
新築一戸建(建売)に入居して、8ヶ月ほど経ちます。
これまで、マンションに住んでいたので、一戸建の感覚があまりわからないので、お尋ねします。
家は16平米ほどの土地に建っている狭小住宅で、1階が鉄筋・2、3階が木造・ベタ基礎、です。
住宅保証機能もついており、第3者の機関のチェックを受けているとのこと(保証書をいただきました)。
第一種低層住宅地で昔からの古いおうちが多いのですが、最近その古いお宅が、解体をして、新しい家が建つということが多くなってます。
そのため、近所で掘削作業などが多く行われており、その際、我が家が揺れるのです。
ぐらぐらと地震だ~! と思うほど揺れます。
隣の敷地が工事の際はまだわかるのですが、1本向こうの通りの工事でも揺れ、最近は5軒ほど隣りの工事でもぐらぐら揺れています。
こういう工事の場合は、地盤のよい地域でも家というのは揺れるものでしょうか。
それから、強風時にも揺れます(台風のときのような)。高台の住宅地というのは風が強いと聞きます、こういう所だからでしょうか。
なにぶん、「家が揺れる」というのがどのくらいが普通なのか、普通ではないのかがあまりわかりません。
みなさまの感覚でお話いただけたら幸いです。
いつも揺れるわけではなく、
その工事作業の際と、強風時ということです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは 素人で、かつてコンクリートの住宅に住んだことがない者です。
「ゆれる」の基準については主観的なものなので難しいのですが、やはりある程度はゆれると思います。掘削作業の具体的な内容がわかりませんが、しばらく前に、近所で重機(パワーショベルの類)が3階建てのアパートを壊している時には、30メートルくらいはなれてましたがウチ(築2年木造2階ベタ基礎)も結構ゆれました。これじゃ現場の隣のうちは地震なみだろうなあ、と思ったものです。それからウチはバス通りから20メートルほどですが、夜に寝ているときに大型トレーラーなどが通ると、多少ゆれを感じることがあります。
平地の住宅密集地ですが、今の家では風でゆれることはないです。関東ですが、昨日の夜の風は台風なみでしたね。でも、以前の木造アパートではゆれることもありました。高台にある、狭い敷地で、高い建物の場合、風の影響を受けやすいのかもしれません。
コンクリートと異なり、原則として木造住宅は常に多少ゆれています。ですのでご近所のゆれ具合を聞いてみて、同じようなら「可」、お宅だけが異常なら基礎工事や柱や梁などの構造を専門家に調べてもらう、というのではどうでしょうか。あまりお役に立てずすみません。
回答、ありがとうございます。
いろんな方のご意見がうかがいたかったので、ありがたいです。
我が家の近くも、重機で、地面を掘っている(のだと思うのですが…)といった工事のようです。
うちも関東でして、昨日の夜の風で、ごうごう音はするし、家がときおり揺れるので、少し不安になりまして。。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
工事で揺れるとのことですが、結果として、家にゆがみは発生していませんか?
もし、引き戸や窓の建てつけが悪くなっていたり、1Fや基礎のコンクリ部分にひび割れが生じているようでしたら、基礎と建物の耐久性に不安を感じますね。
回答ありがとうございます。
家のゆがみや、窓の建て付けはまだ特になにもないように思います。
なにもなければよいのですけれど。。。
No.2
- 回答日時:
16平米(約5坪)ではなく、16坪ですよね。
もし、16平米の木造なら鉛筆みたいな建物だし、ゆれるのは仕方が無いような気がします。15、16坪の建築面積があるなら、普通は、地盤にもよりますが、5軒隣の基礎工事くらいではそんなに揺れたりしないと思います。木造3階建ては、かなりきちんとつくらないと揺れたり、耐震性が不足したりするケースもあるようです。
住宅保証機関のチェックは、設計が基準を満たしているか、外見から見ておかしい点が無いかという程度のチェックですので、それがOKだから問題ないということにはなりません。
参考ページを記載したので、ご参照ください。
参考URL:http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-02/3f-in …
回答ありがとうございます。
スミマセン、16坪です、そのとおりです。
参考URLも拝見しました。
これからゆっくりみてみようと思っていますが、とりいそぎ御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎使用について
-
駐車場のポール・価格と工事費...
-
境界ブロック1段を20m分だと基...
-
家の基礎のコンクリートの養生期間
-
外構工事の犬走りにつきまして
-
コンクリート柄入り埋め戻しの...
-
HMの玄関ポーチの施工、これ...
-
新築の家の台所の蛇口のフィル...
-
基礎コンクリート期間と養生に...
-
新築の家を同じハウスメーカー...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
LGSとライトゲージの違い
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
べた基礎の人通口の配置について
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
鉄骨について
-
防蟻処理の基準法について
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報