つい集めてしまうものはなんですか?

数か月前から子供が学校から帰ってきても遊びに行かず、
誰も遊びに来ないので、
どうしたのかと思ったら、
遊ぶ約束をしても、断られるそうです。
先に約束した人数で遊ぶから、ムリだと集まる家の子に言われるそうで、
それを明るく言いながら、少し涙がにじんでいる子供を見て
胸が締め付けられました。
他の友達を誘っても、遊べない。ムリ。と言われるようです。
子供は確かに遊ばなくなった時期から家でもわがままで
人が嫌がることなどもするし、気持ちも荒れていたのですが、
私はその態度に腹が立ち、
「家から追い出すよ!」や頭に来て手が出たりもしていました。
今思えば、寂しい気持ちを持った子供をどんどん追い詰めていたと
後悔しています。
でも、子供は同じ年の子供が好きそうなこととは違う趣味があったり、
周りの子と合うような遊びを好まないので、
友達から見たら、一緒に遊んでもつまらないと思われているのかもしれません。
それでも、遊びが違っても、子供の性格が良ければ好かれるのかも
しれませんが、たぶんあまり性格もいい方ではないのかもしれません。
親が見ても、ひねくれて憎たらしいと本気で思う時もあるし、
年末ごろは腹が立って、家から出すことを本気で考えていました。
親の手に負えないひねくれ者と感じていたのです。
諭してもなかなか素直にはならないし、
勉強へのがんばりもない。
どうやったらいいのかと、色々工夫しても
ことごとく裏目に出るような日々でした。
親にも反抗的だし、本当に捨てたくなる気持ちでしたが、
友達から仲間外れにされていたと聞いて、
やっぱりな・・・という思いと、
そんな時に家でも注意ばかりしていた事を
反省しました。
親としてこれから子供にどうしていこうか。
優しくしても、思いやっても、
今までも、あまり変わりはありませんでしたが、
せめて友達が出来るようになればなと思います。
小学校の頃、友達がいなかった人や、
友達がいないような子供が居る方は、
そんな時どんなふうに接してもらうのがよかったですか?
急に友達を作るのは無理でも、
心を楽にさせてあげることが出来るのではと思うのですが・・・。
私自身、焦ってしまってどうしても
子供を変えようとする言葉しか出てきません。
よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

回答させていただきます。


大変かと思いますが、まずはお子さんがまだ子供だということをわかってあげてください。わがままでも友達がいなくても、生きていけて最低限の常識は守る子供として育てる義務があります。それは、押し付けでもあせりでもなく必要なのは教育だと思いますよ。
お子さんに友達が必要と思う理由はなんでしょう。
友達がいないと生きていけなくなると説明できるのであれば、それはしてあげるべきと思います。
私も友人は少なかったですが、まったくいないこともありました。
そのときは母は「私が親友になるよ」といって、一緒に遊んでくれたし自分の味方だといってくれました。
極端ですが、つまらなければ学校もいかなくていいよといってくれましたがいかないならたった一人でも生きていけるように勉強を頑張りなさいと言われたのを覚えています。
母は私に「生きてほしい」ことだけを教育してくれたんだとおもいます。
それに私が悪いことをしたら謝りなさいとはいったけど、悪い子ということはなかったです。
いつまでも可能性を信じてくれていました。自分がいなくなっても一人で生きることのできる人間としてみてくれていました。例え子供でもたった一人の人間としての尊厳は守ってくれました。信じてくれていました。いまだに子ども扱いですが、信じてくれています。

どうか、苛められているわが子を苛めないでください。心で蔑視しないでください。
子供なんですから。
    • good
    • 310
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自身の体験、お母様のこと。胸に響きました。

お礼日時:2013/01/15 18:15

私と同じだぁ、私は親は気づかず、私は何も言わず


いつも一人ぼっちでした。もしあなたが気づいたのなら
学校の先生に相談する、今スクールカウンセラー
いるはずですから、相談する、何かあったら私が守るぐら
い言ってあげたら救われるかも、そのうち
私みたいに朝お腹が痛いと仮病したり、ずる休み
したり、今は逃げるために死という選択もあるから怖いと思います。
もっと親が動いてあげてください、そうすると絶対違うと思い
ます。
    • good
    • 95
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 06:59

namcomさんには子ども時代の友だちでまだつきあいのある人はいますか?



