dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許をとって2年ほど経つのですが、その間、最初の一月を除いてペーパードライバーでした。
ですが仕事を始めて、最初はバスで通っていたのですが夜勤が増えてしまい、帰宅が困難になりまして・・・。
思い切って中古ですが車を購入しました。
本当にひさしぶりの運転でただいま練習中(勘を取り戻し中)なのですが、国道などを走っているとやっぱり少し不安になります。
そこで同乗していた母が一言「当分の間は初心者マーク付けといたら?急ぐ人は抜かしてくれるやろうし」。
けっこうとろとろ走ってしまっているので「確かに!」と私も思いました。
でも同時に、既に初心者マークをつける期間は終わっていますので、これって付けたら違反になるんじゃ・・・と不安になりました。
これから毎日運転することになるのでなれるまでの少しの間だけなのですが、
それでも対象者以外が初心者マークをつけていると違反になるものなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

違反にならない所か


運転に自信がない場合は
1年を超えて使用することが推奨されています。
安心してマークをお使い下さい

詳しくは所轄署の安全協会等まで。
    • good
    • 12

ルールに反しているので「違反」にはなるでしょう。


ただし罰則が無いだけですので、使ってもとがめられることは無いはずです。
相手のドライバーに対する気遣いという面では、問題ないと思います。
    • good
    • 2

問題ないです。



もみじマークや、よくネタになる「赤ちゃんが乗ってます」というのをつけるのも良いかもしれません。
    • good
    • 5

<国道などを走っているとやっぱり少し不安になります。


そうですね, 交通の流れに合わせなければ, トラブルに巻き込まれやすいですよね
流れとは, 周りが早い速度で, 走っていれば, 貴方だけとろとろ走っていると
後続車両から, 車間距離をとらずに威圧されたり, 追い越される時に幅寄せされたり
と, 不安になりますよね

初心者と思う貴方なので, つけていても問題にはなりませんよ

<ただいま練習中
職業ドライバ-, というプロの運送業者は, 名前とか書いてあり, 私は交通法規を守ります
なんて宣言してある車あるけど, 平気で交通違反している, 車をみかけます
プロに教えてやっていただけませんか 笑い
    • good
    • 2

問題は無い(道路交通法第71条第5項)んですけど、ちょっと引っかかるところが。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.htm …

>急ぐ人は抜かしてくれるやろうし」。
抜けるところなら抜きますけど、はみ出し禁止、追い越し禁止の場所では出来ません。
ただ貴女の後ろを着いていくしか無いんです。

勝手に抜くだろうとゆっくり走って、後ろの車が抜いたらその先で取り締まりをしていて捕まった。と。
貴女は、犯罪者を作り出してしまっていたのです。
確かに抜いた車が悪いんですけどね。

でも、実は、貴女にも非があるのです。
追いつかれた車は、追いついた車に道を譲らないといけないのです。
(道路交通法第27条)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
法定速度付近であれば問題は無いんですけどね。
世の中にはいろいろな理由で急いでいる人も多いのです。
お母さんが事故に遭われて、ゆっくり安全運転で病院に行きます?

不必要なところで事故を起こされるのも困りますし。
金魚の糞が繋がってきたなと思えば、さっさと良いところを見つけて停まってやり過ごせば良いです。
煽られて貴女が事故を起こしてもアホくさいでしょうし。
    • good
    • 2

幅寄せなどの行為をした人が本来初心運転者等保護義務違反になるところ、対象外になる可能性はありますね。

    • good
    • 3

私の、カミさんも、貴方と同じです。


もっと、ツワモノかも、、、、、、、43歳でペーパードライバーです。
ゴールド免許で、最近練習を始めました。
その、心配が有り若葉マークを、付けて走ってます。
もちろん、カミさんも、貴女も違法では有りません。
安心して、若葉マークで走られた方が、気分的にも楽と思います。
時々、運転変わってと言われたら、私もそのままの時も有ります。
ただ、運転が荒い所が有るので、他の方に迷惑かけてます。(私は、です。)
頑張って、練習して下さい。
せっかく獲った免許です。立派な国家資格ですから
安全運転で、、、、、、、、、
    • good
    • 3

初心者マークは免許取得後1年未満の者に表示義務があるだけで、それ以外の者は法律の想定外になっています。


つまり井年以上の経験があるあなたが付けても取り締まる法律がないので、問題ないと言うことになります。
    • good
    • 2

なれてないなら初心者マークをつけていいと思いますよ。

    • good
    • 1

「上記に述べたように、免許取得1年未満の者には表示の義務がある。

それ以外の者については何ら規定がない為、取得後1年以上の者が初心者マークを表示した車を運転しても法律上の問題はない。警察庁の見解は「この法律の目的は普通免許を受けて1年未満の運転者の事故防止と保護にあり、それ以外の人が初心者マークを表示して運転することは法律の予定するところではない(=想定していない)」ということである。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E5%BF%83% …

罰則は特にないのでご自由に。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!