dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在地元で臨時職員をしている22歳の女子です。4月より他県の市役所に採用が内定したのですが、何件か質問させて頂きたいと思いますのでご存知の方はよろしくお願いします。

1.銀行口座・・・地元の地方銀行の口座で引落している分について、引越しすれば他県の銀行の口座を作成して引落先の変更をすることになるのですが、その際住民票をうつしてからでないと作成することはできないのでしょうか?
アパートの仮契約は先日済ませたのですが(3/1より入居可能の契約です)住民票をうつすのは3月末ぎりぎりになると思われます。仕事は3/28位まで勤務すると思いますので。

2.免許証・・・免許証についても住民票をうつしてから、住所変更を免許センターで手続きすることになるのでしょうか?それと、車検証についても住所変更の手続きをすることになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

3/28までお勤めとは、他県といっても近いのですか?


となると、3/28までに転出届の提出、3/29に引越し、転入届の提出でしょうか。

できれば、3/29に住民票を取得して、警察で免許証の住所変更、銀行で口座開設
まで行なうのがよいと思います。

銀行口座開設の際は免許証などでの本人確認が行なわれます。開設可否の判断は
銀行の判断となりますが、他県での開設は一般的には難しいかと思います。

作成する銀行、支店については、給与の振込先となるでしょうから、事前に
市役所に相談したらどうでしょうか。勤務開始後、役所内で口座開設が可能な
場合もあると思います。

車検証については、普通車なら車庫証明が必要となります。個人で行なうのは
大変かと思いますので、4月以降にディーラー等に依頼するのがよいと思います。
これについては、それほど急ぐ必要はありません。
    • good
    • 0

1.新住所近くでの口座開設


引っ越し前の住所で口座を開設できるかは、銀行によります(不正防止のため、住所や勤務先とかけ離れた場所での口座開設は断られる場合がある)。

銀行が住所が遠いからダメという場合は、引っ越した後で免許証の住所変更をしてからでないと無理でしょうね。

2.運転免許証の住所変更
引っ越し後に、住民票を持って警察に行きます。
一般には所轄警察署での手続きですが、公安委員会によって扱いが違うのでご自身で確認されてください。

3.自動車の住所変更
軽自動車か普通車かによって必要な手続きが違います。軽自動車でも保管場所の届出(車庫証明の簡易版)が必要な地域もあります。
面倒くさいのでディーラーに頼むのが楽ですが、代わりにやってもらうだけで1~2万かかりますよ(警察に2回行って陸運支局なり軽自動車協会なりに行ってと、結構な手間がかかるので手間賃がかかるのはしょうがない)。
    • good
    • 0

No.1さんが回答されていない点について


1.銀行口座を開設するには住民票か運転免許証が必要になります。新口座が開設出来てから新銀行に引き落としの申込みをします。旧銀行へ引き落としの取り消しをする必要はありません。
2.旧口座を解約するのでしたら解約残金を新口座へ振替送金してもらうと楽です。手続きは旧銀行の窓口へご家族が申し出て書類一式と説明を受けて下さい。

3.車検証の変更はご自分でするとなるとちょっとやっかいです。暇のない人はディーラーに頼むのが普通です。もちろん手数料が必要です。1万円くらいでしょうか。ご自分でする場合に必要な書類は車庫証明と住民票です。(もちろんディーラーに頼んでもこの書類は必要です)
    • good
    • 0

1)4月からの勤務先(市役所)では、4月6日~10日までに、


給料、手当の振込口座の登録が要求されますので、
・今ある口座を届け出るか、
・3月末までに今の住所で、市役所に勤めて使う銀行の口座を
開設し(キャッシュカードの受け取りに時間が掛かるので、
2月中旬には、口座開設を申し込む)、
4月以降落ち着いてから住所変更を届け出る。
    • good
    • 0

就職内定、よかったですね。


私は、15回くらい引越しをしているのですが、まず市役所で住民票の手続きをします。
そして新住所の住民票を持って、新住所管轄の警察署に行き、免許証の住所変更手続きをします。
それから銀行で住所変更した免許証を呈示して、口座を開設します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!