私には、小学校時代の友だちも、中学校時代の友だちも、高校時代の友だちも、誰ともつきあいはありません。
地元を離れてしまった事も一理あるかもしれません。
でも、特に努力して付き合うほど面白い子がいたとも思えません。
ずっと付き合いたいと思う人なんて、何十年も生きてきて一握りです。

友だちづきあいにはお互いの努力が必要です。やりたい放題やっていて友情関係をキープはできないでしょう。喜ばせることをしたり、誠意をつくしたり、信頼されるよう努力しますよね。
ナチュラルボーンでできる人もいるでしょうが、本当の友達は大人になってからお互いの努力と好意で成り立っているものと思います。
子ども時代の友だちなんてただの通過点です。

ひとの感情をコントロールすることもできません。
いやなものはいやなんです。
大人になってからだって、わざわざいやな人とは付き合いません。
それが普通なんだと思います。

世の中厳しい、みんな嫌いな人とは付き合わない。そんなもんです。
みんな仲良くするものだという幻想をお子さんが持っていたら、本当の事を教えてあげた方がいいと思います。
悲観することはないです。今嫌われてるからって、一生そうだという事もないですし。



エジソンをはじめとする偉人がちゃんと学校に行っていない事はご存じですか?
彼の場合は小学校に入って3ヶ月で登校するのを拒否されたそうです。

仲間はずれにされる事をお子さん本人が気にしていないのであればいいですが、苦痛にしているのであれば学校に行かないというのもありだと思います。
ただし、躾と教育、そして、本人が没頭できる何かが必要です。

今、お子さんには何か没頭できる本人が好きな事・得意な事はありますか?
それさえあれば生きていけるんじゃないでしょうか?
誰よりも得意で自信を持てるもの。人には負けないもの。
そこから生きていく意味やその他色んな事を学んでいってくれるのではないでしょうか?

あいさつがしっかりでき、マナーを重んじ、最低学力があり、没頭できる何かを見つけてあげればいいと思います。
    • good
    • 113
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 07:00

私自身あまり友達がいなかった人間の一人です。

それでも一人だけ親友と呼べる友達がいます。もしお子さんに親しい友達が一人でもいれば気にする必要はないと思います。親友でも時には喧嘩もします。そのことを片隅に覚えていて欲しいです。
親としては心配する気持ちは分かりますが、子供にとって親は強く、悩みを受け止めてくれる存在であって欲しいと願っていると思います。それでも子供も自分自身でどうにかしようと考えていると思います。
子供をどうするのではなく、子供にどうしたい(どうなりたい)と考えてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 42
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。
親友と呼べる友達はまだいないようです。

お礼日時:2013/01/15 13:57

子どもを変えようなんて不可能です。



ただでさえ、人にあぁだこぉだ言われたらイヤなのに。
親の言うことなんて、いちばん聞きたくありません。

黙って転校届を置いてあげるとか。
「休む?」とか聞かないで「休んでいいよ。自分で考えて」
と言ったり。

要は干渉せず、提案することです。
まちがっても、いじめをなくそうなんて、
不可能なことはしないように。

いじめはなくならないし、親に学校来られると、すっごい屈辱です。
さっさと離してあげること。
じゃないと、ぼくみたいにいじめっ子を殺したいほど
憎む人間になってしまいます。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。
大変でしたね・・・。

お礼日時:2013/01/15 13:57

それは仲間はずれなんでしょうか?




私も小学生の頃
よく、お家には3人までだよ?

とか親に言われていました。


他の子も基本そうで、
早い者勝ちっていうところがありましたね


私も何度か悔しい思いもしましたが、
その気持ちを学んで行くのも
また集団行動の一つの学びだと思います。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

なんとなく、気が楽になりました。

お礼日時:2013/01/15 13:58

>子供が好きそうなこととは違う趣味があったり、周りの子と合うような遊びを好まない



なら、その趣味に合う出会いを探してみるしかないのでは?
お子様の好みを書いてらっしゃらないので、具体的にアドバイスできませんが、子供のころは世界が狭いですから、子供の世界を広げるのも大人の役目だと思いますよ。

>子供を変えようとする言葉しか出てきません。

いや、それはあなたの好みを押し付けているだけでは?
成績表とか見ると、ダメなところばかり指摘してませんか?
ダメなところは本人が一番よくわかっていますし他の人もよく指摘するポイントですよ。
同じ事ばかり言われると嫌になって勉強もしたくなくなって当然です。
まずは良くなった所や、他より成績のいいところをほめるのが基本です。
勉強の頑張りがないのは、ほめられた事がほとんどないので、勉強するのがアホらしくなっている可能性があります。

たとえあなたの子供でも、あなたが変えることはできませんよ。
あなたの言動で、あなたの子供は勝手に変化するのです。
つまり、現在のお子様の性格は、あなたの教育の賜物だとも言えますね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 15:40

はじめまして。



お子さんの状況は確かにご本人ももちろんですが、それを目の当たりにしてしまう親御さんのお辛さ、お察しします。
言葉が悪くて恐縮ですが、
「憎たらしくて捨ててやりたい!!」
「こんな子、友達から避けられて当然だ!!」
などと思う瞬間があってもその後に可哀想に思ったり、どうにかいい方向へ変えてあげたい、せめて親の自分だけは理解してあげなければ、とお考えになる…というケースはあります。

ご自分のお子さんは常に一緒に生活し、色々な面を知っているのだからなおさら、当たり前です。


友達との関わりについてですが、お子さんはどのくらいの年齢でしょうか?

