dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日だけ先生をすることになりました。対象は大人の女性です。人数は20人程度です。
人前で話すことが苦手だったけど、腹をくくり、楽しい授業になるようがんばりたいと思ってます。


★そこで皆さんにお聞きしたいのですが、趣味の講習を受けるとして、どのような先生が理想ですか?
楽しい人ですか?きっちり丁寧に教えてくれる人ですか?熱血系ですか?

★どういうふうな先生なら、話を聞こうと思いますか?
(声が大きい、ジェスチャーがある、にこやかなど)


普段は私はおとなしいのですが、書くことはとっても面白いって言ってくれる人が多いです。
もともとのキャラがあるので無理しすぎず、でも楽しい授業ができないかなと考えてます。
もしできることなら取り入れてみたいです!
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そうですね、、、、まぁやっぱり個人的には話が面白い人ですかね~w どんな講義にもよりますが、声が大きかったりだとか、抑揚があってテンポのいい話し方に僕は惹かれます。

 アドバイスとしては、まず前々日くらいから話すことをまとめたりする。次に、その話す内容を簡単でもいいのでリハする。一回でも流しといたほうが次の日話しやすいと思います。まぁやはりスピーチは経験がものをゆうので、あったって砕けろ!って感じで頑張ってみてください。 でもやはり自分のキャラを活かすのは大切です。これはあくまで参考なので、無理せず頑張ってください!
    • good
    • 0

まず、生徒(大人の女性)が何をどの程度求めて、あなたの授業を受けに来るのかを考えます。



1:趣味の講習にしても何にしても、何かを学びたいという気持ちが強い方々ならば、どういう先生かより何を教えてくれるかが重要です。

2:「1」が一番必要なことですが、その上で、生徒は大人の女性ということですから、もしかするとあなたより年上の方がいらっしゃるかもしれません。
そこで、教えることについてはあなたは専門であっても、人生の専門(先輩)ではないという謙虚さを持つこと(常にそういう気持ちで授業を行うこと)が大切だと思います。

3:書くことがとても面白いのなら、自分の授業の流れを書いてみるといいです。

もし、「1:」の程度が低い場合(例えば、義理で参加してきたり、興味が無いのにその授業を企画する役員だったりするので参加する生徒ばかりのとき)は、話は別になってきます。

あれも伝えようこれも伝えようとよくばらずに、がんばってくださいね。
    • good
    • 1

なにより「わかりやすい」が大前提だと思いますよ。



 大人を相手ということで、皆さん自分の時間を削ってお話しを聞く機会を作っているのですから、その時間で学びたいと思っているはずです。

 キャラが立ちすぎてしまうとそればかりに目がいって内容が頭に入ってきません。

 伝えたいことをわかりやすく伝えるのに質問者様の持っている技術をどう使うか?ということを考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!