
ここ最近、年賀状を出さない年が連続していたので、今年も年賀はがきを準備していませんでしたが、
受け取った年賀状の中で「これは年賀状を出した方がよさそうだな」と言う相手がいました。
年賀はがきを準備していないのですが、手元にある普通のインクジェットはがきに適当な印刷をして
切手を貼って年賀状として出すのはマナー違反でしょうか?
検索しても逆に余った年賀状を普通のはがきとして使うケースしかヒットしませんでした。
わざわざ年賀状用に年賀はがきなんて売っている以上、それ専用のはがきを使わないと
いけないということでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>マナー違反でしょうか?
マナー違反というほどのことではなくても、
あまり好ましくないことは確かです。
「もらったから、しかたなく
その辺にあるはがきでまにあわせた」感がたっぷりですから。
それなりに、こった年賀状を、最初から普通はがきで
出してくる人がいますが、なんだか残念です。
今はコンビニに行けばいくらでも
年賀状くらい売っているんだから、
それくらいの手間を惜しまずに買ったら?
と思いますね。
なるほど、ちょっと頭の回る人ならそのくらい気づきますよね。
私は全然考えていませんでしたorz
ダメもとでお店を見てみたら普通に年賀はがきが売ってましたのでそれを使って適当な印刷を施して出してきました。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
あんまりにも「惰性で作りました」という雰囲気でもなければ、特別マナー違反ということもないと思います。
コンビニで買った既成の年賀状よりも自分で印刷した方が手間がかかっているとも言えますし。
「切手を貼る」とありましたが、買ったハガキではなくハガキサイズの紙に印刷するということでしょうか。
もしそうだったら、普通にいつも売ってる50円切手じゃなくて記念切手とか、あとは年賀切手なんていうものもありますのでそれを貼ってみてはどうでしょう。
ただ、年賀切手は年内に売り切れてしまうことが多いので今からじゃ手に入らないかもしれません;その場合はちょっと変わった切手とか。
蛇足ですが、上記の「年賀切手」というものには2種類あって、単に年賀っぽいイラストのものの他に、お年玉つき切手というものもあります。
私の場合は年賀状ハガキを買っても毎年必ず数枚余るのが嫌だったので、プリンター用のハガキ用紙に印刷してお年玉切手を貼って年賀状にしています。
…本当に蛇足でした;すみません。
官製はがきではなく私製はがき(?)であれば切手が必要です。
特にそこまでのマナーは決まっていないみたいですね。
年賀切手については今後のために覚えておきます。
No.7
- 回答日時:
お年玉付き年賀状も買えない人と思われるだけです。
ケチな人と思われます。その点を覚悟すれば、別にマナー違反ではありません。
No.6
- 回答日時:
私の子供の頃は、年賀状が足りなくなった時には、普通に官製はがきで年賀状を出してましたよ。
官製はがきにすると、年賀状として受付されないため、赤字で「年賀」と入れて出さないと、年始ではなく年末に配達されてしまう可能性があるからだと、そんなように教えてもらった記憶があります。
また、絵手紙などの特殊な紙で書かれたものを送る方もいらゃっしゃるでしょうし、年賀はがきでなければ失礼にあたるということはないと思います。
その経験からですが、切手の下か郵便番号の上に赤字で「年賀」と、書かれれば問題ないと思いますよ。
「年賀」の文字はそういうことなんですね。たぶんそうだろうとは思っていましたが。
今回はまだ年賀はがきが売っていたのでそちらを買って使いました。
No.5
- 回答日時:
通常ハガキの年賀状でも、マナーに欠ける事はないですよ。
昔は、受け取った年賀状の半分ぐらいは、通常ハガキであったこともありました。
通常はガキの年賀状の時は、ハガキの空欄に、ご自分で赤字で「年賀」と書いておくと良いでしょう。
ところで、年賀ハガキが余ったり、書き損じたりした分が何枚かあれば、郵便局で手数料(確か、1枚5円)を払えば、返金してくれますので、そんなに無駄は無いのでは。。。と思います。
郵便局やコンビニが近所にあると良いですが。。。
昔はともかく、ここ数年年賀はがきなんてもらってなかったのでわかりませんでした。
通常はがきで出してる人も結構いるんですね。
1枚5円ロスで返金できるなら来年以降は数枚くらいストックしておくのもいいかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
私も思ったよりたくさんの方に年賀状をいただきあわてました。
近くのコンビニのファミマに可愛いカラー印刷の年賀状が切手も一緒に売っていて助かりました。
但し郵便局ではないので、お年玉くじはついておりません。
近頃は面倒なので出来合いのを買いますが、パソコンにも可愛い年賀状用のイラストが
入っていますので、自分で絵と文字を組み合わせ印刷されてもいいと思います。
郵便局で事前に用意されたハガキでないのならこれもお年玉はついていません。
お年玉くじってそんなに気にしてる人いるんですね。
私はくじなんて無視してましたw
ファミマに売っていたのは5枚セットで420円もするので割高なんですよね・・・。
今回はばら売りのやつを見つけたのでそちらで間に合わせました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状はがきを買う際にあまり見ずにこちらのタイプの年賀状を購入したのですが、こちらの年賀状は切手を貼 3 2023/01/02 15:01
- 年賀状作成・はがき作成 素朴な疑問ですが、余った年賀状や書き損じの年賀状って手数料払えば新しく交換してくれるじゃないですか? 2 2023/03/11 11:02
- 年賀状作成・はがき作成 定年退職して年賀状が激減したら 3 2022/12/06 01:39
- 新年・正月・大晦日 年賀状か寒中見舞いか? 5 2022/12/27 21:43
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状は今後減るでしょうか 3 2022/12/12 23:35
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状のはがきを普通のはがきとして利用し、 明日、ポストに入れようと思います。 ネットを見た感じ年賀 5 2023/03/14 00:36
- 新年・正月・大晦日 喪中なのに昨年年賀状を誤って出してしまっていた場合 4 2023/01/02 15:14
- 年賀状作成・はがき作成 私は年賀状は手書きですけど大概の人は年賀状はスマホで済ませるものですか?年賀状は心を込めて書くのが良 4 2022/12/10 19:00
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
「於」 読み方
-
内諾をいただいたことに対する...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
興味のない女子に学校の行事の...
-
夫が部下の女性から誕生日プレ...
-
本日誕生日を迎えたのですが、 ...
-
会社の飲み会と大事な予定が被...
-
スメハラが原因で職場でのいじ...
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
土日に加えた日の列幅変更マク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
3月の終わりまでは高校生?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
卒業式で校長先生に記念品贈呈...
-
教育委員会告示
-
「於」 読み方
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
卒業式を終えた、高校生の身分...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
卒業式当日は大荷物…(T0T)
-
大学の卒業式が不安です。
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
なるべく書けるところは漢字変...
-
中学校卒業から高校入学までの間
-
2か月前に別れた元彼に対する卒...
-
店長が異動されます。 お店の皆...
-
学位授与式を卒業式って言わな...
おすすめ情報