサイトにおいて出現
するのですか?
それとも、例えば、タスクバーの通知領域辺りに別のウィンドウと
してポップアップ表示されるのですか?
Web ページの中に表示されるのであれば、doubleclick.net という
広告関連サイトの Java スクリプトが表示させていると思われます。
Firefox という Webブラウザに「NoScript」というアドオンを組み
込んで、doubleclick.net の JavaScript をブロックする設定にして
アクセスすれば、表示されなくなると思います。
Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
NoScript
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/722
なお、No.2さん回答の閲覧履歴の削除策(特に Cookie の削除)や
「http://googleads.g.doubleclick.net/」を ブロックサイトに指定
してしまう対策は、オイラも有効だと思います。
閲覧した Web サイトの履歴を消去する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
インターネットの閲覧履歴や検索履歴を消す
http://www.pc-master.jp/internet/rireki.html
ブラウザのセキュリティ設定
http://is702.jp/column/1138/
ところで、doubleclick.net は今ではほとんどの Webサイトに侵入
しているような気がします。
参考URL:http://okwave.jp/qa/q7762724.html
No.2
- 回答日時:
doubleclick.netと言うのは、いわゆるtracking cookieと呼ばれるものを侵入させ、PC使用者の嗜好などのデータを蒐集しているのですよ。
どこかのポータルサイトを利用した時に入りこんだのでしよう。
取り敢えず、Chromeの場合、
右上・Chromeの設定→設定(S)→コンテンツの設定→cookie→◎(推奨)に。
で、「例外の管理」→下段「新しいホストーーー」欄にdoubleclick.netと記入→ブロック→OK。
この作業の前に、必ず全ての閲覧履歴を削除しておく事が肝要。
これで、どうかな?
なお、
IEでも同じような方法があると思うがーーー?
例えば、インターネットオプション→プライパシー→サイト(S)でのブロック設定とかーー?
また、キレイに削除する方法は識者のコメントに期待しよう。
No.1
- 回答日時:
>Spybot というソフトが有効だということを知り早速インストール
>ウイルスソフトはをマカフィーを使用しています。
「マカフィー・個人向け製品と互換性のないサードパーティ製のソフトウェアについて」
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/a …
このURL先の情報は、若干古いですが恐らく最新版であっても同様に競合する可能性があるので、Spybot S&DとMcAfeeを同時にインストールして使用しない方が、良いのではないかと思います。
>IE9とGoogle Chrome両方でネット検索中に
>doubleclick.netが立ち上がります。
McAfeeは、有効期間中で最新版になっていますか?
「オンラインスキャンによるクロスチェック」
https://www.ccc.go.jp/flow/03/310.html
https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html
こちらのURL先の様な、駆除ツールやオンラインスキャンを利用してみるのも良いと思います。
もし、こちらで感染等が見つからなければ、恐らく悪質なものではなく無償のソフトに紛れ込んでインストールされた、アドオンによるものではないでしょうか。
両方のブラウザの、アドオンを全て無効にした時にも同様の症状が出るでしょうか?
もし、アドオンを無効にした時には症状が出ないなら、何らかのアドオンによる影響ではないかと思います。
特に、ツールバー等が怪しいかも・・
もしくは、アドオンではなくて常駐しているソフトないに、怪しいソフトはないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LTE rakuten wifi pocket sdカードの使い方 1 2022/10/02 10:40
- Chrome(クローム) 大学で作ったGoogleアカウントを削除したいです。卒業済です。 削除方法を検索して、別のアカウント 1 2022/06/18 16:33
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- その他(セキュリティ) 写真のMACアドレスは何でしょうか? LINEアンチウイルスをAndroidスマホへインストールし、 2 2022/09/20 21:16
- その他(ソフトウェア) 古いパソコンの使い道 2 2023/04/14 17:22
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- その他(プログラミング・Web制作) パイソン。スクレイピング。Chromeドライバーの使い方を教えてください。 1 2023/06/14 21:55
- ハッキング・フィッシング詐欺 ネット検索で出る自分の名前を削除したい 3 2022/05/07 13:44
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
googleads.g.doubleclick.net とは何ですか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
ウイルス検索すると必ずcookie DoubleClickが出る
マルウェア・コンピュータウイルス
-
定期的に入ってくるクッキーの削除方法
Chrome(クローム)
-
-
4
CasaleMediaとは?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
5
doubleclick.net
マルウェア・コンピュータウイルス
-
6
Windows10アップデートの通信量が多すぎて止まってしまいます
Windows 10
-
7
ドメインのadministratorパスワード変更時の影響
ネットワーク
-
8
pagead2.googlesyndication.com
ADSL
-
9
python エラー
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
自分のリモートホストがプロバイダのものではなくgooglezip.netになっている
その他(IT・Webサービス)
-
11
メールアドレスの@の前後の呼び方を教えていただけませんか。
Outlook(アウトルック)
-
12
提案資料に厳秘扱い(confidential?)の意味する文言を記載したい・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
クッキーに@yimgが必ず残るのですが、@yimgって?
Firefox(ファイヤーフォックス)
-
14
http://googleads.g.doubleclick.netですが
マルウェア・コンピュータウイルス
-
15
AdministratorsとDomain Adminsの違い
ネットワーク
-
16
zlibで圧縮されたファイルの解凍
Windows 10
-
17
Bufferの大きさ
Windows 10
-
18
拡張子.dどういう意味
その他(OS)
-
19
作業中デスクトップPCのモニターが1秒ぐらい真っ暗になる
モニター・ディスプレイ
-
20
デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
助けてください。楽天市場で買...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
spi 非言語 教えてください
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
すきな〇〇というテーマで1分間...
-
飴一粒に含まれる砂糖の量について
-
お菓子作りの基礎を教えてください
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
ナビスコのピコラに似たお菓子...
-
お菓子をくれる上司の気持ち
-
5日ぐらい冷蔵庫に放置されてい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
spi 非言語 教えてください
-
ARPAJON
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
セブンの生チョコアイスに、ア...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
おすすめ情報