
一昨年、モデルルームをとても気に入り、マンションを購入しました。交渉の結果、モデルルームとして使用していたので、「家具付きなら正規の販売価格で」「家具なしなら200万円値引きで」との事だったので、「家具付き」を選択しました。家具はこのモデルルームに合わせ、コーディネーターさんが選んだ新品(全部で300万円相当)だという話でした。1年過ぎた頃から、ダイニングチェアーに不具合が生じ(革製品で縫い目部から革が裂けてきてしまいました)メーカーの方へ問い合わせましたが、
家具の保障期間は原則として1年。製品はイタリアからの輸入物で(1脚58000円)修理の方が金額が高くなってしまう為、購入し直すしかないとの回答。更に、購入時期・購入経路が不明なので、保証しかねるとの事。ただ、普通に生活しているだけでは、1~2年でそのような状態になるとは考えにくいとの事でした。そこでマンションの購入元に購入時期などを問い合わせてみると、「調べていくうちに、このマンションの前にも別のマンションのモデルルームでも使用していた事がある。その後、倉庫に保管していた期間があるという事がわかった」との報告。「話が違うのでは・・・?」とさらに追求しましたが、あちらとしては、「生活に使用していた訳ではないので、新品同様。言葉が足りなかっただけ。」更に、「差し上げた物なので保証しかねる」との一点張り。こちらとしては、「200万円で購入した物」との意識があった為、釈然としません。家の中にはどこにも保証されない家具がまだ他に何点もある事になってしまうのかと・・・仕方ないのでしょうか・・・?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今回のことは、業者と質問者さんの「モデルルームの家具」という位置づけの意識の違いが出てしまったようですね。
生活には使用されていないとはいえ、新品まっさらのものではなくモデルルーム内で数ヶ月は置かれていたことは間違いないわけで、家具の中でも椅子・ソファ・ベッド系はお客様が見学中に座ることも十分考えられますよね。
また、椅子に座ったまま商談交渉が始められることもあり、質問者さんは実際に設置されている状態を見ているわけですから、今回も業者としてはある程度は新中古品という現状のイメージは持った上で了承されたと受け取ってしまっていたと思います。だからこその300万円相当のものがそれ以下の対価でくっついてきたんだと思います。
よく店頭に展示品につきって安く出てますよね、あれって言外に「ほこりはある程度ついてるし、人も触ってますよ。新品に比べれば不な部分もありますがそれでも宜しければお安くします」って言ってるようなもので。
私の中ではそれと同じ感覚でしょうか。
しかし、家具を一から購入されたご経験がある場合は蛇足で恐縮なのですが、実際に部屋にあった寸法の家具を探し出すのはかなりの時間も労力がかかります。
しかも揃えてみたらサイズや色合いで思わぬ失敗もあるわけで(苦笑)
すべてのコーディネイトがわかった上での購入でしたら金額以上の価値を得られたとお考えになっても宜しいのでは。
と、家具購入の際に頭を痛めた私自身はうらやましく感じています^^
不具合が生じた椅子に関しては正規のメーカーでなくともネット等でリフォーム専門の家具屋さんにお問い合わせしてみるのもいいかもしれませんね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
moon100さんのように考えれば、確かに納得できます。
結婚後、2度引越しを経験しましたが、
家具購入は、楽しい反面、随分と苦労しました。
以前、使用していた家具は古いこともあり、
持ち家を構えるという事から、新たに購入しようと思っていた家具の中に、ダイニングセットがありました。
「モデルルーム」は部屋の雰囲気にあった家具で統一され
私共のイメージに近い事も重なり、一目で気に入った
物件でした。当初はお買い得だったと思ったものです。
周りの人からも、「良いお買い物だったね」と言われるほどでした。
椅子も、家族が気に入っていますし、来客の方に座りごこちを誉められたりするものですので、
何とか、修理できないものか、捜してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
マンション業者側は「おまけ」の意識があると思われますので、残念ですが保証してもらえないと思います。
ただし契約の中に家具の保証について記載があれば話しは別です。
しかし、この販売会社は家具の使用期間を正直に報告してくれてますよね。適当に答える業者も少なくないので意外でした。
万一マンション本体に何か故障や不具合が出たときもこの会社なら正直に答えてくれると思います。誠意があると思います。
家具のことは悔しい思いをされてると思いますが、長い目で見ると良いマンションを買ったのかもしれませんよ。
ありがとうございました。
マンション業者の方も「あくまでも、おまけである」事を主張されていました。「お客様との見解の相違だ」と・・。
契約書の中に家具の保証もありませんし、どうにもなりませんね・・・。
8790さんがおっしゃるように、適当な業者に当たらなかったのが、幸いだったようですね。
No.2
- 回答日時:
モデルルームとして使用していた・・・
つまり、他の部屋よりも人の出入りが激しかった部屋で、正規の販売価格で
購入するのは普通なのですか?
私はマンションは買ったことないですが、戸建でも現場見学会などに
使用すると値引きがありますよね?
正規販売価格に納得して買われたのであれば、家具が無料でついてきた
という考えをするしかないです。
200万円で買ったと考えるのであれば、私なら200万円分、自分で好きな
家具を買うと思います。
ご回答ありがとうございました。
モデルルームを正規の販売価格で購入するのが普通かどうかは、わかりませんが・・・
私が購入する時には、既に建築済みで「現地モデルルーム」になっており、更に、私達が購入後も残ってる部屋を「家具付き販売住戸」として、正規の販売価格で売り出していました。
「モデルルーム」というのは、すごくよくできており、
お部屋の雰囲気にピッタリの家具が配置してあり、
それも名の知れたメーカーのものでして・・・
それが、私達のイメージするものに合ったので、
購入しました。
確かに、自分であちこち探し回って気に入った物を
購入したのであれば、諦めがついたのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
お気持ちは解ります・・・が
★家具だけを別に購入契約をして別途支払に応じたわけではない事。(いわば付属品の譲り受け)
★モデルルームにあった家具を”現品限り”として購入者も充分に本品確認の時間的余裕があり検討の上の契約意思決定であったとみなされる事。
★家具についての特別な保障期間も契約の中には含まれていない事。
以上を勘案しても充分に検討した上での契約とみなされ、その家具の出所についての訴求は出来ないものと思考されます、そこで先方の「差し上げた物なので保証しかねる」ということに繋がるものと思われます。
また先方の言い分のように1年間使用した後に発生したものであり瑕疵責任も問えないものと思います。
残念ですが釈然としない気持ちも理解出来ない訳ではありませんが、そのまま使い続けるには修理に出さざるを得ない、ということになりそうです。
ありがとうございました。
わかりやすいご説明で、充分に理解できました。
「さすが!モデルルーム!!」と思わせるほど、
部屋の雰囲気にぴったりの家具だったので、
これから、捜す手間も考えて購入したものでした。
使えるところまで、使いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
建具表の表記方法について
-
玄関 引き戸のガラガラ音
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
引戸の反り
-
心霊現象・超常現象に詳しい方...
-
白い建具の汚れについて
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
手すりの取り外し
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
怖いです!変な人がきました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
建具表の表記方法について
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
玄関引き戸の引く方向について...
-
木製の引き戸が開かない
-
引き戸
-
建具のDCタイプ
-
引き戸の外し方
おすすめ情報