重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

給水ポンプを修理することになりました。

現在は単独運転のものが2台設置されています。数社に見積もりを依頼したところ、2台を1ユニットにまとめた自動交互運転を提案する業者がありました。ポンプ自体の価格は低いようですが、配管工事が高くなっていて、総額では今まで通り2台を設置する見積もりとほぼ同額です。

2台別々の場合は、1台が故障しても、修理している間は残りの1台で応急処置ができると思いますが、1ユニットにまとめたものはどうでしょうか。(業者さんは問題ないと言っていますが。)

また、電気代や修理・メンテナンスなどのランニングコストも気になるところです。(予算があればインバータ式にしたいところですが無理です。)

ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

no.1の方の言うとおり、自動交互運転が通常の運転です。

リスクが減りますからね。
1ユニットにしてもメンテナンスは同じです。
むしろ配管工事が高くなるというのがよく分かりません。つなぎ替えるだけの工事だと思いますがね。
数社に見積と提案をさせてみたらどうでしょう。極論ですが、ポンプの値段は同じ物でも施工業者でもの凄く変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数社と交渉した結果、想定していた費用の半額になりました。

お礼日時:2012/12/29 20:12

普通は交互運転が常識です。


ポンプの連続運転を緩和するのです。
当然故障の場合は一台が自動的に動きます。
メンテナンスの場合も一台が手動運転できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的はずれな回答ですが一応ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/29 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!