
「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に
定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。
(*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*)
★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを
教えてもらいたいです。
(1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2)
(2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで
1つのPCに接続しておく。
(3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、
バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。
(4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。
★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。
「BunBackUp」ソフトはどういったものか
ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか
判断できなかったので、質問させていただきました。
★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。
ちなみに・・・
※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。
・購入金額 2万円以下/1HDD
・最終的に自動でバックアップしていたい
*1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。
・Buffalo HD-WL2TU3/R1J
→RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、
購入は難しいです。
*2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので
案からは外させてもらいました。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全部出来ますよ、製作者のホームページにマニュアルが公開されてます。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/i …
バファローの外付けHDDの購入なら、アマゾンが安いです、2TBで
1万円切ります。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
はっきりおっしゃっていただいて、助かります。
付属のURLを見ながら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その考え方で良いと思います。
BunBackUp を知りませんが、たぶん自動です。それがバックアップソフトの意味ですから。
昔はHDDが高かったので、同じものを2つ用意する、なんて出来なくて、
バックアップと言えばイメージファイルとか圧縮ファイルで小さなHDDに保存できるようにしていたのです。
今は、まったく同じHDD2台を買えるんですから、「丸ごとコピー」が、トラブルの際、一番簡単に復旧できますね。
ただそのまま使えるのですから・。
しかし、丸ごとコピーするのは毎日時間がかかる。
なので、バックアップソフトは「差分」=ふえたファイルだけをコピーするように出来ているのです。
「同期」ソフト という名前でReal Synk とかフリーソフトが沢山あります。
これは、1時間おきに同期するとか、毎日1回定時に同期するとか、ファイルが捨てられたときにバックアップ側も捨てるか、残すか、(どちらを同期の元にするかです) とか、いろいろ指定が出来ます。もちろん自動。
ただしNASとの違いはPCが起動していないとダメ。ということです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
BunBackUP以外のソフトも紹介していただいてありがとうございます。比較検討して、進めていきたいとおもいます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Wii、試してみることが肝心、、、
で?、バックアップしなければいけないデータとは、一体どんなものなの??
バックアップのサイクルは??
バックアップのバックアップは、タマにやればイイんでは??
BunBackupPack v3.6 3.27MB(12/12/04)
「BunBackup」に3本の補助ソフトを同梱したパッケージ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …事前に作成しておいたファイル情報をもとに、複数フォルダの内容のバックアップを高速に行うソフト。
1回目のバックアップ時にファイル情報をキャッシュとして保存し、2回目以降のバックアップを高速に行えるのが特長。
バックアップを行うには、[編集]メニューから[追加]を選択し、バックアップ元とバックアップ先のフォルダを登録する。
フォルダの登録時に[詳細]ボタンを押すと、バックアップ処理の詳細なオプションを設定するウィンドウが表示され、バックアップ対象・対象外のファイルをファイル名や拡張子などで条件づけしたうえで指定できる。
あとは[バックアップ]メニューから[バックアップの開始]を選択すれば、登録したフォルダ内のファイルがバックアップされて、処理が終了するとバックアップしたファイルの一覧がツリー形式で階層表示される仕組み。
2回目以降のバックアップを高速に行うには、[設定]メニューの[機能選択]で“高速ファイルチェック”の欄にチェックを入れておけばよい。
このほか[機能選択]画面では、指定した時刻や時間間隔でフォルダを自動でバックアップしたり、バックアップファイルを世代管理するように設定することが可能だ。
また「BunBackupPack」は、「BunBackup」に加えて、バックアップしたファイルを元の状態に復元できる「BunRestore」、自動でバックアップを実行するショートカットを作成できる「BunBackupユーティリティー」、暗号化バックアップしたファイルをドラッグ&ドロップで復号できる「BunDecode」という3本の補助ソフトを同梱したパッケージとなっている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- ドライブ・ストレージ おすすめのHDD 3 2023/08/03 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
LinkStation 「差分バックアッ...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
NC機械のプログラム等のバック...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
メールのバックアップソフトの...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
PDFのデータに文字入力したい
-
epsがステカのCutStudioで読み...
-
コピーガードについて
-
筆まめVer.20 名刺印刷 文...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
illustrator で出版印刷に耐え...
-
【ARCserve】メディアの有効期...
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
PhotoshopCS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
インストールできない
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
Windows2003ファイルサーバの運...
-
バックアップをするたびに当日...
-
「バックアップする」について
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
アーカイブとバックアップについて
-
Windows2000のバックアップをし...
-
iPadについて iPadの画面だけ壊...
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
iCloudにデータをバックアップ...
-
バックアップといいますが、何...
-
NC機械のプログラム等のバック...
おすすめ情報