dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤信号で停車して居る所に、警官がやってきて窓をコンコンと叩いてきました。
なんだろうと思い窓を開けると、「あんた今携帯電話使って運転していただろう」と言われました。
全く身に覚えが無く「使っていませんし通話もしていません、何でしたら通話記録を取って頂いても
構いません」と答えると、「いいから免許証見せろ!」とかなり威圧的に怒鳴られました。
私もカチンときて、信号が青になったのでそのまま発進。
すぐ先に信号があり、再び赤信号で停車。(追いかけてこようと思えば来れる距離)
バックミラーを見ても、こちらを見てはいるが追いかけてくる素振りもありません。
ナンバーくらいは覚えていると思います。

相手は1人で、よく交差点とかに立っている制服の警官です。
窓を開けて、「携帯使用で走行した」「免許証見せろ」しか言われていません。

そのまま帰ってきてしまいましたが、何だか不安になり質問させて頂きました。
他サイトで似たような質問を見ると、証拠もないし大丈夫とか後で家に来るからまずいだの
バラバラです。
実際のところはどうなのでしょうか。

A 回答 (5件)

物を知らないから怖くなるのです。

だけどそれで逃げてしまうようなら、二度と運転しないで下さい。他の人も危険にさらしています。

車に乗っている以上ナンバーから名前はすぐに割り出されます。
自分のものでなくても、所有者から誰が乗っていたかはわかります。
誰かがわかれば、通話記録も簡単にわかります。
逆にそれは、こちらの証拠にもなります。通話記録が無ければ警官の負けです。
公務執行妨害も正当な行為で無いので成り立ちません。それどころか嫌疑も無いのに犯罪者扱いしたのだから場合によっては警官は不当行為になります。
貴方が無罪ならば、警察は貴方を捕まえようなどとは思いません。事情聴取もしません。
追いかけてこなかったのは、貴方にそのほかの疑惑が感じられなかったし、自分の勘違いにも気が付いたからです。確信があれば追いかけてきたはずです。

その月の請求書についてくる使用記録は念のため5年間保管して置いてください。それで大丈夫です。
何月何日何時何分ごろ、どこで止められたかも日記にして置いてください。何でそこを通っていたのかも。
記憶より記録が勝ります。

自分に自身があれば大丈夫です。面倒でも裁判まで行く覚悟があれば大丈夫です。
そんな気も無いのにのほほんと運転するなら、乗る前から気が抜けているから事故を起こすんです。
だったら乗らないで下さい。
    • good
    • 2

>>こちらは免許証を見せていませんし、もし訪ねて来られても


>>車の所有者はわかっても誰が運転していたかは本人が認めない限り
>>わからないので、突っぱねるつもり
自動車を所有しているのなら知っているとは思いますけど、
責任は車の所有者が負います。

公務執行妨害と捉えられても仕方がないような行動をとってしまったのは
消せない事実ですからねえ。
仮に腹立たしいことがあったとしても、
それでぷっつんしてしまうようでは、車を運転するのは危ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
駐禁の場合は所有者が責任を負って反則金を払いますが、
携帯電話使用違反でも車の所有者の責任になるのでしょうか?

あと、公務執行妨害は
95条1項 公務員が職務を執行するに当たり,これに対して暴行又は脅迫を加えた者
とあります。暴行も脅迫もしていません。むしろ向こうに恫喝されました。

ともあれ自重して運転に努めます。

お礼日時:2013/01/08 00:47

組体制なんで一人は、無いですね


先ず警察官より白バイの方が見てますから
おかしいかな
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よく街角に立っている制服警官です。
100メートル程離れた所に交番があって、よくおまわりが立っていますので、本物かと。
今回は初心者マーク付きの妻の車をたまたま運転していたので標的にされた可能性もあります。私は20年以上運転歴あります。10年くらい前に取締りに遭ったときは、こんにちはー、と友好的に声をかけてきたので今回は面食らいました。

お礼日時:2013/01/07 18:28

こんにちわ。

mogutan0318さん。
単刀直入にお聞きします。その方は本当に本物の警官なのでしょうか?最近はオークションなどで警察官の制服や手錠、警察手帳などを簡単に入手することができます。警察官とはいえど威圧的に怒鳴られることはありません。
私も一度、体験をしていますが、そこまで威圧的に怒鳴られることはありませんでした。ましてや相手は1人ということはめったにありません。交番に勤務している警察官の人がたまたまパトロールしているときに見つかって止められない限りないと思います。実際のところ家にまで来るということはよっぽどのことがない限りほとんど来ることはないと思います。安心してください。文章の中に失礼なことを書いていたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
間違いなく本物の警察官だと思います。
40から50歳位の男でした。
100メートル程離れた所に交番があって、よくおまわりが立っています。

なので気を付けていますし、警官が居る前でわざわざ携帯使う人もいません。成績の悪い(反則金稼ぎの悪い)連中は特に無理な取り締まりを上から強要されると聞いた事が有ります。
今回は妻が使っている軽自動車に初心者マークの車でした。
初心者だから恫喝すれば認めるとでも思ったのかもしれません。

お礼日時:2013/01/07 18:20

あとからイチャモン付けられるかも分かりませんねぇ。



逃げたことそれ自体は罪を重くすることはありませんけれど、
窓をノックできる距離に警察官が立っていたのに車を発進させたのは
警官に身の危険が生じるため、公務執行妨害になるかも知れませんし。

それに、公務執行妨害罪を適用させれば逮捕もされますし、
そうなると刑事事件になってしまい、交通違反よりも重たいものになります。
執行猶予もつかず、実刑になることが多いみたいです。


その警察官がただの阿呆だったか物忘れが激しいか、
偽の警察官だったことを祈って今後は同じことをしないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
こちらは免許証を見せていませんし、もし訪ねて来られても、車の所有者はわかっても誰が運転していたかは本人が認めない限りわからないので、突っぱねるつもりです。新年早々腹立たしい出来事でした。

お礼日時:2013/01/07 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています