
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 磁力線は引っ張られたゴムひものように、
> 縮んで短くなるなろうとする性質があるとかいてありましたが
その通りですが,もう一つ重要なこととして,
隣り合う同方向の磁力線は反発することがあります.
磁力線でできた管(静電気の電気力管と類似)を考えますと,
管は縮んで太ろうとします.
いわゆる,Maxwell の応力です.
反平行電流が反発することはよく知られていますが,
磁力線を描いてみると下のようになります.
電流に垂直な断面図です.
◎は画面に垂直手前向きの電流,×は向こう向きです.
本当は磁力線は円ですが,図が描けないので四角になっています.
┌─←─┐ ┌─→─┐
│ │ │ │
↓ ◎ ↑A↑ × ↓
│ │ │ │
└─→─┘ └─←─┘
A点の場所では磁力線が平行になっていますので互いに反発します.
これが,反平行電流間の反発力を場の考えで表したものです.
磁力線間の力を全部積分したものが,電流間の力になっています.
2つの電流が反発すると,A付近の磁力線の密度は小さくなりますから,
磁界も弱くなりますね.
この回答への補足
ありがとうございます。
> 磁力線は引っ張られたゴムひものように、
> 縮んで短くなるなろうとする性質があるとかいてありましたが
> 隣り合う同方向の磁力線は反発することがあります.
そもそもこのようなことは、何故起こるのでしょうか。この質問は質問になっているのでしょうか。これらは、場の性質だとして、そのようなものであると言ったほうが良いのでしょうか。もしよろしかったら、お教えください。
No.2
- 回答日時:
> 場の性質だとして、
> そのようなものであると言ったほうが良いのでしょうか.
場の性質というより仕方がないと思います.
電気力線でも同じですね.
もしとなりあう電気力線間が互いに近づこうとしているのだったら,
点電荷から電気力線が四方八方に均等に出てゆくことにならず,
レーザー光線みたいにかたまって電気力線が出てゆくことになります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま 7 2023/03/14 17:13
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁束密度
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
質問です。図のように、面積Sで...
-
電流と磁場
-
MRIの発熱作用について
-
円形電流の任意点につくられる...
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
レーザーは磁場の影響を受ける?
-
磁場勾配
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力の正体
-
導線に電流を流すと同心円型の...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
おすすめ情報