ご質問からはおそらく小学生くらいかと想像しますが、もし低学年なら、それほど細かいご心配をされたりアドバイスをされなくても、お子さんも含めてまだまだ成長、変わって行く時期ですから案外すんなり受け入れられるようになる場合もあります。

周りの友達が「個性」という事を知って、自分たちと違う考えや遊びもあるんだ、と理解したり、お子さんご自身が仲間外れなどの原因に気付いて、自分から歩み寄る努力を始めるなど、低学年ならそういう事の繰り返しでだんだん馴染んで行く事も珍しくはありません。

高学年か、あるいは中学生くらいであればある程度色々を分かった上で仲間外れにするケースがほとんどですから、お子さんに原因を責めたり友達に理解を求めるよりは、担任や学校、スクールカウンセラーを通じての改善を探る方がいいかと思います。


また一概には言い切れませんが、周りとのコミュニケーションを取るのが苦手、出来ないというお子さんには、まれに
「発達障害」
という診断が付く事もあります。

これは病気や障害ではなく個性だ、との意見はありますがそれはさて置き、もしそうであれば専門のカウンセリングを受ける事も出来ますし、そういうお子さんの為のクラスを設置している学校もあります。

今まで周囲に合わせられないのを、学校では性格ややる気の問題などとされて注意を受けたり、あるいは友達が出来なかったり仲間外れなどで辛い思いをされ、またご家庭でも親御さんがさらに厳しくしつけようとなさったり、変えたくても変えられない事に親子で追い詰められたりされていたのがそういう場で救われたケースもたくさんあります。


ですからあまりにもご家庭ではどうしたらいいかが分からなければ、一度学校の先生へご相談されてみてはいかがでしょうか?

担任ならば学校でのお子さんの様子をご存知でしょうし、発達障害まで行かなくても少し心配な面があればカウンセラーの先生を紹介してくれると思います。


こういう相談は今はそれほどハードルの高いものではありませんし、プライバシーはちゃんと守ってくれますから、相談ではなく親御さんのグチ?をお話されるだけでもだいぶお気持ちが軽くなりますよ。

そこで不安やお悩みを吐き出して時にアドバイスももらえれば、また改めてお子さんと向き合えるのではないでしょうか(^^)?


お子さんがたくさんの友達と仲良くできて、勉強もそこそこに頑張って…というのは誰しも願いますが、そう理想のままに育たないのも事実です。

でも何も変わらず、ずっこのままという事は絶対にありません。
いつかはお子さんととても気の合う友達が出来るでしょう。


それまでは質問者さんも、お子さんがよほど問題行動を起こしたり、また暴力やいじめに発展しているようでなければ、現状を把握して最小限のアドバイスはしてあげても、それ以上は「成長の一環」として見守ってあげるのも大切な事です。

それでももしも目に余る仲間外れなどの扱いをされていたり、質問者さんが誰かに助けをお求めなら先ほどのような形でご相談をされる事をお勧めします。


あまり役に立つ話ではありませんが、ご参考にして頂ければ、と思います。
    • good
    • 40
この回答へのお礼

わかりやすい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 15:41

本を読む楽しさを教えてみるのはどうでしょうか。



一人でいることが出来ない子供はなかなか本を読む習慣が付かないと言いますので、友達がいない(=一人でいる)ことを逆手に取るのです。

実際、小学校や中学校の時の友達は、大人になれば疎遠になるケースも多いですが、小中学校で良書を読むと、一生の宝になりますし、本を読む習慣を身に付けた人は一生強く生きて行ける可能性を手に入れるのです。

読書よりも社交性を重視したい場合は、自由な友達関係ばかりではなく、チームスポーツや剣道など、規律や礼節を重視する活動をさせるのも一考とは思います。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 15:40

子供は子供の世界があるんでほっといたほうがいい


下手に手を出さないほうがいいでしょう
ただ友達が避けてるのは、それなりに理由はあるでしょう
性格が悪い奴やずるい奴は避けられても仕方ないです
子供がもし一人が嫌ならその辺を改めなければなりませんし
一人でもいいやって思えばその限りではないです
しばらくほっておいて何か悩んでるようなら
アドバイスを送ってはいかがでしょうか?
困ってないなら特に何もしないでいいです
解決力は自分で考え行動してこそ身に着くもの
親がああしなさい、子供は友達と遊ぶのが普通とか
価値観を押し付けては育ちませんよ
    • good
    • 56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A