
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
例えばE8400がXP、B970がWindows7や8であるなど環境が違っている場合、ベンチの数値で単純比較する意味ほとんどありませんけどね。
E8400と思っていたものが実はT8100という事なら環境に関わらずB970が上ですが、環境を今時のものに合わせた場合、E8400との比較でもほとんどの用途でB970の方が有利。
元々T8100で性能的な不満を感じない用途なら、B970のPC買って不満に感じる事もまず無いと思われます。
No.3
- 回答日時:
Intel Pentium B970 @ 2.30GHz 2008
Intel Core2 Duo E8400 @ 3.00GHz 2159
クロックの差で僅かにE8400の方が早い様ですが、この位は誤差範囲なので同じと考えるべきでしょう。
なるほど。ScratchliveとゆーDJソフトを使いたいのですが、同等よりやや劣るくらいであれば、使えるのかなぁ…。ちなみE8400ではなくt8100でした!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
パスマーク ベンチマーク
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
でみる限りは、core2duo E8400の方が良いですね。
core2duo E8400以上の性能となると、B980やi3以上のCPUですね。
誤差も考慮するとi3以上の方が確実でしょう。
逆に有る程度の性能低下が許容できそうなら、B970でも良いとは思います。
なるほど。ScratchliveとゆーDJソフトを使いたいのですが、同等よりやや劣るくらいであれば、使えるのかなぁ…。ちなみE8400ではなくt8100でした!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
CPUの処理能力は同等以上、E8400のチップセット内蔵グラフィックと比較すればグラフィック性能は隔絶してるという評価になるような。
どれだけ隔絶してるといって、E8400世代のチップセット内蔵グラフィックでは動かすこと自体ができないゲームがB970内蔵のグラフィックならとりあえず動くのは動くっていうのは多数あるはず。
なるほど。ScratchliveとゆーDJソフトを使いたいのですが、同等よりやや劣るくらいであれば、使えるのかなぁ…。ちなみE8400ではなくt8100でした!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
Pentium M 755はまだ現役でいけますか?
中古パソコン
-
-
4
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
5
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
8
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
10
ドスパラのパソコン分割払い
デスクトップパソコン
-
11
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
12
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
13
ATOM の遅さ
ノートパソコン
-
14
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
15
Server OSが入っているノート型モデル
中古パソコン
-
16
CPUについてお聞きしたいのですか
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
メモリを4GBから8GBにしたら起動せず
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
19
CPUを交換しようと思ってるんですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミンpc買おうか迷ってます...
-
pc購入について 現在Ryzen 5 36...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
GPU使用率がとても低いです
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
グラボについて
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
ティアリングの直し方
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性能について
-
現在のオンボードVGAの性能
-
あなたならどちらを選びますか?
-
DELLのPCのグラフィックボー...
-
「ぼくは航空管制官4 関空」を...
-
pc購入について 現在Ryzen 5 36...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボの性能がでない
おすすめ情報