dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダ アクティーバン  11年式です。
営業で使用してますので150000kmほど乗っています。
水温計が、Hの部分まで指していますが、暖房ヒーターが熱くなると正常なメモリに戻ります、またしばらく走ると水温が上がりそれの繰り返しです・ サーモスタットは交換しましたが直りません。修理工場に相談しても明確な返事が返って来ません、 どなたか、 どの部分に原因があるのか教えてください。毎日仕事で乗るので早く修理したいです。 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ホンダ アクティーバン  11年式です。


営業で使用してますので150000kmほど乗っています。
>年式は結構新しい方ですね
水温計が、Hの部分まで指していますが、暖房ヒーターが熱くなると正常なメモリに戻ります、
>どの時点でHの部分まで針があがりますか?エンジンをかけてすぐにあがるのですか?ヒ-タ-つけっぱなしだと水温は安定するのですか?
またしばらく走ると水温が上がりそれの繰り返しです
>走行中でも水温がHをさしっぱなしてことですよね
サーモスタットは交換しましたが直りません。修理工場に相談しても明確な返事が返って来ません、
>修理工場ってのが一番怪しいところですが、ディ-ラ-ではないですよね
自分の経験談になりますが、水温の異常(急に水温があがる等水温計の不調)があった時は水漏れ(ク-ラント)で水不足になり、結局、ラジエタ-キャップとパッキン(ファ-ストアイドルバルブ)交換で対応しました。その時、サーモスタット開きっぱなし(冷感時)でしたがそのまま使い続けました。ちなみにその車種はホンダtodayです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。 大変詳しいご回答をいただき有難うございます。
参考にさせていただきます。 有難うございました。

お礼日時:2004/02/25 16:10

#1、2の方の回答のほかに、



1、ラジエターのフィン(外部)やコア(内部)の目詰まり。
2、クーラント(不凍液)濃度が高すぎる。
3、クーラント(不凍液)が劣化して、泡になっている。
くらいでしょうか?

対策としては、
1、ラジエターの洗浄。
2、3、冷却水の交換と、クーラント(不凍液)を適切な濃度にする。
4、最悪、冷却ファンを常に回したままにする。
以上、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。 大変詳しいご回答をいただき有難うございます。
参考にさせていただきます。 有難うございました。

お礼日時:2004/02/25 16:12

こんにちは


大変そうですね
単純に冷却ファンがまわってない!
冷却水が少ない!
水温を感知するセンサーが壊れてしまっている!
思い当たるのはこのくらいですが・・・。
    • good
    • 0

修理工場に相談しても…と書いてあるので、こんな事はないと思いますが



.水が少なくてこの症状が出た。
.エアが入っていてこの症状がでた。
.ラジエターが事故で潰れて、こんな経験がある。
.ラジエターキャップが壊れた。

という理由でこの現象が出た事があります。
(修理工場の説明がこんな感じで言ってました。車に詳しくないのであってるかも不明ですが、毎回きちんと直って返ってきたので…)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!