重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここ最近、年賀状を出さない年が連続していたので、今年も年賀はがきを準備していませんでしたが、
受け取った年賀状の中で「これは年賀状を出した方がよさそうだな」と言う相手がいました。

年賀はがきを準備していないのですが、手元にある普通のインクジェットはがきに適当な印刷をして
切手を貼って年賀状として出すのはマナー違反でしょうか?

検索しても逆に余った年賀状を普通のはがきとして使うケースしかヒットしませんでした。
わざわざ年賀状用に年賀はがきなんて売っている以上、それ専用のはがきを使わないと
いけないということでしょうか?

A 回答 (10件)

>マナー違反でしょうか?



マナー違反というほどのことではなくても、
あまり好ましくないことは確かです。

「もらったから、しかたなく
その辺にあるはがきでまにあわせた」感がたっぷりですから。

それなりに、こった年賀状を、最初から普通はがきで
出してくる人がいますが、なんだか残念です。

今はコンビニに行けばいくらでも
年賀状くらい売っているんだから、
それくらいの手間を惜しまずに買ったら?
と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ちょっと頭の回る人ならそのくらい気づきますよね。
私は全然考えていませんでしたorz
ダメもとでお店を見てみたら普通に年賀はがきが売ってましたのでそれを使って適当な印刷を施して出してきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/02 20:37

>適当な印刷をして切手を貼って


とりあえずの適当な年賀状のお返しだなって印象は受けるかもしれません。
まぁ、立場が上の人であるなら適当な中にもせめてしっかりした文章は欲しいところですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相手はおそらく数百通は年賀状を受け取っている方でしょうから、内容までは見ていないと思います。
でもやっぱり好印象にはなりませんよね。

お礼日時:2013/01/02 20:43

あんまりにも「惰性で作りました」という雰囲気でもなければ、特別マナー違反ということもないと思います。


コンビニで買った既成の年賀状よりも自分で印刷した方が手間がかかっているとも言えますし。

「切手を貼る」とありましたが、買ったハガキではなくハガキサイズの紙に印刷するということでしょうか。
もしそうだったら、普通にいつも売ってる50円切手じゃなくて記念切手とか、あとは年賀切手なんていうものもありますのでそれを貼ってみてはどうでしょう。
ただ、年賀切手は年内に売り切れてしまうことが多いので今からじゃ手に入らないかもしれません;その場合はちょっと変わった切手とか。

蛇足ですが、上記の「年賀切手」というものには2種類あって、単に年賀っぽいイラストのものの他に、お年玉つき切手というものもあります。
私の場合は年賀状ハガキを買っても毎年必ず数枚余るのが嫌だったので、プリンター用のハガキ用紙に印刷してお年玉切手を貼って年賀状にしています。
…本当に蛇足でした;すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

官製はがきではなく私製はがき(?)であれば切手が必要です。
特にそこまでのマナーは決まっていないみたいですね。
年賀切手については今後のために覚えておきます。

お礼日時:2013/01/02 20:46

版画の絵を、毎年年賀状で頂戴しています。



お年玉付年賀はがきでないのを意識させない
素晴らしい刷りです。

年賀 を 赤字ではっきりと、マークの下に
書いてください。

マナーより、お年玉抽選の楽しみが無い年賀状
というだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お年玉なんて気にしたことありませんでした。(どうせ当たらないと思って)
今後はお年玉を気にする人もいると覚えておきます。

お礼日時:2013/01/02 20:49

お年玉付き年賀状も買えない人と思われるだけです。

ケチな人と思われます。
その点を覚悟すれば、別にマナー違反ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お年玉付きの年賀はがきって値段違いましたっけ?
気にしたことがなかったので次からちょっと意識してみます。

お礼日時:2013/01/02 20:50

私の子供の頃は、年賀状が足りなくなった時には、普通に官製はがきで年賀状を出してましたよ。


官製はがきにすると、年賀状として受付されないため、赤字で「年賀」と入れて出さないと、年始ではなく年末に配達されてしまう可能性があるからだと、そんなように教えてもらった記憶があります。

また、絵手紙などの特殊な紙で書かれたものを送る方もいらゃっしゃるでしょうし、年賀はがきでなければ失礼にあたるということはないと思います。

その経験からですが、切手の下か郵便番号の上に赤字で「年賀」と、書かれれば問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「年賀」の文字はそういうことなんですね。たぶんそうだろうとは思っていましたが。
今回はまだ年賀はがきが売っていたのでそちらを買って使いました。

お礼日時:2013/01/02 20:55

通常ハガキの年賀状でも、マナーに欠ける事はないですよ。


昔は、受け取った年賀状の半分ぐらいは、通常ハガキであったこともありました。
通常はガキの年賀状の時は、ハガキの空欄に、ご自分で赤字で「年賀」と書いておくと良いでしょう。

ところで、年賀ハガキが余ったり、書き損じたりした分が何枚かあれば、郵便局で手数料(確か、1枚5円)を払えば、返金してくれますので、そんなに無駄は無いのでは。。。と思います。
郵便局やコンビニが近所にあると良いですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はともかく、ここ数年年賀はがきなんてもらってなかったのでわかりませんでした。
通常はがきで出してる人も結構いるんですね。
1枚5円ロスで返金できるなら来年以降は数枚くらいストックしておくのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2013/01/02 20:58

私も思ったよりたくさんの方に年賀状をいただきあわてました。


近くのコンビニのファミマに可愛いカラー印刷の年賀状が切手も一緒に売っていて助かりました。
但し郵便局ではないので、お年玉くじはついておりません。
近頃は面倒なので出来合いのを買いますが、パソコンにも可愛い年賀状用のイラストが
入っていますので、自分で絵と文字を組み合わせ印刷されてもいいと思います。
郵便局で事前に用意されたハガキでないのならこれもお年玉はついていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お年玉くじってそんなに気にしてる人いるんですね。
私はくじなんて無視してましたw
ファミマに売っていたのは5枚セットで420円もするので割高なんですよね・・・。
今回はばら売りのやつを見つけたのでそちらで間に合わせました。

お礼日時:2013/01/02 21:01

別にマナー違反だとは思いませんが?不通ハガキに年賀と書くか?印刷すれば良い事ですし?送る人の気持ちが籠って居れば好ましいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気にする人ばかりではないですね。

お礼日時:2013/01/02 20:38

年賀状届いたって返さない人が居るんだし 最初から出さない人もいるんだからマナー違反ではないです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、今回はその年賀状を出してくださった人は私にとって重要な会社だったので、返信しておいた方がいい気がしました。

お礼日時:2013/01/02 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!